1行目: |
1行目: |
− | == コンボ / マルチコンボ / アタックコンボ / 連続攻撃 ==
| + | '''コンボ'''は、スーパーロボット大戦の[[システム]]および[[特殊技能]]のひとつ。作品によって名称は「マルチコンボ」「アタックコンボ」「連続攻撃」「コンビネーション攻撃」と異なる。 |
− | [[特殊技能]]のひとつ。或いは[[システム]]。 | |
| | | |
− | 採用作品では'''C属性'''を持つ[[武器]]が存在し、パイロットがコンボ対応技能を持っていると、複数の敵機を一度に攻撃可能。C属性武器はJを除き、通常の単体攻撃としても使用可能。簡易版[[マップ兵器]]と言われることもある。
| + | == 概要 == |
− | なお、専用の戦闘アニメーションがある場合と、通常の単体攻撃の演出を使いまわす場合の両方があり、作品によって異なる。
| + | コンボ対応技能を所持するパイロットが'''C属性'''の[[武器]]を使用した際に発動、1回の戦闘で複数の敵ユニットを攻撃可能となる。その仕様上、簡易[[マップ兵器]]のような使用も可能。 |
| + | |
| + | C属性武器はJを除き、通常の単体攻撃としても使用可能。演出については専用の戦闘アニメーションがあるものと、通常の単体攻撃の演出を流用するものがある。 |
| | | |
| == 採用作品 == | | == 採用作品 == |
9行目: |
10行目: |
| | | |
| ;[[スーパーロボット大戦D]] | | ;[[スーパーロボット大戦D]] |
− | :'''コンボ'''。直線上の敵をまとめて攻撃。条件が揃えば無条件で対象内全機攻撃になり、同条件での単体攻撃や途中までで止めることはできない。 | + | :'''コンボ'''。直線上の敵をまとめて攻撃。条件が揃えば対象内全機攻撃になり、同条件での単体攻撃や途中までで止めることはできない。 |
| + | :'''後の作品とは違い、ダメージの減衰が全くない'''ため、武器を改造すれば強烈な火力を発揮する。当然敵も普通に使ってくるため、終盤は[[援護防御]]目当てに固まると大参事になる。 |
| ;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]](GBA版のみ) | | ;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]](GBA版のみ) |
− | :'''連続攻撃'''という名称だが、内容はDやJのコンボとほぼ同じ。OGsやOG外伝では[[ダブルアタック]]に変更され、消滅した。 | + | :'''連続攻撃'''の名称で採用。内容は『D』や『J』のコンボとほぼ同じ。『OGs』『OG外伝』では[[ダブルアタック]]に変更され廃止。 |
| ;[[スーパーロボット大戦J]] | | ;[[スーパーロボット大戦J]] |
− | :'''コンボ'''。扱い方はDとほぼ同じだが、本作ではコンボ武器に同名の単体攻撃武器が独立して存在する。コンボ版は同技能がないと使用不可で、単体版より攻撃力や[[射程]]などの性能で劣る。 | + | :'''コンボ'''。扱い方は『D』とほぼ同じだが、本作ではコンボ武器に同名の単体攻撃武器が独立して存在する。コンボ版は同技能がないと使用不可で、単体版より攻撃力や[[射程]]などの性能で劣る。 |
| ;[[スーパーロボット大戦W]] | | ;[[スーパーロボット大戦W]] |
| :'''マルチコンボ'''として採用。隣接した敵機をまとめて攻撃。途中で攻撃方向を変えられ、攻撃対象数を自由に選べるようになったのが特徴。2機目以降は自動[[防御]]され、最終与ダメージが半減する。 | | :'''マルチコンボ'''として採用。隣接した敵機をまとめて攻撃。途中で攻撃方向を変えられ、攻撃対象数を自由に選べるようになったのが特徴。2機目以降は自動[[防御]]され、最終与ダメージが半減する。 |
19行目: |
21行目: |
| :'''アタックコンボ'''として採用。射程内の複数のパートナーユニットに[[全体攻撃]]。コンボを使って攻撃する側はパートナーユニットを組んでいない状態の単独でなければ使用不可となり、組んだ時のみ使える[[援護攻撃]]や[[援護防御]]とは対極の存在となった。同作では[[全体攻撃]]がアタックコンボと[[マップ兵器]]しかなく、中盤以後ほぼ全てのザコが確実に[[援護防御]]を発動させるようになるため、過去作以上に戦術的な重要性が高い。 | | :'''アタックコンボ'''として採用。射程内の複数のパートナーユニットに[[全体攻撃]]。コンボを使って攻撃する側はパートナーユニットを組んでいない状態の単独でなければ使用不可となり、組んだ時のみ使える[[援護攻撃]]や[[援護防御]]とは対極の存在となった。同作では[[全体攻撃]]がアタックコンボと[[マップ兵器]]しかなく、中盤以後ほぼ全てのザコが確実に[[援護防御]]を発動させるようになるため、過去作以上に戦術的な重要性が高い。 |
| ;[[スーパーロボット大戦L]] | | ;[[スーパーロボット大戦L]] |
− | :'''アタックコンボ'''として採用。Kからシステムが変更され、DのコンボとWのマルチコンボを組み合わせたような仕様になった。2機目以降が自動防御するような事は無いが、アタックコンボそのものに「対象とする敵ユニットが多いほどダメージに下降補正(1機目から一律)がかかる」ようになった。 | + | :'''アタックコンボ'''として採用。『K』からシステムが変更され、『D』のコンボと『W』のマルチコンボを組み合わせたような仕様になった。2機目以降が自動防御するような事は無いが、アタックコンボそのものに「対象とする敵ユニットが多いほどダメージに下降補正(1機目から一律)がかかる」ようになった。 |
− | :ダメージ軽減率が大きく、強化パーツの廃止、機体ボーナスシステムなどでパートナーユニットを組む方が圧倒的にメリットが多いゲームバランスであるため、シングルユニット時しか使えないアタックコンボは相対的にも弱体化しているが、K同様に後半のザコ敵の援護防御祭りを無視できる攻撃方法でもあるため、(誰も彼もというほどではないものの)使う価値はある。 | + | :ダメージ軽減率が大きく、強化パーツの廃止やパートナー能力システムなどでパートナーユニットを組む方が圧倒的にメリットが多いゲームバランスであるため、シングルユニット時しか使えないアタックコンボは相対的にも弱体化しているが、K同様に後半のザコ敵の援護防御祭りを無視できる攻撃方法でもあるため、(誰も彼もというほどではないものの)使う価値はある。 |
− | ;[[第2次スーパーロボット大戦OG]] | + | ;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]以降のOGシリーズ作品 |
− | :連続攻撃として採用。 | + | :'''コンビネーション攻撃'''として採用。据置機作品では初採用。OGシリーズにおいてはGBA版『OG2』以来となる事実上の復活となった。 |
| + | :ツインユニットを組んでいる敵機を「2機」としてカウントできるようになった。たとえば連続攻撃レベルが4なら隣接しているツイン2組とシングル1機をまとめて攻撃可能。もちろん、ツイン1+シングル3という組み合わせでも可。しかし2機目以降はダメージが補正で低下していくため、初撃はHPの多い敵機に設定すると効率的。 |
| + | :また『第2次OG』では[[カイ・キタムラ|カイ]]が一度に4機撃墜すると「さすが教導隊隊長!」、誰でもいいので一度に5機撃墜すると「コンビネーション攻撃」のトロフィーをそれぞれ獲得可能。 |
| | | |
| === 実装形態 === | | === 実装形態 === |
59行目: |
63行目: |
| ! 3 !! 1~3ユニット(最大6機) !! 自機・敵機とも隣接 !! 途中で直角に攻撃方向を変えられる | | ! 3 !! 1~3ユニット(最大6機) !! 自機・敵機とも隣接 !! 途中で直角に攻撃方向を変えられる |
| | [[スキルパーツ]]消費(+1) || 自機が単独ユニット時のみ使用可能・経験値半減<br /> | | | [[スキルパーツ]]消費(+1) || 自機が単独ユニット時のみ使用可能・経験値半減<br /> |
| + | |- |
| + | ! OG2nd OGDP OGMD |
| + | | 連続攻撃 |
| + | ! 4 !! 2~5機(ツインユニットは2機として計上) !! 自機・敵機とも隣接 !! 途中で直角に攻撃方向を変えられる |
| + | | [[パイロット養成]] || 2機目以降の敵には与ダメージが減少 |
| |} | | |} |
− |
| |
− | '''GBA版OG2のパイロット養成消費PP'''
| |
− |
| |
| {| class="wikitable" | | {| class="wikitable" |
− | |- | + | |+GBA版OG2のパイロット養成消費PP |
| ! 技能Lv !! +1 !! +2 !! +3 !! +4 | | ! 技能Lv !! +1 !! +2 !! +3 !! +4 |
| |- | | |- |
70行目: |
76行目: |
| |- | | |- |
| ! PP累計 !! 15 !! 40 !! 75 !! 120 | | ! PP累計 !! 15 !! 40 !! 75 !! 120 |
| + | |} |
| + | {| class="wikitable" |
| + | |+OG2nd・OGDP・OGMDのパイロット養成消費PP |
| + | ! 技能Lv !! +1 !! +2 !! +3 !! +4 |
| + | |- |
| + | ! 消費PP !! 140 !! 160 !! 180 !! 200 |
| + | |- |
| + | ! PP累計 !! 140 !! 300 !! 480 !! 680 |
| |} | | |} |
| | | |
77行目: |
91行目: |
| *発動にはパイロットの各作品の対応[[特殊技能]]と、機体のC属性を持つ武器の両方が必要。 | | *発動にはパイロットの各作品の対応[[特殊技能]]と、機体のC属性を持つ武器の両方が必要。 |
| *コンボに使う武器が攻撃不可能な[[地形]]に敵がいる場合は使用不可能。 | | *コンボに使う武器が攻撃不可能な[[地形]]に敵がいる場合は使用不可能。 |
− | **ただし、Lではコンボの対象にするPUのサブだけが攻撃不可能な地形にいる場合、まとめて攻撃する。ただしダメージは10固定。メインが攻撃不可能な地形にいる場合はコンボの対象にそもそも選べない。 | + | **ただし、『L』ではコンボの対象にするPUのサブだけが攻撃不可能な地形にいる場合、まとめて攻撃する。ただしダメージは10固定。メインが攻撃不可能な地形にいる場合はコンボの対象にそもそも選べない。 |
| *[[援護攻撃]]で援護を行う側は、コンボ不可能。 | | *[[援護攻撃]]で援護を行う側は、コンボ不可能。 |
− | *反撃は、最初に攻撃した敵機からのみ受ける。それ以降の敵機は反撃コマンドによる[[防御]]・[[回避]]行動を取れない。ただし、最初に攻撃した敵機が防御した場合はその限りではない。(例:Dで最初の一機が防御した場合、二機目以降も防御する) | + | *反撃は、最初に攻撃した敵機からのみ受ける。それ以降の敵機は反撃コマンドによる[[防御]]・[[回避]]行動を取れない。ただし、最初に攻撃した敵機が防御した場合はその限りではない。(例:『D』で最初の一機が防御した場合、二機目以降も防御する) |
| <!-- 少なくともDでは防御することを確認済み --> | | <!-- 少なくともDでは防御することを確認済み --> |
| *[[援護防御]]されない。 | | *[[援護防御]]されない。 |
| *「[[熱血]]」「[[必中]]」「[[努力]]」「[[幸運]]」など、自分にかかる[[精神コマンド]]は敵機全体へ有効。よって稼ぎにもコンボは大いに役立つ。 | | *「[[熱血]]」「[[必中]]」「[[努力]]」「[[幸運]]」など、自分にかかる[[精神コマンド]]は敵機全体へ有効。よって稼ぎにもコンボは大いに役立つ。 |
− | **ただし、DとOG2では2機目以降の入手経験値が半減する。OG2の[[PP]]は通常通り入る。 | + | **ただし、『D』と『OG2』では2機目以降の入手経験値が半減する。『OG2』の[[PP]]は通常通り入る。 |
| | | |
| === コンボ(連続攻撃) === | | === コンボ(連続攻撃) === |
− | *縦一列・または横一列に並んだ敵を『コンボ(連続攻撃)Lv+1』機まで一度に攻撃できる。 | + | *縦一列・または横一列に並んだ敵を「コンボ(連続攻撃)Lv+1」機まで一度に攻撃できる。 |
| *敵機同士が全機隣接していなければならない。 | | *敵機同士が全機隣接していなければならない。 |
| *自機も敵機に隣接していなければならない。 | | *自機も敵機に隣接していなければならない。 |
− | **DだとC属性武器を敵機に隣接していない状態で使用した場合は単体攻撃扱いとなる。 | + | **『D』だとC属性武器を敵機に隣接していない状態で使用した場合は単体攻撃扱いとなる。 |
− | **JだとC属性武器は全て射程1のため、隣接していなければ武器そのものが使用不可能となっている。 | + | **『J』だとC属性武器は全て射程1のため、隣接していなければ武器そのものが使用不可能となっている。 |
| *攻撃方向は自機を中心にして上下左右のうちの一方向に一直線(横幅1マスの[[MAP兵器]]の攻撃範囲に近い)のため、自機と敵機が全て一直線上に並んでいなければならない。 | | *攻撃方向は自機を中心にして上下左右のうちの一方向に一直線(横幅1マスの[[MAP兵器]]の攻撃範囲に近い)のため、自機と敵機が全て一直線上に並んでいなければならない。 |
| *1機目さえ射程内に入っていれば、2機目以降の敵機の位置が本来の武器[[射程]]を超えていても攻撃可能。 | | *1機目さえ射程内に入っていれば、2機目以降の敵機の位置が本来の武器[[射程]]を超えていても攻撃可能。 |
99行目: |
113行目: |
| | | |
| === マルチコンボ === | | === マルチコンボ === |
− | *隣接した敵ユニットを『コンボ(連続攻撃)Lv+1』機まで一度に攻撃できる。 | + | *隣接した敵ユニットを「コンボ(連続攻撃)Lv+1」機まで一度に攻撃できる。 |
| *敵機同士が全機隣接していなければならない。 | | *敵機同士が全機隣接していなければならない。 |
| *自機は敵機に隣接していなくても使用可能となった。 | | *自機は敵機に隣接していなくても使用可能となった。 |
128行目: |
142行目: |
| *1機目さえ射程内に入っていれば、2機目以降の敵機の位置が本来の武器[[射程]]を超えていても攻撃可能。 | | *1機目さえ射程内に入っていれば、2機目以降の敵機の位置が本来の武器[[射程]]を超えていても攻撃可能。 |
| *反撃時には使用できない。 | | *反撃時には使用できない。 |
− | *攻撃する敵の数が増えると、一機あたりに対するダメージが軽減される。Kと比べると軽減率は高い。 | + | *攻撃する敵の数が増えると、一機あたりに対するダメージが軽減される。『K』と比べると軽減率は高い。 |
− | *パートナーユニットを組まない単機状態でのみ使用可能。Kとは仕様が変わったため、隣接した味方ユニットから援護を受けることができるようになった。 | + | *パートナーユニットを組まない単機状態でのみ使用可能。『K』とは仕様が変わったため、隣接した味方ユニットから援護を受けることができるようになった。 |
| *攻撃した「ユニットの数」の分だけENや弾数を消費する。攻撃したユニットがPUで2機いる状態でも、SUで1機しかいない状態でも、1ユニットあたり1回分の消費。例えば1PUの2機に攻撃するだけなら1回分の消費、PU+SUの2ユニット3機に攻撃すると2回分の消費となる。 | | *攻撃した「ユニットの数」の分だけENや弾数を消費する。攻撃したユニットがPUで2機いる状態でも、SUで1機しかいない状態でも、1ユニットあたり1回分の消費。例えば1PUの2機に攻撃するだけなら1回分の消費、PU+SUの2ユニット3機に攻撃すると2回分の消費となる。 |
| + | |
| + | === コンビネーション攻撃 === |
| + | *隣接した敵ユニットを「連続攻撃Lv+1」機まで一度に攻撃できる。 |
| + | *敵機同士が全機隣接していなければならない。 |
| + | *自機も敵機に隣接していなければならない。 |
| + | *途中で直角に攻撃方向を変えることが可能。ただし、既に攻撃対象になっている敵を再指定することは出来ない。 |
| + | *1機目さえ射程内に入っていれば、2機目以降の敵機の位置が本来の武器射程を超えていても攻撃可能。 |
| + | *反撃時には使用できない。 |
| + | *攻撃する敵の数が増えると、一機あたりに対するダメージが軽減される。2機目は0.7倍、3機目は0.65倍、4機目は0.6倍、5機目は0.55倍のダメージ補正が掛かる。 |
| + | *ツインユニットが対象の場合、ツインユニットを「2機」とみなして攻撃可能。ただし、メイン・サブの両方を攻撃できる場合のみで、どちらか片方を指定することは不可能。さらにサブユニットへのダメージは上記補正からさらに0.65倍の補正が掛かる。 |
| + | *援護攻撃を受けられない。 |
| + | *攻撃した敵機数に関係なく、一度に消費するENや弾数は攻撃1発分のみ。 |
| | | |
| == C属性が付加される武器の傾向 == | | == C属性が付加される武器の傾向 == |
| ;D、OG2(GBA)、J | | ;D、OG2(GBA)、J |
− | :主にビーム・サーベルやピンポイントバリアパンチなど、接近戦用の[[格闘]]武器が殆ど。GBA版OG2では固定武装のみで採用され、かなり種類が少なかった。 | + | :主にビーム・サーベルやピンポイントバリアパンチなど、接近戦用の[[格闘]]武器が殆ど。GBA版『OG2』では固定武装のみで採用され、かなり種類が少なかった。 |
| ;W、K、L | | ;W、K、L |
| :大幅に対応武器が増え、突撃銃タイプの[[射撃]]武器や、クラッシュイントルードのような突進攻撃でも可能になった。 | | :大幅に対応武器が増え、突撃銃タイプの[[射撃]]武器や、クラッシュイントルードのような突進攻撃でも可能になった。 |
| + | ;OG2nd、OGDP、OGMD |
| + | :[[換装武器]]のビームソードとレーザーブレードにC属性が追加され、運用の幅が広がった。 |
| | | |
| == 関連用語 == | | == 関連用語 == |
| ;[[ダブルアタック]] | | ;[[ダブルアタック]] |
− | :MX、OGs、OG外伝で採用。隣接した2マスの敵ユニットを同時攻撃する(OGs以後は[[全体攻撃]]も兼ねる)。一見コンボと似た印象だが「特殊技能が不要」「射程内の敵しか対象にならない」「ENや弾数を2倍消費」など、Wまでのコンボとは細部の仕様が異なっていた。Kのアタックコンボは、OGs以後のダブルアタックの要素が組み込まれている。 | + | :『MX』、『OGs』以降のOGシリーズで採用。隣接した2マスの敵ユニットを同時攻撃する(『OGs』以後は[[全体攻撃]]も兼ねる)。一見コンボと似た印象だが「特殊技能が不要」「射程内の敵しか対象にならない」「ENや弾数を2倍消費」など、『W』までのコンボとは細部の仕様が異なっていた。『K』のアタックコンボは、『OGs』以後のダブルアタックの要素が組み込まれている。 |
| ;[[無限のフロンティア]] | | ;[[無限のフロンティア]] |
− | :GBA版OG2と同名の『連続攻撃』が戦闘システムに組み込まれているが、内容は全く別物。同ターン内で次に攻撃順が回る味方と交代する。タイミングが合えば敵のブロックを無視して更に攻撃を繋げられるが、連続攻撃に入ったキャラの戦闘メニューは飛ばされてしまう。 | + | :GBA版『OG2』と同名の「連続攻撃」が戦闘システムに組み込まれているが、内容は全く別物。同ターン内で次に攻撃順が回る味方と交代する。タイミングが合えば敵のブロックを無視して更に攻撃を繋げられるが、連続攻撃に入ったキャラの戦闘メニューは飛ばされてしまう。 |
| | | |
| {{DEFAULTSORT:こんほ}} | | {{DEFAULTSORT:こんほ}} |
| [[Category:システム]] | | [[Category:システム]] |
| [[Category:特殊技能]] | | [[Category:特殊技能]] |