ゲッターロボ大決戦!

2019年1月27日 (日) 21:42時点における天世 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎登場人物: OVA版は本作発売後の新ゲッターロボだけの登場なので削除)

ゲッターロボ大決戦!』はバンダイビジュアルが発売したシミュレーションRPG

ゲッターロボ大決戦!
読み ゲッターロボだいけっせん
シリーズ ゲッターロボシリーズ
原作 永井豪
石川賢
開発元 テクノソフト
発売元 バンダイビジュアル
対応機種 プレイステーション
発売日 1999年9月9日
テンプレートを表示

概要

ゲッターロボの関するアニメ要素や漫画要素を混ぜ込んだ独自の世界観が特徴で、「ゲッターロボシリーズ[1]でスーパーロボット大戦を行っているようなシミュレーションRPG。

キャラクターデザインは漫画版を踏襲しており、声は竜馬役の神谷明氏以外はゲームオリジナルキャストとなっている(ただし本ゲームのキャストが後年のOVAに流用されている事例は存在する)。神谷明氏の声でワイルドな竜馬を聞けたり、本作オリジナルのゲッターロボ「ゲッターロボ斬」が登場したり、漫画版デザインのゲッターロボ號がアニメ版の追加装備のGアームライザーと合体したりと、他では見れないゲッターの世界を楽しむことができる。

最大のウリは自分でゲッターロボに合体する「ゲッターロボ合体シミュレーション」であり、強風や悪天候の中ゲットマシンを操作してゲッターロボへの合体を楽しめる。このシミュレーションは主人公の新型ゲッターロボ搭乗試験にもなっており、高度な合体をクリアできなければ主人公は新しいゲットマシンに乗ることができない。

難易度はかなり高めに設定されており、大量に出現する敵とゲッターロボの性能差がほとんどなく[2]、スパロボのように真正面から反撃戦法を行うと数の暴力であっという間に敗北してしまう。ゲッタービームなどでいかにまとめて攻撃・撃墜できるかが攻略のカギであり[3]、スパロボで言うMAP兵器の使い方が非常に重要となっている。母艦での修理・補給は可能でSRWのような気力変動もないため、ガス欠やダメージが嵩んできたらすぐに搭載してしまうのが無難。一度に搭載しておけるユニット数には限りがあるので、前線で戦う機体と補修中の機体の交代タイミングも重要。

ストーリー

ハチュウ人類に対抗すべく早乙女博士がゲッターのパイロットとして竜馬をスカウトしにいく…と原作漫画版とほとんど同じスタート。隼人と武蔵が合流してゲッターロボが完成してからゲームオリジナルの展開へと進んでいくのが特徴。

登場人物

初代ゲッターチーム

流竜馬(声:神谷明
神隼人(声:増谷康紀
巴武蔵(声:川津泰彦
車弁慶(声:高塚正也
早乙女博士(声:佐藤正治
早乙女ミチル(声:満仲由紀子)
スパロボ同様援護向けの性能…と思いきや特定のレベルに達すると信じられないほどステータスが上昇し、一気にゲーム中最強キャラに化ける。ただし通常プレイでは到達する事が難しい。
早乙女達人[4]
TV版、漫画版いずれの作品でも非業の死を迎えてしまう彼だが、今作では研究員として父である早乙女博士をサポートし、最後まで生存する。

ゲッターロボ號チーム

一文字號(声:福山潤
橘翔(声:米本千珠)
大道剴(声:稲田徹
橘博士(声:麻生智久
今作ではゲッターロボ號の他にゲッターロボ斬の開発も行っている。
古田
漫画版『ゲッターロボ號』に登場するメカニック。原作では半モブのような影の薄いキャラであったが、今作では戦艦パイロットとして操作キャラの1人になり、最終的にゲッターエンペラーのパイロットになるという凄まじい待遇を受けている。しかしEDクレジットに何故か名前と声をあてた声優が記載されていない。[5]

ゲッターロボ斬チーム

本作のみに登場するオリジナルキャラクター。

水樹茜(声:角田早穂)
秋山椿(声:吉武範子)
柴崎楓(声:土屋実紀)

スーパーロボット軍団

ジャック・キング(声:西脇保
メリー・キング(声:新千恵子
ジャックとメリーはアニメ版とは違い、後年発売する『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』のようにスパロボシリーズの外人訛りが逆輸入されている。声もOVA版に引き継がれた。
シュワルツ(声:遠藤守哉)
ボブ・ホスナー(声:村上陽)
サム・ホスナー(声:戸北宗寛)
リンダ・ティラミス(声:藤野とも子)
ヒム・シャトナー(声:徳山泰彦)

主人公

名前はゲーム開始時に変更可能。

アキラ(声:私市淳)
男主人公。
ケイ(声:宇和川恵美)
女主人公。『ゲッターロボ號』に登場する南風渓が元になっている。彼女の名前を「げんき」にすると……

恐竜帝国

帝王ゴール(声:塩屋浩三
バット将軍(声:麻生智久)
キャプテン・ニオン(声:戸北宗寛)

百鬼帝国

ブライ大帝(声:江川央生

ランドウ一味

プロフェッサーランドウ
今作ではTV版のナルキスも漫画版のジャテーゴも登場しないため裏切られたりもせずに最後までベガゾーンでゲッターに立ちふさがる。ゲームオリジナル要素として反ゲッター線という退化を促すゲッター線を使い、「退化こそ人類の救い」として暗躍する。

登場メカ

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

戦艦のパイロットを除き全ての味方キャラが自由に乗り換え可能(斬を除く)であり、自分だけのゲッターチームやスーパーロボット軍団を作ることができる。ゲッターロボは3人のステータスの恩恵を受けられるため、バランスを重視したり、偏った極端な性能にすることもできる。

また、ゲッター3系の大雪山おろしは武蔵か弁慶が該当の機体に乗っていないと使うことはできない。

ゲッターロボ

ゲッターロボ
原作漫画版再現でこの機体のみゲットマシン2機で合体し、中途半端なゲッターロボになることができる。
隠し要素でゲッター1にゲッターマシンガンが追加でき、優秀な性能のため戦闘能力が跳ね上がるのだが後述のスーパーゲッター號とどちらかしか入手できない。
ゲッター1
ゲッター1・2
イーグル号+ジャガー号の組み合わせ。ゲッター1の上半身のみで構成され、低出力のゲッタービームとトマホークを使うことができる。
ゲッター2
ゲッター2・3
ジャガー号+ベアー号の組み合わせ。ゲッター2の上半身のみで構成され、ゲッタードリルを使うことができる。
ゲッター3
ゲッター3・1
ベアー号+イーグル号の組み合わせ。ゲッター3の上半身のみで構成され、イーグル号の機首と腕で体を支えるといった特にアンバランスな外見をしている。しかし逆手にとって独楽のように回転して殴りつける技が用意されている。
イーグル号
ジャガー号
ベアー号
ゲッターロボG
原作同様真ゲッタードラゴンに変化する為、この機体そのものは途中で永久離脱となる。
隠し要素でゲッター1のゲッターマシンガンと同じ条件でゲッタードラゴンにゲッタービームランチャーが追加できるのだが、こちらは控えめな性能。
ゲッタードラゴン
ゲッターライガー
ゲッターポセイドン
ドラゴン号
ライガー号
ポセイドン号
ゲッターロボ斬
本作オリジナルの女性用ゲッターロボ。女性3人で運用され、機体もピンク色で女性のようなフォルムをしている。主人公は性別が女性の時のみ搭乗できる。
烈火、紫電、金剛の3形態に変形可能で、パイロットが全員忍者なため、武器、必殺技が全てカタカナを用いていない。
ゲッター烈火
ゲッター紫電
ゲッター金剛
烈火号
紫電号
金剛号
ゲッターロボ號
漫画版デザインだが武装名はアニメ版。ゲッター線を使用していないため補給ができるため必殺技を連射できる。
隠し要素でGアームライザーを入手して「スーパーゲッター號」になることも可能。漫画版デザインでアニメ版装備を着込むというクロスオーバーが実現している。
ただし入手にはゲッター1とゲッタードラゴンの追加装備を諦めなくてはならない。
ゲッター號
スーパーゲッター號
ゲッター翔
ゲッター剴
ゲットマシン1
ゲットマシン2
ゲットマシン3
真ゲッターロボ
圧倒的な攻撃力を持つが参戦が遅い。条件を満たすと『真ゲッターロボ 世界最後の日』のデザインにすることができる。
上記のゲッターロボ合体シミュレーションで使用されるゲットマシンは全て真ゲッターロボの灰色(プロトタイプ)となっている。
真ゲッター1
真ゲッター2
真ゲッター3
真イーグル号
真ジャガー号
真ベアー号
ブラックゲッター
真ゲッターロボ 世界最後の日』のブラックゲッターとは全く別の機体であり、研究所の余剰パーツでくみ上げられたゲッターロボ。
真ゲッター1の頭部と足、ゲッタードラゴンの胴体、ゲッター號の左腕、ゲッター2のドリルとアームで構成されている。機体性能自体は真ゲッター1に近い能力を持つが、1人乗りかつ飛行できない陸戦型とシステム面で大きく劣る。暗黒乱舞やドリルロックバスターなど武装の数が多い。
ゲッターエンペラー
早乙女博士が作った宇宙母艦として登場。デザインはエンペラーのイーグル号の部分のみになっている。
今のところ唯一ゲッターエンペラーを使うことができるゲームなのだが、母艦ということもあって性能はかなり控えめ。
真ゲッタードラゴン
最終話でのみ使用できる、本作における最強のゲッターロボ。
上半身は『真ゲッターロボ 世界最後の日』の真ゲッタードラゴンと同じだが、下半身のデザインが石川賢氏の手により描き下ろされ人型をしている。
変形などはせず、他形態の武器をモーフィング変形で作り出しドラゴン形態のまま使用する。

その他のロボ

レディコマンド
ミチルの初期機体。スパロボ同様補給装置を持ち援護向け。
テキサスマック
アメリカ所属のスーパーロボット。アニメ版ゲッターロボから登場。本作オリジナルの武装としてテキサスマグナム444を装備。
ステルバーα04
アメリカ所属のスーパーロボット。同名のロボが世界最後の日に登場するが、こちらでは『ゲッターロボ號』デザイン。
BT-23
主人公の初期機体。漫画版『ゲッターロボ號』では號が一時期搭乗していた。小柄な機体で武装は貧弱だが独楽のような形態に変形しての突撃技を持つ。本作では修理装置持ちの支援機。
ロボストーン
カナダ所属のスーパーロボット。ゲッターにも負けぬ圧倒的な防御力を持つ。『ゲッターロボ號』ではロボスーンT-520という名前だった。
キングダム007
イギリス所属のスーパーロボット。本作では水中特化の機体になっており、イギリス海軍の潜水艦に支援攻撃を要請する武装などを持つ。
グスタフ
ドイツ所属のスーパーロボット。上半身がヘリ、下半身が戦車に変形して分離攻撃を行うことができる。武装として再現され、ユニットとしては分離できない。
クジラ
真ゲッターロボ 世界最後の日』に登場した移動要塞メカ。本作でも母艦として機能する。
テキサス
『ゲッターロボ號』に登場した陸戦用戦艦。今作では対百鬼帝国用として建造されるが、原作同様ランドウ軍のドラゴンタートルに特攻する。

恐竜帝国

ギロ
ゲラ
無敵戦艦ダイ
ピクドロン

百鬼帝国

メカ鉄甲鬼

用語

反ゲッター線
ゲッター線と真逆の退化を促す放射線。

楽曲

オープニングテーマ
「Can’t Stop」
歌:遠藤正明
T』限定版にて原曲を収録。
エンディングテーマ
「Say good-bye loneliness」
歌:中瀬聡美

登場作と扱われ方

単独作品

スーパーロボット大戦T
真ゲッタードラゴンがゲスト登場。限定版には主題歌「Can’t Stop」も収録されている。
真ゲッタードラゴンがPVで振り回しているトマホークはガレージキットに付属していた物[6]

商品情報

脚注

  1. 本作発売時点ではOVAは「世界最後の日」だけしか発売されていないため、「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」「新ゲッターロボ」は含まれない
  2. 改造や強化パーツ、精神コマンドなどもなく、味方ユニットの強化はパイロットのレベルアップのみとなる。
  3. ゲッターロボのGE(ゲッターエネルギー)は毎ターン少量回復のみで補給で回復することができず、乱用すると回復が間に合わずなにもできなくなってしまう。
  4. シナリオパートで声を当てられているのだが、EDのクレジットには担当した声優が記載されていない。
  5. 上記の達人とは違い操作キャラの1人であり、ザコキャラの名前もEDに記述されていてるのにもかかわらずである。
  6. ゲーム内でもトマホークは使うが、こちらは「真トマホークブーメラン」名義の小さい物を多数召喚するものになっている