差分

426 バイト追加 、 2015年11月26日 (木) 17:35
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== SR-01 バンプレイオス(Banpreios) ==
+
== SR-01 SRXアルタード“バンプレイオス”(Banpreios) ==
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
**[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
22行目: 22行目:  
[[SRX]]の完成型、正式名称『'''SRXアルタード'''』。試作機ではないので当初の名称は「X」を省いた「SRアルタード」だったが、「[[SRX]]」の名を残したいという[[リュウセイ・ダテ]]の希望から改名された。なお、「バンプレイオス」とはリュウセイによって与えられた愛称であるが、基本的にはこちらの名で呼ばれている。
 
[[SRX]]の完成型、正式名称『'''SRXアルタード'''』。試作機ではないので当初の名称は「X」を省いた「SRアルタード」だったが、「[[SRX]]」の名を残したいという[[リュウセイ・ダテ]]の希望から改名された。なお、「バンプレイオス」とはリュウセイによって与えられた愛称であるが、基本的にはこちらの名で呼ばれている。
   −
リュウセイの[[念動力]]で『[[XNディメンション]](通称・次元斬)』により異なる次元と繋げる事が可能になる。また、[[SRX]]とは異なり、合体した状態で運用する事が前提の機体で、「3機のPTが合体して完成する1機のPT」ではなく、「機体の各ブロックが3機のPTとして独立運用可能な1機のPT」である。つまり、合体状態がデフォルト。
+
リュウセイの[[念動力]]で『[[XNディメンション]](通称・次元斬)』により異なる次元と繋げる事が可能になる。また、[[SRX]]とは異なり、合体した状態で運用する事が前提の機体で、「3機のPTが合体して完成する1機のPT」ではなく、「機体の各ブロックが3機のPTとして独立運用可能な1機のPT」である。
    
リュウセイ・ダテがメインパイロットを務め、[[ライディース・F・ブランシュタイン]]が出力調整と武器管制を行い、[[アヤ・コバヤシ]]と[[マイ・コバヤシ]]が念動力を補助し、尚且つ二人による「T-LINKツインコンタクト」によりリュウセイの[[念動力]]の負担を軽減して100%以上引き出す事が可能となる。レイオス・プランによって各システムの稼働が安定したため、SRXでは危険すぎて不可能だったトロニウム・エンジンのオーバードライブが可能となっており、それに伴い戦闘力も格段に上がっている。
 
リュウセイ・ダテがメインパイロットを務め、[[ライディース・F・ブランシュタイン]]が出力調整と武器管制を行い、[[アヤ・コバヤシ]]と[[マイ・コバヤシ]]が念動力を補助し、尚且つ二人による「T-LINKツインコンタクト」によりリュウセイの[[念動力]]の負担を軽減して100%以上引き出す事が可能となる。レイオス・プランによって各システムの稼働が安定したため、SRXでは危険すぎて不可能だったトロニウム・エンジンのオーバードライブが可能となっており、それに伴い戦闘力も格段に上がっている。
28行目: 28行目:  
SRXの開発者の一人、[[イングラム・プリスケン]]が関わったことからこの機体も[[アストラナガン]]の後継機な役目を補っていたと思われる。それらしい描写として『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』におけるSRXと[[ディス・アストラナガン]]との融合機体『'''[[DiSRX]]'''』との関連性が想起される(時空間転移を行う機動兵器という観点ならば、そのままアストラナガンが当てはまる)。
 
SRXの開発者の一人、[[イングラム・プリスケン]]が関わったことからこの機体も[[アストラナガン]]の後継機な役目を補っていたと思われる。それらしい描写として『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』におけるSRXと[[ディス・アストラナガン]]との融合機体『'''[[DiSRX]]'''』との関連性が想起される(時空間転移を行う機動兵器という観点ならば、そのままアストラナガンが当てはまる)。
   −
『第3次スーパーロボット大戦α』の開発においては、機体強度を保つ事と時間的な問題を解決する為に分離機構がオミットされているが、本来は分離しての運用も視野に入れて開発された機体である。「OGシリーズ」でも部分的な開発が進んでいる。リュウセイが搭乗する[[R-1]]の後継機は、[[ART-1]]でその技術の片鱗が見て取れる。ライが搭乗する[[R-2パワード]]の後継機は砲戦仕様でトロニウム・エンジンを搭載した機体で間違いないだろう。キャタピラの存在からすると戦車形態への変形機構を持つのかもしれない。そして、アヤとマイが搭乗する[[R-3パワード]]の後継機は、複座式でT-LINKシステムの要となり、武装もそれを活かしたものになるはずである<ref>複座式はアヤ帰還を見越した後付けであり、本来は一人乗りである</ref>。
+
『第3次スーパーロボット大戦α』の開発においては、機体強度を保つ事と時間的な問題を解決する為に分離機構がオミットされているが、本来は分離しての運用も視野に入れて開発された機体である。
   −
上半身を形成しているR-2部分は、肩となっているパーツにSRXにはなかったキャタピラが存在しているのが確認でき、R-1を収納する胸部も開閉式ではなくなっている。後述のとおりテレキネシス・ミサイルの格納部分やハイフィンガーランチャーのオミットなど、分離形態のRマシンにも大きな変化が起きていることをうかがわせる。SRXに比べて20m以上も大きく、背中には由来機不明のウイングユニットがある。カラーリングからするとR-3パワードのものと思われる。また頭部と肩部のサイズ比も随分と大きくなっており、アニメで確認できるSRXと比べるとアンバランスといえるほど頭が小さい。
+
上半身を形成しているR-2部分は、肩となっているパーツにSRXにはなかったキャタピラが存在しているのが確認でき、R-1を収納する胸部も開閉式ではなくなっている。後述のとおりテレキネシス・ミサイルの格納部分やハイフィンガーランチャーのオミットなど、分離形態のRマシンにも大きな変化が起きていることをうかがわせる。SRXに比べて20m以上も大きく、背中には由来機不明のウイングユニットがある。カラーリングからするとR-3パワードのものと思われる。
 +
 
 +
また頭部と肩部のサイズ比も随分と大きくなっており、アニメで確認できるSRXと比べるとアンバランスといえるほど頭が小さい。
    
=== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] ===
 
=== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] ===
48行目: 50行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:第44話から途中参戦。当初のパイロットはリュウセイ、ライ、マイ。MAP兵器と全体攻撃の性能が良く、対雑魚戦闘でその能力を発揮する。
+
:初登場にして、現状唯一の登場作品。各主人公ルート第44話の後半ステージ開始時に参戦。当初のパイロットはリュウセイ、ライ、マイ。MAP兵器と全体攻撃の性能が良く燃費も良好だが、その反面単体火力は主人公機やダブルGには及ばず、主に小隊殲滅が仕事となる。装甲が高めのスーパーロボットだが、リュウセイの念動力補正のおかげで割りと避ける。
:第54話「神に守られし星」でアヤが復帰、同時に「天上天下~」の武装が使用可能になる。対ボス戦闘にも対応できるようになり4人分の精神コマンドも併せて絶大な能力を発揮する。
+
:第54話「神に守られし星」でアヤが復帰、同時に「天上天下~」の武装が使用可能になる。対ボス戦闘にも対応できるようになり、4人分の精神コマンドも併せて絶大な能力を発揮する。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
62行目: 64行目:  
:機体後部からコンテナ内のミサイルを発射、念動力で操作して敵機のみを攻撃する。着弾点指定型で、射程1~4、周囲3マス、味方識別可能の[[マップ兵器]]。弾数は1しかないが、使い勝手は抜群。ちなみにSRXはこのミサイルが脚部にあったため、合体機構も違う可能性がある。
 
:機体後部からコンテナ内のミサイルを発射、念動力で操作して敵機のみを攻撃する。着弾点指定型で、射程1~4、周囲3マス、味方識別可能の[[マップ兵器]]。弾数は1しかないが、使い勝手は抜群。ちなみにSRXはこのミサイルが脚部にあったため、合体機構も違う可能性がある。
 
;ハイパームデトネイター
 
;ハイパームデトネイター
:手の掌からエネルギー弾を発射。palm=手の掌なので、区切って読むとハイ・パーム・デトネイターである。ハイパー・ムデトネイターと読むのは誤り。
+
:試作機でいう「ハイフィンガーランチャー」の強化版。手の掌からエネルギー弾を発射。palm=手の掌なので、区切って読むとハイ・パーム・デトネイターである。ハイパー・ムデトネイターと読むのは誤り。小隊攻撃だが、性能上小隊長を張っていることが多く、ガウンジェノサイダーの下位互換であるため割と使われない。
 
;ガウンジェノサイダー
 
;ガウンジェノサイダー
 
:T-LINKシステムで敵機をロックし、ゴーグルからエネルギービームを発射。命中した時にバンプレストのロゴマークが見えるのは一目瞭然だが、注意深く聴くとSEが流れているのも確認できる。
 
:T-LINKシステムで敵機をロックし、ゴーグルからエネルギービームを発射。命中した時にバンプレストのロゴマークが見えるのは一目瞭然だが、注意深く聴くとSEが流れているのも確認できる。
70行目: 72行目:  
:ハイパームデトネイター、テレキネシス・ミサイル、ガウンジェノサイダーの連続コンボで、各パイロットが力を合わせた連携攻撃。フィニッシュにガウンジェノサイダーを用いている為、命中時にバンプレストのロゴマークとSEが入る。[[全体攻撃]]。なおSRXには該当する攻撃は存在しないが、OGクロニクルでこの攻撃を逆輸入した「SRXフルバースト」と呼称される一斉砲撃が披露されている。
 
:ハイパームデトネイター、テレキネシス・ミサイル、ガウンジェノサイダーの連続コンボで、各パイロットが力を合わせた連携攻撃。フィニッシュにガウンジェノサイダーを用いている為、命中時にバンプレストのロゴマークとSEが入る。[[全体攻撃]]。なおSRXには該当する攻撃は存在しないが、OGクロニクルでこの攻撃を逆輸入した「SRXフルバースト」と呼称される一斉砲撃が披露されている。
 
;天上天下念動無双剣
 
;天上天下念動無双剣
:脚部ブレードを分離・展開して形成する大型剣。正式名称は『スーパー・ゾル・オリハルコニウム・ソード』で、略称は『S・Z・Oソード』。アヤとマイの念動力で刀身を固定し、リュウセイの念動力を爆発させる必殺技。突き刺した状態で刀身を展開して両断し、トドメに刀身を戻し、リュウセイの「天上天下念動無双剣・流星斬り」の決め台詞とともに一刀両断する。トロニウム・エンジンがあっての技。片刃の刀身二つを背中合わせにして一つの両刃にするなど、若干ではあるがSRX用の武器となるはずであったヒュッケバイン・ボクサーのGソード・ダイバー(R-SWORD)の名残が見られる。
+
:脚部ブレードを分離・展開して形成する大型剣。正式名称は『スーパー・ゾル・オリハルコニウム・ソード』で、略称は『S・Z・Oソード』。アヤとマイの念動力で刀身を固定し、リュウセイの念動力を爆発させる必殺技。突き刺した状態で刀身を展開して両断する。ロールアウト当初は出力不足で使用できず、トロニウム奪還とアヤの帰還により使用可能となった。
 +
:トドメ演出では刀身を戻しつつ振り上げ、リュウセイの「天上天下念動無双剣・流星斬り」の決め台詞とともに一刀両断する。片刃の刀身二つを背中合わせにして一つの両刃にするなど、若干ではあるがSRX用の武器となるはずであったヒュッケバイン・ボクサーのGソード・ダイバー(R-SWORD)の名残が見られる。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;天上天下一撃必殺砲・改
 
;天上天下一撃必殺砲・改
:正式名称は[[SRX]]同様『ハイパー・トロニウム・バスターキャノン』。但し、SRXとバンプレイオスでは機体の規格が異なる為、そのままではメタルジェノサイダーモードの[[R-GUNパワード]]を接続する事が出来ないので、エクスガンナーと呼ばれるオプションパーツでその差を補完する必要がある。エクスガンナーの射出及びトロニウム・エンジンの出力調整と解除命令をライ、念動力によるエネルギーの収束をアヤとマイ、メタルジェノサイダーモードへの変形や操作を始めとするR-GUNの機体制御をヴィレッタが担当し、発射態勢に入るとトリガーのロックが解除されリュウセイが照準を合わせて引鉄を引く。トロニウム・エンジンあっての技。
+
:正式名称は[[SRX]]同様『ハイパー・トロニウム・バスターキャノン』。但し、SRXとバンプレイオスでは機体の規格が異なる為、そのままではメタルジェノサイダーモードの[[R-GUNパワード]]を接続する事が出来ないので、エクスガンナーと呼ばれるオプションパーツでその差を補完する必要がある。
 +
:エクスガンナーの射出及びトロニウム・エンジンの出力調整と解除命令をライ、念動力によるエネルギーの収束をアヤとマイ、メタルジェノサイダーモードへの変形や操作を始めとするR-GUNの機体制御をヴィレッタが担当し、発射態勢に入るとトリガーのロックが解除されリュウセイが照準を合わせて引鉄を引く。
 
:無双剣と異なりサイズ差補正無視がない他、T-LINKシステムを使用した攻撃なのに'''使用条件に念動力がない'''。
 
:無双剣と異なりサイズ差補正無視がない他、T-LINKシステムを使用した攻撃なのに'''使用条件に念動力がない'''。
:惜しむらくは全体攻撃であるため、OGシリーズのように援護攻撃に使用できないこと。
+
:惜しむらくは全体攻撃であるため、OGシリーズのように援護攻撃に使用できないこと。バランスの関係か威力そのものもOGシリーズの一撃必殺砲ほどの怪物じみたものではない([[イデオン]]や[[ジェネシックガオガイガー]]がいるため相対的に弱く視える)が、味方機全体でもかなり高い。
    
=== 特殊機構 ===
 
=== 特殊機構 ===
 
;『[[XNディメンション]]』
 
;『[[XNディメンション]]』
 
:通称「次元斬」。操縦者の[[サイコドライバー]]能力を極限まで高め、クロスゲートにアクセスすることで異なる次元空間を切り裂く。或いは逆の次元を封印する機能も持ち合わせている。[[アストラナガン]]の時空間移動を更に発展、昇華させた機能。第3次αでは、この能力で自軍を何度も救っている。
 
:通称「次元斬」。操縦者の[[サイコドライバー]]能力を極限まで高め、クロスゲートにアクセスすることで異なる次元空間を切り裂く。或いは逆の次元を封印する機能も持ち合わせている。[[アストラナガン]]の時空間移動を更に発展、昇華させた機能。第3次αでは、この能力で自軍を何度も救っている。
 +
:本来はバンプレイオス単独で使用できる能力だが、戦闘能力重視でシステム回りが未完成なのと、リュウセイの念動力がサイコドライバーに届いていない(素質はあるがまだ未熟)ため、その域には達していない。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
3,538

回編集