34行目: |
34行目: |
| | | |
| == 登場作品と役柄 == | | == 登場作品と役柄 == |
− | 彼の信念はスパロボでも反映されており、搭乗機は非武装で、武装の代わりに「[[歌]]」を使うことができる。そのため特定の敵以外にはダメージが与えられないが、歌は[[バロータ兵]]の[[気力]]を下げる効果があり、一定値以下になると撤退させる事ができる。これは「歌撃墜(撤退)」と言う特殊な撃墜であり、扱いとしては普通に攻撃して撃墜したのと同じ。そのため、撃墜数・PP・経験値は通常通り(第2次Zでは獲得するPPは2倍)得られ、[[気力]]も上がる。その為、歌で味方の能力を上昇させる事が最大の役割となる。<br />寺田プロデューサー曰く、前々から「'''いわゆる補助魔法使いのようなポジションで出演させられないか'''」と構想を練っていたらしい。 | + | 彼の信念はスパロボでも反映されており、搭乗機は非武装で、武装の代わりに「[[歌]]」を使うことができる。そのため特定の敵以外にはダメージが与えられないが、歌は特定の敵の[[気力]]を下げる効果があり、一定値以下になると撤退させる事ができる。これは「歌撃墜(撤退)」と言う特殊な撃墜であり、扱いとしては普通に攻撃して撃墜したのと同じ。そのため、撃墜数・PP・経験値は通常通り(第2次Zでは獲得するPPは2倍)得られ、[[気力]]も上がる。その為、歌で味方の能力を上昇させる事が最大の役割となる。 |
| + | :寺田プロデューサー曰く、前々から「'''いわゆる補助魔法使いのようなポジションで出演させられないか'''」と構想を練っていたらしい。 |
| | | |
| 先述したとおり、通常の敵にはダメージが与えられないが、[[プロトデビルン]]や[[次元獣]]などに対してはダメージを与えつつ[[気力]]を下げる事が可能。特に歌によるダメージはプロトデビルンのダメージ軽減能力を無効化できるため、非常に強力なダメージソースとして活躍できる。 | | 先述したとおり、通常の敵にはダメージが与えられないが、[[プロトデビルン]]や[[次元獣]]などに対してはダメージを与えつつ[[気力]]を下げる事が可能。特に歌によるダメージはプロトデビルンのダメージ軽減能力を無効化できるため、非常に強力なダメージソースとして活躍できる。 |
| | | |
− | 第3次αにおいては、敵味方双方に「歌属性」が設定されている。これは、歌を受けた時にどのような効果が発生するのかを現したもので、記載された効果がそのまま発揮される「+」、ダメージ・効果は受けないが気力が下がり、89以下になると歌撃墜となる「-」、何の効果も無い「0」、気力が下がってダメージを受ける「D」の四つがある。「-」はバロータ兵、「0」は通常の敵とギギル、ガビル、戦艦搭乗時のゲペルニッチ、「D」は特殊能力「プロトデビルン」を持った機体のパイロットとケイサル・エフェス。そして「+」は味方全てだが、敵ユニットの[[ダリウス大帝]]と[[帝王ゴール]]もこの属性を持っている[[バグ (ゲーム)|設定ミス]]が存在する。
| + | [[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z]]においては楽曲の効果が「HP回復」「気力上昇」「SP回復」「能力強化」「精神付加」に絞られている。精神系特殊効果解除が出来なくなったのは少々痛い。 |
| | | |
− | [[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z]]においては楽曲の効果が「HP回復」「気力上昇」「SP回復」「能力強化」「精神付加」に絞られている。精神系特殊効果解除が出来なくなったのは少々痛い。<br>
| |
| 新曲であるDYNAMITE EXPLOSIONは簡易版の[[愛]]をかけることができる。主に[[幸運]]目当てであるが、[[加速]]がかかるのも加速を持たないユニットには非常にありがたい。 | | 新曲であるDYNAMITE EXPLOSIONは簡易版の[[愛]]をかけることができる。主に[[幸運]]目当てであるが、[[加速]]がかかるのも加速を持たないユニットには非常にありがたい。 |
| | | |
| また敵に対しては、バジュラに対しては気力低下⇒120を切ると撤退、次元獣及びバジュラクィーン、次元将ガイオウ、アイムに対しては気力低下+ダメージとなっている。バジュラ相手なら体力の高い[[バジュラ_(ナイト級)|ナイト級]]や[[バジュラ_(ビショップ級)|ビショップ級]]ですら瞬殺できるため[[フェストゥム]]に対する[[マークザイン]]のような強力なキラーユニットとなる。 | | また敵に対しては、バジュラに対しては気力低下⇒120を切ると撤退、次元獣及びバジュラクィーン、次元将ガイオウ、アイムに対しては気力低下+ダメージとなっている。バジュラ相手なら体力の高い[[バジュラ_(ナイト級)|ナイト級]]や[[バジュラ_(ビショップ級)|ビショップ級]]ですら瞬殺できるため[[フェストゥム]]に対する[[マークザイン]]のような強力なキラーユニットとなる。 |
− |
| |
− | なお、バサラは本編マクロスシリーズで歌姫とのデュエット([[リン・ミンメイ]]、[[シャロン・アップル]]、[[シェリル・ノーム]]、[[ランカ・リー]])を達成している。現時点では『[[マクロスゼロ]]』の[[サラ・ノーム]]とは関わっていない。
| |
| | | |
| === [[αシリーズ]] === | | === [[αシリーズ]] === |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] |
− | :本作中の物語におけるキーパーソンで、重要な役割を担う[[αナンバーズ]]最大の鍵が彼である。今回は[[シャロン・アップル]]、[[リン・ミンメイ]]、[[ラクス・クライン]]といった歌姫と呼ばれている者達とのジョイントが見られる。シャロンの歌にも、[[パレッス粒子]]にも動じず無限に出現する宇宙怪獣にまで[[歌]]を聴かせる辺り、流石はバサラという事か。本作の主題歌「[[GONG]]」を劇中で作曲したのは彼となっており、最終話で大きな意味を持つ(ちなみにバサラの歌パートを担当した福山芳樹氏はJAM Projectのメンバーであり、GONGにも参加している)。<br />彼の誕生は[[アカシックレコード]]によって待ち望まれていた為、彼のいた周辺宙域は意図的に時間の流れが速められており、『[[超時空要塞マクロス]]』の伝説の歌姫[[リン・ミンメイ]]との共演が可能となった。[[アニマスピリチア]]は、[[サイコドライバー]]とは異なるプロセスで[[アカシックレコード]]にアクセス出来る存在として注視され、歌で[[ゼ・バルマリィ帝国]]の兵士に施された洗脳を解くなどしていた。[[ルアフ・ガンエデン]]によれば、[[アカシックレコード]]の時間歪曲が無くとも彼とバサラは出会う運命になるようであった。<br />[[マップ兵器]]版「突撃ラブハート」を使えば出撃した大半のユニットがいきなり全開で戦えるようになり、一気にゲームの難易度を下げてしまう、[[αナンバーズ]]の縁の下の力持ち。またこれによって彼も大量の経験値を得ることができるためレベルアップは問題ないが、普通の敵を倒せないため獲得[[パイロットポイント]]はどうしても少なくなる。唯一撃墜できる[[プロトデビルン]]系の敵やバロータ兵が出たら優先して倒させよう。また、ラスボスの[[ケイサル・エフェス]]も[[プロトデビルン]]同様歌でダメージを与えられる。次周プレイを見越して彼に倒させるのも手。また、戦闘は他の小隊員に行わせるつもりなら[[ラーニング]]を覚えさせるのも手。 | + | :本作中の物語におけるキーパーソンで、重要な役割を担う[[αナンバーズ]]最大の鍵が彼である。今回は[[シャロン・アップル]]、[[リン・ミンメイ]]、[[ラクス・クライン]]といった歌姫と呼ばれている者達とのジョイントが見られる。シャロンの歌にも、[[パレッス粒子]]にも動じず無限に出現する宇宙怪獣にまで[[歌]]を聴かせる辺り、流石はバサラという事か。本作の主題歌「[[GONG]]」を劇中で作曲したのは彼となっており、最終話で大きな意味を持つ(ちなみにバサラの歌パートを担当した福山芳樹氏はJAM Projectのメンバーであり、GONGにも参加している)。 |
| + | :彼の誕生は[[アカシックレコード]]によって待ち望まれていた為、彼のいた周辺宙域は意図的に時間の流れが速められており、『[[超時空要塞マクロス]]』の伝説の歌姫[[リン・ミンメイ]]との共演が可能となった。[[アニマスピリチア]]は、[[サイコドライバー]]とは異なるプロセスで[[アカシックレコード]]にアクセス出来る存在として注視され、歌で[[ゼ・バルマリィ帝国]]の兵士に施された洗脳を解くなどしていた。[[ルアフ・ガンエデン]]によれば、[[アカシックレコード]]の時間歪曲が無くとも彼とバサラは出会う運命になるようであった。 |
| + | :[[マップ兵器]]版「突撃ラブハート」を使えば出撃した大半のユニットがいきなり全開で戦えるようになり、一気にゲームの難易度を下げてしまう、[[αナンバーズ]]の縁の下の力持ち。またこれによって彼も大量の経験値を得ることができるためレベルアップは問題ないが、普通の敵を倒せないため獲得[[パイロットポイント]]はどうしても少なくなる。唯一撃墜できる[[プロトデビルン]]系の敵やバロータ兵が出たら優先して倒させよう。また、[[ケイサル・エフェス|ラスボス]]も[[プロトデビルン]]同様歌でダメージを与えられる。次周プレイを見越して彼に倒させるのも手。また、戦闘は他の小隊員に行わせるつもりなら[[ラーニング]]を覚えさせるのも手。 |
| | | |
| === [[Zシリーズ]] === | | === [[Zシリーズ]] === |
− | ;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
| |
− | :L同様本人は登場しないが、終盤になって彼や[[FIRE BOMBER]]について語られるシーンがある。[[強化パーツ]]にFボンバーのディスクが存在する。
| |
| ;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] | | ;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] |
| :[[続編]]の『[[マクロスダイナマイト7]]』と共に参戦。出演作品の名義は『マクロス7』扱い。『[[マクロスF]]』の原作で示されているように、[[マクロス・フロンティア船団]]の人々からは伝説的な存在として扱われている。原作や[[D]]、[[第3次α]]で見せた超人的な活躍は本作でも健在。何度か[[スポット参戦]]した後、中盤で[[ZEXIS]]を気に入って[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]達や[[ガムリン木崎|ガムリン]]を伴って参加する(Dや第3次αでは[[バトル7]]の自部隊参戦に伴ってなし崩し的に参加したので、何気にバサラが自分から自部隊に参加したのは今回が初めてである)。やはり存在感は非常に大きく、他作品のキャラ達がなんらかの悩みを抱えてる事に気付いて自分なりのアドバイスを送るなど、洞察力に優れた面を見せる。 | | :[[続編]]の『[[マクロスダイナマイト7]]』と共に参戦。出演作品の名義は『マクロス7』扱い。『[[マクロスF]]』の原作で示されているように、[[マクロス・フロンティア船団]]の人々からは伝説的な存在として扱われている。原作や[[D]]、[[第3次α]]で見せた超人的な活躍は本作でも健在。何度か[[スポット参戦]]した後、中盤で[[ZEXIS]]を気に入って[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]達や[[ガムリン木崎|ガムリン]]を伴って参加する(Dや第3次αでは[[バトル7]]の自部隊参戦に伴ってなし崩し的に参加したので、何気にバサラが自分から自部隊に参加したのは今回が初めてである)。やはり存在感は非常に大きく、他作品のキャラ達がなんらかの悩みを抱えてる事に気付いて自分なりのアドバイスを送るなど、洞察力に優れた面を見せる。 |
67行目: |
65行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦D]] | | ;[[スーパーロボット大戦D]] |
| :初参戦作品。[[宇宙]]ルートで序盤から登場する。攻撃としての歌は[[プロトデビルン]]にしかできない為、撃墜数を[[エース]]にまで持って行くのは至難の業。プロトデビルン以外の敵はターゲットにできないため、援護攻撃を利用して撃墜数を稼ぐこともできない。逆に言えば普段は戦闘には参加せずにサポート係として大活躍するため、[[エース]]にする必要性も乏しい。気力アップ系の[[スキルパーツ]]でも付けておけば十分だろう。[[ペルフェクティオ]]との最終戦において[[時祭イヴ]]とのジョイントを実現し、形勢逆転の切っ掛けを作る。 | | :初参戦作品。[[宇宙]]ルートで序盤から登場する。攻撃としての歌は[[プロトデビルン]]にしかできない為、撃墜数を[[エース]]にまで持って行くのは至難の業。プロトデビルン以外の敵はターゲットにできないため、援護攻撃を利用して撃墜数を稼ぐこともできない。逆に言えば普段は戦闘には参加せずにサポート係として大活躍するため、[[エース]]にする必要性も乏しい。気力アップ系の[[スキルパーツ]]でも付けておけば十分だろう。[[ペルフェクティオ]]との最終戦において[[時祭イヴ]]とのジョイントを実現し、形勢逆転の切っ掛けを作る。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦L]]
| |
− | :バサラ本人が登場する場面はないものの、何度かバサラや[[FIRE BOMBER]]について触れられる場面がある。
| |
| | | |
| == パイロットステータスの傾向 == | | == パイロットステータスの傾向 == |