差分

10 バイト除去 、 2015年12月6日 (日) 10:14
編集の要約なし
24行目: 24行目:  
最大の特徴が骨格に[[サイコフレーム]]を採用した「'''フルサイコフレーム'''」機という特性で、実験的にサイコフレームを使用していた[[νガンダム]]や[[サザビー]]と比較してかなりの機体追従性を獲得した。これには、サイコフレームの限界値をテストした実験機である[[シナンジュ]]のデータが生かされている。
 
最大の特徴が骨格に[[サイコフレーム]]を採用した「'''フルサイコフレーム'''」機という特性で、実験的にサイコフレームを使用していた[[νガンダム]]や[[サザビー]]と比較してかなりの機体追従性を獲得した。これには、サイコフレームの限界値をテストした実験機である[[シナンジュ]]のデータが生かされている。
   −
通常は一本角にフェイスガードで覆われたゴーグルアイである「ユニコーンモード」で運用されるが、一定の条件下になると装甲が展開してシルエットが一回り大きくなると同時に露出されたサイコフレームが発光、角がV字型のアンテナに割れてガンダムフェイスが現れるという「デストロイモード」へと「[[変身]]」し、凄まじい能力を発揮する。ちなみにこの「変身」には相手を威圧する効果もあるとされる。
+
通常は一本角にフェイスガードで覆われたゴーグルアイである「ユニコーンモード」で運用される。
    
本機の正式名称は「RX-0 ユニコーン」であり「ユニコーンガンダム」は愛称に過ぎない。しかし、[[ガンダムタイプ]]として開発された理由は、ジオン根絶の絶対的象徴としてガンダム以外に考えられないというプロパガンダ的な意味が込められていた。
 
本機の正式名称は「RX-0 ユニコーン」であり「ユニコーンガンダム」は愛称に過ぎない。しかし、[[ガンダムタイプ]]として開発された理由は、ジオン根絶の絶対的象徴としてガンダム以外に考えられないというプロパガンダ的な意味が込められていた。
33行目: 33行目:     
数奇な偶然からバナージの機体となったユニコーンガンダムであるが、この機体の本来の役割は「ニュータイプの乗る機体をパイロットごと破壊する」ことにある。想定されていた戦闘スタイルは、まず随伴機であるジェスタが取り巻きを片付け、デストロイモードを発動したユニコーンが敵ニュータイプを一騎打ちで片付ける、というもの。解除後のクールタイムもジェスタがカバーすることが前提となっている。
 
数奇な偶然からバナージの機体となったユニコーンガンダムであるが、この機体の本来の役割は「ニュータイプの乗る機体をパイロットごと破壊する」ことにある。想定されていた戦闘スタイルは、まず随伴機であるジェスタが取り巻きを片付け、デストロイモードを発動したユニコーンが敵ニュータイプを一騎打ちで片付ける、というもの。解除後のクールタイムもジェスタがカバーすることが前提となっている。
 +
 +
==== デストロイモード ====
 +
一定の条件下になると装甲が展開してシルエットが一回り大きくなると同時に露出されたサイコフレームが発光、角がV字型のアンテナに割れてガンダムフェイスが現れるという「デストロイモード」へと「[[変身]]」し、凄まじい能力を発揮する。
 +
 +
ちなみにこの「変身」には相手を威圧する効果もあるとされる。
    
==== デストロイモード・アンチェインド ====
 
==== デストロイモード・アンチェインド ====
92行目: 97行目:  
;;ビームトンファー
 
;;ビームトンファー
 
::両腕のビームサーベルは腕に接続したままビームトンファーとして使う事が出来る。デストロイモード時限定の能力だが、初期案ではユニコーンモードでも展開することが出来た。
 
::両腕のビームサーベルは腕に接続したままビームトンファーとして使う事が出来る。デストロイモード時限定の能力だが、初期案ではユニコーンモードでも展開することが出来た。
::スパロボではビーム刃の出力が大幅に上がる演出がされているが原作小説版での最終決戦時のシナンジュに行なった物の再現であり、'''発生器その物が融解する程の限界を超えた出力を出している'''。
+
::『第3次Z』ではNT-D連続攻撃とシールド・ファンネルのトドメで使う。『BX』ではこちらが「ビーム・サーベル」名義で登録されている。NT-D連続攻撃、NT-D覚醒攻撃の通常演出で使用。
::『第3次Z』ではNT-D連続攻撃とシールド・ファンネルのトドメで使う。『BX』ではこちらが「ビーム・サーベル」名義で登録されている。NT-D連続攻撃、NT-D覚醒攻撃の通常演出で使用し、連続攻撃ではトドメ演出で出力の増大した物も使用する。
+
;;ビームサーベル(超高出力)
 +
::原作小説版での最終決戦時のシナンジュに行なった攻撃。ビームトンファーの状態で'''発生器その物が融解する程の限界を超えた出力を出している'''。
 +
::『BX』ではNT-D連続攻撃のトドメ演出で使用。
 
;ハイパーバズーカ
 
;ハイパーバズーカ
 
:実体弾を撃ちだす火器。通常弾頭の他、ベアリング弾を撒き散らす特殊(クラスター)弾頭も撃てる。非使用時は砲身を短縮した状態でバックパック中央部に固定される。更に下部にオプションパーツを装備するためのレールも設置されているという、拡張性の高い武装となっている。
 
:実体弾を撃ちだす火器。通常弾頭の他、ベアリング弾を撒き散らす特殊(クラスター)弾頭も撃てる。非使用時は砲身を短縮した状態でバックパック中央部に固定される。更に下部にオプションパーツを装備するためのレールも設置されているという、拡張性の高い武装となっている。
129行目: 136行目:  
;NT-D連続攻撃
 
;NT-D連続攻撃
 
:デストロイモードでのみ使用可能な兵装。使用するにはニュータイプLV3が必要。
 
:デストロイモードでのみ使用可能な兵装。使用するにはニュータイプLV3が必要。
:バルカン→ビームマグナム→ビームサーベルによる波状攻撃をかける。[[トドメ演出]]でリアルカットイン+ビームトンファーによる追撃が入る。
+
:バルカン→ビームマグナム→ビームサーベルによる波状攻撃をかける。[[トドメ演出]]でリアルカットイン+ビームトンファーによる追撃が入る。流れを原作に合わせると、OVA版第2巻での[[シナンジュ]]戦におけるバルカンでの攻撃(カットインから射線と敵の回避動作を含めて)→ビームマグナム連射→OVA版第3巻でNT-Dに飲まれた状態で[[クシャトリヤ]]を半壊させたビームサーベル乱舞+突き刺し。[[トドメ演出]]はラプラス残骸付近で[[アンジェロ専用ギラ・ズール]]の四肢をぶった斬ったビームトンファーでの斬り下ろし。デストロイモード自体はイベントで何度か起動するが、この技はコマンドが追加されてから解禁される。ただし、完全な覚醒形態になると使用できなくなる。
:流れを原作に合わせると、OVA版第2巻での[[シナンジュ]]戦におけるバルカンでの攻撃(カットインから射線と敵の回避動作を含めて)→ビームマグナム連射→OVA版第3巻でNT-Dに飲まれた状態で[[クシャトリヤ]]を半壊させたビームサーベル乱舞+突き刺し。
  −
:[[トドメ演出]]はラプラス残骸付近で[[アンジェロ専用ギラ・ズール]]の四肢をぶった斬ったビームトンファーでの斬り下ろし。デストロイモード自体はイベントで何度か起動するが、この技はコマンドが追加されてから解禁される。ただし、完全な覚醒形態になると使用できなくなる。
   
:BXではビームマグナム→バルカン→ビームサーベル→蹴り飛ばし→ビームトンファーに変更され、トドメ演出はビームトンファー最大出力になった。
 
:BXではビームマグナム→バルカン→ビームサーベル→蹴り飛ばし→ビームトンファーに変更され、トドメ演出はビームトンファー最大出力になった。
 
;NT-D覚醒攻撃
 
;NT-D覚醒攻撃