差分

3,245 バイト除去 、 2012年12月29日 (土) 14:35
リンク修正
1行目: 1行目: −
'''項目が肥大化し過ぎています'''。'''自分の好きな作品等を無闇に追加するのはやめて下さい'''。
+
'''項目が肥大化し過ぎています。自分の好きな作品等を無闇に追加するのはやめて下さい'''。
    
== 未参戦作品(Sources of Not Participating) ==
 
== 未参戦作品(Sources of Not Participating) ==
 
まだ[[スーパーロボット大戦シリーズ]]に参戦した事の無い作品全体を指す用語。
 
まだ[[スーパーロボット大戦シリーズ]]に参戦した事の無い作品全体を指す用語。
   −
該当作品はこのWikiに置いても、「'''(スパロボ未参戦)'''」などの表記が付記される。
+
該当作品はこのWikiに置いても、「'''(未参戦)'''」などの表記が付記される。
    
語義からすれば「参戦不可能な作品」ではなく「未だ参戦していない作品」全般を指すと考えるのが普通で、実際に後者の意味で扱われることが多いが、前者のニュアンスを持たせた上で用いられる場合も少なくない。<br />これは「'''未参戦であることには何らかの理由があるはず'''」という推測に基づくものである。それらの推測はもっともらしいものからどう考えてもネタなものまで様々で、それらの検証に関する話題はファンの間でも格好の話の種になっている。但し、その主張のほとんどはあくまで「'''ごく一部のファンの意見または推測'''」であって、確定事項であったりファン全体の共通認識であったりするわけではないことに注意して読んでもらいたい。
 
語義からすれば「参戦不可能な作品」ではなく「未だ参戦していない作品」全般を指すと考えるのが普通で、実際に後者の意味で扱われることが多いが、前者のニュアンスを持たせた上で用いられる場合も少なくない。<br />これは「'''未参戦であることには何らかの理由があるはず'''」という推測に基づくものである。それらの推測はもっともらしいものからどう考えてもネタなものまで様々で、それらの検証に関する話題はファンの間でも格好の話の種になっている。但し、その主張のほとんどはあくまで「'''ごく一部のファンの意見または推測'''」であって、確定事項であったりファン全体の共通認識であったりするわけではないことに注意して読んでもらいたい。
20行目: 20行目:  
他作品と絡ませにくい設定の作品や、メインキャラクターが戦争に不向きな少年少女あるいは不向きな職種である作品の場合、制作スタッフの方針で参戦が見送られる場合がある。これらの作品は[[α外伝]]や[[COMPACT3]]のように主な舞台を[[異世界]]にしたり、[[NEO]]のように他の参戦作品を調整することで、参戦が可能になる場合がある。<br />また[[Z]]の[[多元世界]]設定の登場により、この問題は幾分緩和されている。
 
他作品と絡ませにくい設定の作品や、メインキャラクターが戦争に不向きな少年少女あるいは不向きな職種である作品の場合、制作スタッフの方針で参戦が見送られる場合がある。これらの作品は[[α外伝]]や[[COMPACT3]]のように主な舞台を[[異世界]]にしたり、[[NEO]]のように他の参戦作品を調整することで、参戦が可能になる場合がある。<br />また[[Z]]の[[多元世界]]設定の登場により、この問題は幾分緩和されている。
   −
『スーパーロボット大戦』という名前である以上、「ロボットアニメのみが参戦できる」という常識が存在するが、いわゆる「ロボットアニメ」の定義というものがはっきりと明文化されているわけではないため、「この作品はロボットアニメなのかどうか」で参戦の可否が問われることもある。<br />
+
『スーパーロボット大戦』という名前である以上、「ロボットアニメのみが参戦できる」という常識が存在するが、いわゆる「ロボットアニメ」という括りが明確に定義されているわけではないため、「この作品はロボットアニメなのかどうか」で参戦の可否が問われることもある。<br />
 
現在ではスパロボ常連となっている『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』も、『[[F]]』で参戦が発表された際は「エヴァは生体的な人造人間が活躍するし、作品としても変身巨大ヒーローもののオマージュだから、いわゆるロボットアニメとはジャンルが違う」という理由で参戦に抵抗があったファンもいた。<br />
 
現在ではスパロボ常連となっている『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』も、『[[F]]』で参戦が発表された際は「エヴァは生体的な人造人間が活躍するし、作品としても変身巨大ヒーローもののオマージュだから、いわゆるロボットアニメとはジャンルが違う」という理由で参戦に抵抗があったファンもいた。<br />
 
『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』や『[[疾風!アイアンリーガー]]』のような「人間が操縦する巨大なロボット」が出てこない作品までもが参戦を果たした近年では、スパロボに参戦できる'''ロボットアニメの定義'''がより曖昧になってきている。
 
『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』や『[[疾風!アイアンリーガー]]』のような「人間が操縦する巨大なロボット」が出てこない作品までもが参戦を果たした近年では、スパロボに参戦できる'''ロボットアニメの定義'''がより曖昧になってきている。
55行目: 55行目:     
;『[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]]』
 
;『[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]]』
:2011年2月26日公開。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]』に機体のみ参戦。総合的には一番新しい参戦作品。ちなみに、第2次Zでは『マクロスF』は劇場版に準拠したシナリオの再現は無い為、シナリオの再現はUXを持ち込み。
+
:2011年2月26日公開。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]』に機体のみ参戦。総合的には一番新しい参戦作品。ちなみに、第2次Zでは『マクロスF』は劇場版に準拠したシナリオの再現は無い為、シナリオの再現はUXに持ち込み。
    
;『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』
 
;『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』
 
:2009年6月27日に第2作「破」が公開。2010年11月発売の『[[スーパーロボット大戦L]]』に参戦。当初は「破」の設定が使用されるかで論議を呼んだが、PV第一弾にアスカと2号機の姿が確認されたことで「破」の要素を含むことが確定した。<br />しかし、『破』のストーリーの再現は中盤までの一部の要素のみで、EDにてマリが「せっかく登場したのに出番が無かった」という趣旨の台詞を発するシーンがある。『L』は『破』の上映前から開発が始まり、スタッフは映画館に足を運んでストーリーや戦闘アニメを研究したとのこと。『序』上映前から参戦が内定していたものが、『破』の製作の大幅な遅れで予定が狂ったものと思われる(当初は半年間隔で3部作上映の予定だった)。<br />シナリオ再現の点では『破』が参戦作品中最新である。
 
:2009年6月27日に第2作「破」が公開。2010年11月発売の『[[スーパーロボット大戦L]]』に参戦。当初は「破」の設定が使用されるかで論議を呼んだが、PV第一弾にアスカと2号機の姿が確認されたことで「破」の要素を含むことが確定した。<br />しかし、『破』のストーリーの再現は中盤までの一部の要素のみで、EDにてマリが「せっかく登場したのに出番が無かった」という趣旨の台詞を発するシーンがある。『L』は『破』の上映前から開発が始まり、スタッフは映画館に足を運んでストーリーや戦闘アニメを研究したとのこと。『序』上映前から参戦が内定していたものが、『破』の製作の大幅な遅れで予定が狂ったものと思われる(当初は半年間隔で3部作上映の予定だった)。<br />シナリオ再現の点では『破』が参戦作品中最新である。
<!-- :『輪廻のラグランジェ』:2012年放送のXEBEC制作のアニメ作品。「[[機動戦艦ナデシコ]]」を手かげた佐藤竜雄氏の作品。コメディリリーフの多い軽い作風で、物語の中心として扱われる街に千葉県鴨川市を起用し、実際の地域活性化を狙った演出が多いのも特徴的。現在「season2」が放映中。 -->
      
=== スパロボ以外のクロスオーバー作品に参戦済みの作品 ===
 
=== スパロボ以外のクロスオーバー作品に参戦済みの作品 ===
72行目: 71行目:  
:『[[NG騎士ラムネ&40]]』の続編。ACEPに参戦済み。
 
:『[[NG騎士ラムネ&40]]』の続編。ACEPに参戦済み。
   −
ちなみに、ACEシリーズ初参戦のスパロボ未参戦作品は、上記の未参戦作品を除む、ほぼこの作品発売される直後に発表されるスパロボ作品に参戦する。
+
ちなみに、ACEシリーズ初参戦のスパロボ未参戦作品は、ほぼこの作品が発売される直後に発表されるスパロボに参戦する。
<!-- [[Another Century's Episode 3 THE FINAL|ACE3]]に参戦の『[[オーバーマン キングゲイナー]]』『[[交響詩篇エウレカセブン]]』、[[Another Century's Episode:R|ACER]]に参戦の『[[マクロスF]]』、[[Another Century's Episode Portable|ACEP]]に参戦の『[[機動戦士ガンダム00]]』『[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]』は、直後発表のスパロボ新作([[Z]]、[[スーパーロボット大戦L|L]]、[[第2次Z]])に参戦している。RやPに参戦した『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』も、[[第2次スーパーロボット大戦Z]]に参戦を果たしている。 -->
      
=== 関連作品がスパロボ参戦済みの作品 ===
 
=== 関連作品がスパロボ参戦済みの作品 ===
79行目: 77行目:  
;[[ガンダム・センチネル]]
 
;[[ガンダム・センチネル]]
 
:「[[ガンダムシリーズ]]」の1作で、編集アートボックス・発行大日本絵画の模型雑誌『モデルグラフィックス』で連載が行われた小説作品。<br /> 「ガンダムシリーズ」をスパロボに登場させる際には、SDガンダムとして版権を一括で取得しているため、1995年発売の[[第4次]]には[[Sガンダム]]や[[ALICE]]が登場したことがあるが、作品としての本格参戦は未だ果されていない。<br />翌96年にバンダイとアートボックスの間で、ガレージキットのイベント販売の許諾をめぐりトラブルが発生。97年には「ガンダムシリーズの版権は創通・サンライズのものであり、バンダイはアートボックスに版権料を支払う必要は無い」という形で決着がなされ、現在はバンダイから関連商品(コピーライトは「創通・サンライズ」)が販売されている。<br />このトラブルの影響か、98年発売の[[全スーパーロボット大戦電視大百科]]では[[Sガンダム]]と[[ALICE]]の情報が収録されていない。電視大百科に収録されなかったことから、「第4次でのSガンダムの登場は版権元の無許可で行われ、スパロボ制作サイドはお叱りを受け、その影響で現在に至るまで未参戦」という俗説があるが、現在のところ'''収録されなかった理由については明かされていない'''。<br />現在発売されているガンダム関連のゲーム作品にはセンチネルの機体が登場しており、映像化されていない小説作品がスパロボに参戦した例がこれまでに無いため、「'''単純に機会に恵まれないだけ'''」という説もあり実情は不明。
 
:「[[ガンダムシリーズ]]」の1作で、編集アートボックス・発行大日本絵画の模型雑誌『モデルグラフィックス』で連載が行われた小説作品。<br /> 「ガンダムシリーズ」をスパロボに登場させる際には、SDガンダムとして版権を一括で取得しているため、1995年発売の[[第4次]]には[[Sガンダム]]や[[ALICE]]が登場したことがあるが、作品としての本格参戦は未だ果されていない。<br />翌96年にバンダイとアートボックスの間で、ガレージキットのイベント販売の許諾をめぐりトラブルが発生。97年には「ガンダムシリーズの版権は創通・サンライズのものであり、バンダイはアートボックスに版権料を支払う必要は無い」という形で決着がなされ、現在はバンダイから関連商品(コピーライトは「創通・サンライズ」)が販売されている。<br />このトラブルの影響か、98年発売の[[全スーパーロボット大戦電視大百科]]では[[Sガンダム]]と[[ALICE]]の情報が収録されていない。電視大百科に収録されなかったことから、「第4次でのSガンダムの登場は版権元の無許可で行われ、スパロボ制作サイドはお叱りを受け、その影響で現在に至るまで未参戦」という俗説があるが、現在のところ'''収録されなかった理由については明かされていない'''。<br />現在発売されているガンダム関連のゲーム作品にはセンチネルの機体が登場しており、映像化されていない小説作品がスパロボに参戦した例がこれまでに無いため、「'''単純に機会に恵まれないだけ'''」という説もあり実情は不明。
<!-- ;超時空要塞マクロスⅡ LOVERS AGAIN -->
  −
<!-- :「[[マクロスシリーズ]]」10周年記念作品であり、初代マクロスから80年後を舞台にした世界観であるものの、河森正治氏と板野一郎らスタジオぬえの預かり知らぬ所で作られた『続編』としてみなされている。なお、板野氏は『WEBアニメスタイル アニメの作画を語ろう 板野一郎インタビュー(5)』で作品の出来に対して「マクロスII(超時空要塞マクロスII ―LOVERS AGAIN―)』というのがなかったら、僕は『MACROSS PLUS』はやらなかったと思いますよ。『マクロスII』が、僕達の思ってた『マクロス』と繋がっていなかったもので。(中略)で、あれは『マクロス』という名前がなければ、大張ロボットアニメーションとしては成立してると思うんですけど、『マクロス』の名がつくとちょっと引っかかりがあって。その辺で「あれを『マクロス』だと思われたくないな」っていう気持ちが、僕にも河森にもあって。で、河森の方から「作るんだけど、いっしょにやらないか」と言われて、「うーん、そうだよねえ。やっぱり、あれで終わらせたくないよね」という話になって」と発言しており、この作品がきっかけで『プラス』と『7』が生まれたとされる。 -->
      
;機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
 
;機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
:「[[ガンダムシリーズ]]」の1作で、シリーズの原作者でもある富野由悠季氏が執筆した小説作品。<br />第4次ではΞガンダムが[[没データ]]に存在しており、上記のSガンダムと同様に機体のみが登場する予定であったことが伺える。<br />『ガンダム・センチネル』と同様に'''小説作品であることがネックになっている'''という説と共に、寺田Pがインタビュー内で「'''[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]を出すとΞガンダム参戦希望の声が出て困る'''」と冗談交じりでコメントしたことから、製作側が何らかの理由で参戦させ辛く、その煽りでハサウェイの出番が少ないという説もある。<br />ただし、最近のガンダム関連のゲーム等では、ハサウェイやΞガンダムが頻繁に出演している事から、知名度に関しては大きく増しており、またZシリーズのように平行世界での出来事として、本作の展開を匂わす場面もある。更に言えば、他の並行世界の可能性として示唆されていた「もう一人の流竜馬」は既に第2次Zで出演している為、今後のZシリーズにて登場する可能性が出始めている。
+
:「[[ガンダムシリーズ]]」の1作で、シリーズの原作者でもある富野由悠季氏が執筆した小説作品。<br />第4次ではΞガンダムが[[没データ]]に存在しており、上記のSガンダムと同様に機体のみが登場する予定であったことが伺える。<br />『ガンダム・センチネル』と同様に'''小説作品であることがネックになっている'''という説と共に、寺田Pがインタビュー内で「'''[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]を出すとΞガンダム参戦希望の声が出て困る'''」と冗談交じりでコメントしたことから、製作側が何らかの理由で参戦させ辛く、その煽りでハサウェイの出番が少ないという説もある
    
;ガイア・ギア
 
;ガイア・ギア
185行目: 181行目:  
;[[機神咆吼デモンベイン]]
 
;[[機神咆吼デモンベイン]]
 
:ニトロプラスより発売されている成人向けPCゲーム「斬魔大聖デモンベイン」並びにそれを移植した全年齢向けPS2版「機神咆吼デモンベイン」を原作とするテレビアニメ。原作は18禁の成人向け作品であるので不可能と思われたが、今回の参戦はアニメ版からの参戦であったため参戦できたと思われる。なお緑川光氏はこの作品を推していたようだ。
 
:ニトロプラスより発売されている成人向けPCゲーム「斬魔大聖デモンベイン」並びにそれを移植した全年齢向けPS2版「機神咆吼デモンベイン」を原作とするテレビアニメ。原作は18禁の成人向け作品であるので不可能と思われたが、今回の参戦はアニメ版からの参戦であったため参戦できたと思われる。なお緑川光氏はこの作品を推していたようだ。
:余談だがこの作品が参戦前からも話題に掛けられよく誤解されがちだった、同じように漫画版が成年向けである[[冥王計画ゼオライマー]]や[[戦え!!イクサー1]]等は、スパロボではあくまでアニメ版として出ているので「アニメ版が原作」扱いである。  
+
:余談だがこの作品が参戦前からも話題に掛けられよく誤解されがちだった、同じように漫画版が成年向けである[[冥王計画ゼオライマー]]や[[戦え!! イクサー1]]等は、スパロボではあくまでアニメ版として出ているので「アニメ版が原作」扱いである。  
    
;SDガンダムシリーズ
 
;SDガンダムシリーズ
211行目: 207行目:  
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:原作者の阪田雅彦氏がウィンキーソフト所属の人物であったため、ウィンキーソフトとの提携解消後は参戦が難しいとされており、キャラクター及びメカはバンプレ側、世界観はウィンキーに版権が分かれているという俗説があった。[[αシリーズ]]には第2作の[[α外伝]]を最後に登場しなくなったため、版権上のトラブルが発生したとの説もあるが、寺田Pは[[OGシリーズ]]には「'''権利関係ではなくその他の問題で出せない'''」と発言しており実情は不明だった。しかし、2010年の[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]の発表に伴い、寺田Pはその実情について語った。<br />ちなみに、SFC版魔装機神は版権表記にウィンキーソフトの名前があるため、リメイクやVC配信は版権スパロボと同様にウィンキーソフトの許可が必要であるとされている。
 
:原作者の阪田雅彦氏がウィンキーソフト所属の人物であったため、ウィンキーソフトとの提携解消後は参戦が難しいとされており、キャラクター及びメカはバンプレ側、世界観はウィンキーに版権が分かれているという俗説があった。[[αシリーズ]]には第2作の[[α外伝]]を最後に登場しなくなったため、版権上のトラブルが発生したとの説もあるが、寺田Pは[[OGシリーズ]]には「'''権利関係ではなくその他の問題で出せない'''」と発言しており実情は不明だった。しかし、2010年の[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]の発表に伴い、寺田Pはその実情について語った。<br />ちなみに、SFC版魔装機神は版権表記にウィンキーソフトの名前があるため、リメイクやVC配信は版権スパロボと同様にウィンキーソフトの許可が必要であるとされている。
 +
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:任天堂とハドソンの共同出資会社である、「招布(まねぎ MONEGI,INC.)」が制作を担当した作品。招希自体は[[NINTENDO64]]のライブラリ製作などを目的とされた会社であったため、既に解体され、任天堂の持っていた権利もハドソンに譲渡されている。コピーライトにも「1999 MONEGI」と記されており、ハドソンは現在はKONAMI系列の会社である(2012年3月にはKONAMIに吸収合併され消滅することとなった)ため参戦が難しいとされる。しかし、近年では寺田Pが64の参戦についてスパログで参戦が'''絶望的では無い'''とも取れる発言をしていた。ただしこれは「世の中に“絶対”はない」と云った定説と同意義の話としてコメントしている。
 
:任天堂とハドソンの共同出資会社である、「招布(まねぎ MONEGI,INC.)」が制作を担当した作品。招希自体は[[NINTENDO64]]のライブラリ製作などを目的とされた会社であったため、既に解体され、任天堂の持っていた権利もハドソンに譲渡されている。コピーライトにも「1999 MONEGI」と記されており、ハドソンは現在はKONAMI系列の会社である(2012年3月にはKONAMIに吸収合併され消滅することとなった)ため参戦が難しいとされる。しかし、近年では寺田Pが64の参戦についてスパログで参戦が'''絶望的では無い'''とも取れる発言をしていた。ただしこれは「世の中に“絶対”はない」と云った定説と同意義の話としてコメントしている。
 +
 
;魔装機神サイバスター
 
;魔装機神サイバスター
 
:1999年放送の『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』からスピンオフの形で製作されたアニメ作品。<br />『LOE』はかつて旧シリーズやαシリーズ、現在もOGシリーズに参戦しているが、設定上繋がりの無い本作は未参戦。ただ単に人気が無かったからと言う説も根強い。
 
:1999年放送の『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』からスピンオフの形で製作されたアニメ作品。<br />『LOE』はかつて旧シリーズやαシリーズ、現在もOGシリーズに参戦しているが、設定上繋がりの無い本作は未参戦。ただ単に人気が無かったからと言う説も根強い。
 +
 
{{DEFAULTSORT:みさんせんさくひん}}
 
{{DEFAULTSORT:みさんせんさくひん}}
 
[[Category:話題まとめ]]
 
[[Category:話題まとめ]]
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
1,171

回編集