メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
ヘルプ
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
スーパーロボット大戦Wikiについて
免責事項
スーパーロボット大戦Wiki
検索
利用者メニュー
3.145.40.165
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
ジャムル・フィン
(編集)
2016年2月22日 (月) 15:55時点における版
22 バイト追加
、
2016年2月22日 (月) 15:55
編集の要約なし
1行目:
1行目:
== AMA-01X ジャムル・フィン(Jamru Fin) ==
== AMA-01X ジャムル・フィン(Jamru Fin) ==
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−
*
分類:宇宙戦用試作型
[[可変モビルアーマー]]
+
*
分類:[[宇宙]]戦用試作型
[[可変モビルアーマー]]
*型式番号:AMA-01X
*型式番号:AMA-01X
*全長:17.2m
*全長:17.2m
12行目:
12行目:
*センサー有効半径:13400m
*センサー有効半径:13400m
*姿勢制御用バーニア:10基
*姿勢制御用バーニア:10基
−
*
装甲材質:ガンダリウム合金
+
*
装甲材質:[[ガンダリウム合金]]
*開発:[[ネオ・ジオン]]軍
*開発:[[ネオ・ジオン]]軍
−
*
所属:[[ネオ・ジオン]]軍
+
*
所属:ネオ・ジオン軍
*主なパイロット:[[ダニー]]、[[デル]]、[[デューン]]
*主なパイロット:[[ダニー]]、[[デル]]、[[デューン]]
−
[[ネオ・ジオン]]軍の試作型[[
モビルアーマー
]]。
+
[[ネオ・ジオン]]軍の試作型[[
可変モビルアーマー
]]。
=== 機体概要 ===
=== 機体概要 ===
当初はかなりの大型になる予定だったが、戦況の悪化により仮設の腕部や脚部を取り付けた急造品で、[[モビルスーツ]]形態に変形可能となっている。
当初はかなりの大型になる予定だったが、戦況の悪化により仮設の腕部や脚部を取り付けた急造品で、[[モビルスーツ]]形態に変形可能となっている。
−
一見、無理矢理完成させた不恰好な機体と思われるが、決して馬鹿に出来ない性能であり、モビルアーマー形態の機動性は驚異的で、火力も並のモビルアーマー以上に高い。また、追加装備のメガ・ブースターを装着する事でさらに機動性と火力が向上する。さらに惑星間航行用の大型ブースターも用意されている等、モビルアーマーとしては破格レベルの拡張性を秘めた、第一次ネオ・ジオン戦争に投入された機動兵器の中では、隠れた名機とも言える。
+
一見、無理矢理完成させた不恰好な機体と思われるが、決して馬鹿に出来ない性能であり、[[モビルアーマー]]形態の機動性は驚異的で、火力も並のモビルアーマー以上に高い。また、追加装備のメガ・ブースターを装着する事でさらに機動性と火力が向上する。さらに惑星間航行用の大型ブースターも用意されている等、モビルアーマーとしては破格レベルの拡張性を秘めた、第一次ネオ・ジオン戦争に投入された機動兵器の中では、隠れた名機とも言える。
==== MS形態 ====
==== MS形態 ====
35行目:
35行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
−
:
MS形態のみ登場。DCの戦力としてDC兵士が乗ってくる。
+
:
MS形態のみ登場。[[DC]]の戦力として[[DC兵士]]が乗ってくる。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:DCの戦力としてDC兵士が乗ってくる。今回はMS・MA両形態ともに参戦。ZZ系の敵MSとしては中堅所だが、高い移動力が特徴的である。
:DCの戦力としてDC兵士が乗ってくる。今回はMS・MA両形態ともに参戦。ZZ系の敵MSとしては中堅所だが、高い移動力が特徴的である。
78行目:
78行目:
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}
+
{{DEFAULTSORT:しやむる ふいん}}
[[category:登場メカさ行]]
[[category:登場メカさ行]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:しやむる ふいん}}
ナイス
15,947
回編集