差分

421 バイト除去 、 2015年10月6日 (火) 16:26
ダブルオーガンダムが直接登場していない作品を削除等。
15行目: 15行目:  
*メカニックデザイン:海老川兼武
 
*メカニックデザイン:海老川兼武
   −
『[[機動戦士ガンダム00]]』の二代目主人公機で、[[ガンダムエクシア]]の後継機。キャッチフレーズは'''「ガンダムを駆逐するガンダム」'''であり、『2nd』第2話予告で語られている。
+
『[[機動戦士ガンダム00]]』の二代目主人公機で、[[ガンダムエクシア]]の後継機。キャッチフレーズは'''「[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を駆逐するガンダム」'''であり、2nd第2話への[[次回予告]]で語られている。
    
刹那がパイロットして成長した事もあり、エクシアのような格闘特化ではなく万能機という性質になっている。メイン武装は銃と剣両方の性質をもつGNソードIIであり、これを両手に一丁ずつ持って戦う亡き[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]を彷彿とさせる戦闘スタイルになっている。
 
刹那がパイロットして成長した事もあり、エクシアのような格闘特化ではなく万能機という性質になっている。メイン武装は銃と剣両方の性質をもつGNソードIIであり、これを両手に一丁ずつ持って戦う亡き[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]を彷彿とさせる戦闘スタイルになっている。
   −
最大の特徴は「[[ツインドライヴシステム]]」を搭載したことであり、両肩に二基搭載された「[[GNドライヴ]]」を同調させることで爆発的な出力を生み出す。このシステムは[[イオリア・シュヘンベルグ]]によって考案され、『1st』終盤トランザムが解禁された際に[[プトレマイオス]]へと基礎理論が送信された。その後ダブルオーガンダムの開発者である[[イアン・ヴァスティ]]が研究を続けた結果、本機の動力源として搭載されることとなった。しかし、稼働のために必要な[[GNドライヴ]]間の同期に難があり、[[ソレスタルビーイング]]が所有するエクシアを除く全てのGNドライヴの組み合わせを[[ティエリア・アーデ]]とイアン・ヴァスティが試したが安定稼働しなかった。
+
最大の特徴は「[[ツインドライヴシステム]]」を搭載したことであり、両肩に2基搭載された[[GNドライヴ]]を同調させることで爆発的な出力を生み出す。このシステムは[[イオリア・シュヘンベルグ]]によって考案され、1stシーズン終盤トランザムが解禁された際に[[プトレマイオス]]へと基礎理論が送信された。その後ダブルオーガンダムの開発者である[[イアン・ヴァスティ]]が研究を続けた結果、本機の動力源として搭載されることとなった。しかし、稼働のために必要なGNドライヴ間の同期に難があり、[[ソレスタルビーイング]]が所有するエクシアを除く全てのGNドライヴの組み合わせを[[ティエリア・アーデ]]とイアン・ヴァスティが試したが安定稼働しなかった。
   −
最終的には、エクシアと0ガンダム(SRW未登場)がもっとも高い同調率をはじき出し、それらのGNドライヴを搭載する事で安定稼働領域に到達したが、システム自体は不安定なままであり[[トランザム]]を発動できない(正確には発動できるがオーバーロードを起こして稼働が止まってしまう)など問題点が多数残ったため、解消のために[[ダブルオーライザー]]への改修プランが進められることになる。
+
最終的には、エクシアと0ガンダム(SRW未登場)がもっとも高い同調率をはじき出し、それらのGNドライヴを搭載する事で安定稼働領域に到達したが、ツインドライヴシステム自体は不安定なままであり[[トランザム]]を発動できない(正確には発動できるがオーバーロードを起こして稼働が止まってしまう)など問題点が多数残ったままであった。そのため、ツインドライヴシステムの安定を目的とした[[ダブルオーライザー]]への改修プランが進められることになる。
   −
劇中では両肩にGNドライヴ2つを装備したシルエットから、[[アロウズ]]などから'''「2個付き」'''のあだ名で呼ばれることもあった。
+
劇中では両肩にGNドライヴ2基を装備したシルエットから、[[アロウズ]]などから'''「2個付き」'''の[[異名|あだ名]]で呼ばれることもあった。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:初参戦作品。最速で中東・クメンルート第7話で初登場する。[[ガンダムエクシア]]同様近接特化な機体だが、シールドがなくなった点に注意したい。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[エース|エースボーナス]]もあって同作品内の敵勢力に対しては無類の強さを発揮する(これにより、本当に'''ガンダムを駆逐するガンダムになる''')が、それ以外の状況だと過信はできないスペック。特に運動性はエクシアリペアと変わらないため、乗り換えても回避率が上がらないのに注意。[[ダブルオーライザー]]に強化されてからが本番である。
+
:初参戦作品。最速で第8話中東・クメンルート「ツインドライヴ」で初登場する。[[ガンダムエクシア]]同様近接特化な機体だが、シールドがなくなった点に注意したい。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[エース|エースボーナス]]もあって同作品内の敵勢力に対しては無類の強さを発揮する(これにより、本当に'''[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を駆逐するガンダムになる''')が、それ以外の状況だと過信はできないスペック。特に、運動性は[[ガンダムエクシアリペア]]と変わらないため、乗り換えても回避率が上がらないのに注意。[[ダブルオーライザー]]に強化されてからが本番である。
:分離不可なので第32話以降は出番がなくなる……と思いきや、IFルート第57話で[[レグナント]]を撃墜するとイベントで[[オーライザー]]が[[分離]]するため、一時的にこの状態に戻る。
+
:分離不可なので第29話「戦士達の叫び」以降は出番がなくなる…と思いきや、第57話[[黒の騎士団]]ルート「ネクスト・フロンティア」で[[レグナント]]を撃墜するとイベントで[[オーライザー]]が[[分離]]するため、一時的にこの状態に戻る。
:[[GNフィールド]]のモーションが[[没データ|没グラフィック]]として存在している(肩のツインドライヴを前に向けて[[GN粒子]]を放射。俗称「GN扇風機」。実際にはバリアフィールドを持たせると確認できる)。
+
:[[GNフィールド]]のモーションが[[没データ|没グラフィック]]として存在している(肩のツインドライヴを前に向けて[[GN粒子]]を放射。[[俗語・俗称|俗称]]「GN扇風機」。実際にはバリアフィールドを持たせると確認できる)。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
  −
:[[劇中劇]]『[[ソレスタルビーイング (映画)|ソレスタルビーイング]]』の再現として、ユニットアイコンのみ登場。
  −
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
  −
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]として登場。
  −
 
  −
=== 携帯機シリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦UX]]
  −
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]として登場。
  −
;[[スーパーロボット大戦BX]]
  −
:
      
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
  −
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[ダブルオーライザー]]として登場。
   
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:第34話「未来を照らす光」にてガンダムエクシアから[[乗り換え]]る。ただし、それから2話後の第36話「未来への鎮魂歌」にてオーライザーと[[合体|ドッキング]]してダブルオーライザーになるため、ダブルオーガンダムである期間が非常に短い。
 
:第34話「未来を照らす光」にてガンダムエクシアから[[乗り換え]]る。ただし、それから2話後の第36話「未来への鎮魂歌」にてオーライザーと[[合体|ドッキング]]してダブルオーライザーになるため、ダブルオーガンダムである期間が非常に短い。
66行目: 54行目:  
==== 必殺武器 ====
 
==== 必殺武器 ====
 
;トランザム発動
 
;トランザム発動
:オーバーブーストを起動して連続攻撃を仕掛ける。原作では使用できない事はないが、元々[[ツインドライヴシステム]]が不安定なダブルオーは起動させるとオーバーロードで制限時間前に解除されて動かなくなってしまう。最悪の場合、[[自爆]]する危険性もある。最終的には支援機である[[オーライザー]]とドッキングし[[ダブルオーライザー]]となる事でトランザムシステムが安定するようになった。再世篇でもツインドライヴシステム自体は不安定らしく、出力にリミッターを掛けることで[[トランザム]]発動を可能にしている。
+
:オーバーブーストを起動して連続攻撃を仕掛ける。原作では使用できない事はないが、元々[[ツインドライヴシステム]]が不安定なダブルオーは起動させるとオーバーロードで制限時間前に解除されて動かなくなってしまう。最悪の場合、[[自爆]]する危険性もある。最終的には支援機である[[オーライザー]]とドッキングし[[ダブルオーライザー]]となる事でトランザムシステムが安定するようになった。
:ちなみに原作でもやった「トランザムでツインドライヴシステムを安定させる」という荒業だが、再世篇では原作で猛反対していた[[イアン・ヴァスティ|イアン]]本人の入れ知恵。なお、再世篇では原作に比べて刹那の革新が異様に早く始まるが、これは原作と違い、ダブルオーでトランザムを連発していた(であろう)事が原因かもしれない。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]でもツインドライヴシステム自体は不安定らしく、出力にリミッターを掛けることで[[トランザム]]発動を可能にしている。
 +
:ちなみに原作でもやった「トランザムでツインドライヴシステムを安定させる」という荒業だが、第2次Z再世篇では原作で猛反対していた[[イアン・ヴァスティ|イアン]]本人の入れ知恵。
 +
:なお、第2次Z再世篇では原作に比べて刹那の革新が異様に早く始まるが、これは原作と違い、ダブルオーでトランザムを連発していた(であろう)事が原因かもしれない。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
102行目: 92行目:  
:こうして、刹那はダブルオーガンダムを出撃させ、眼前に迫っていた[[アヘッド]]と[[GN-X III]]を撃破。見事、ダブルオーガンダムの初陣を飾った。なお、戦況を見ていた[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]はダブルオーガンダムの存在に焦燥感を抱くのであった。
 
:こうして、刹那はダブルオーガンダムを出撃させ、眼前に迫っていた[[アヘッド]]と[[GN-X III]]を撃破。見事、ダブルオーガンダムの初陣を飾った。なお、戦況を見ていた[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]はダブルオーガンダムの存在に焦燥感を抱くのであった。
 
;対[[アヘッド・サキガケ]]
 
;対[[アヘッド・サキガケ]]
:2nd第6話および第7話より。[[ミスター・ブシドー]]が駆るアヘッドを迎撃するが、ブシドーの腕前に押されてGNシールドを切断されてしまう。
+
:2nd第6話および2nd第7話より。[[ミスター・ブシドー]]が駆るアヘッドを迎撃するが、ブシドーの腕前に押されてGNシールドを切断されてしまう。
 
:対する刹那はダブルオーガンダムのトランザムを発動。ブシドーのアヘッドの左腕を切断するが、未だにツインドライヴシステムが不安定だったダブルオーガンダムがトランザム中にオーバーロードを起こしてしまう。
 
:対する刹那はダブルオーガンダムのトランザムを発動。ブシドーのアヘッドの左腕を切断するが、未だにツインドライヴシステムが不安定だったダブルオーガンダムがトランザム中にオーバーロードを起こしてしまう。
 
:その後、敵機ダブルオーガンダムが万全な状態でないと察したブシドーは「ならば、斬る価値も無し」と言い捨てて戦場を離脱するのであった。
 
:その後、敵機ダブルオーガンダムが万全な状態でないと察したブシドーは「ならば、斬る価値も無し」と言い捨てて戦場を離脱するのであった。
3,644

回編集