スーパーロボット大戦UX

2013年3月30日 (土) 02:21時点における116.81.78.66 (トーク)による版
  • 発売日:2013年3月14日
  • 機種:ニンテンドー3DS
  • 開発:エーアイ
  • 発売:バンダイナムコゲームス
  • 定価:7,140円(税込)
  • CERO区分:B

概要

スーパーロボット大戦シリーズ初のニンテンドー3DS専用タイトル。任天堂携帯機のシミュレーションRPG作品においての戦闘シーンにフルボイス再生が実装された初のスパロボでもある。また、同シリーズでは初となるゲーム機本体(ニンテンドー3DSLL)が同梱される限定版も発売される。

シリーズ初の有料ダウンロードコンテンツ対応タイトルでもある。発売日以降ツメスパロボなどの各追加マップが順次配信される。

ストーリー

主な既存システムと変更点

変更点

パートナーバトルシステム
機体ボーナスやマップ上でのPU(パートナーユニット)再編成など基本仕様はLのものを踏襲しているが、SU(シングルユニット)時限定の新システムとして、敵PU内機体を纏めて攻撃できる「全体攻撃」と特定条件下で敵ユニット撃墜時にもう一度行動可能になる「連続行動」が追加。代わってアタックコンボが廃止された。
パートナー能力システム
Lに引き続き採用されているが機体の改造だけでなくパイロットの撃墜数によってもボーナス効果が上昇するようになった。ボーナス効果は改造段階+撃墜数の組み合わせにより最高4段階まで上昇する。
スキルパーツ
仕様はWLまでのものと同じだが、各登場作品由来ネーミングのパーツが追加され、種類も非常に豊富になった。新たにパーツで習得できるスキルには上述した「全体攻撃」「連続行動」のほか「連続ターゲット補正無効」「気力+攻撃」「補給スキル」などがある。また「修理装置搭載」など、機体に能力を追加するパーツも初めて登場した。なおLに続き強化パーツは不採用。

新規システム

戦術指揮
本作では一部のキャラクターに「戦術指揮効果」が設定されており、インターミッションで戦術指揮キャラクターを1人選ぶことで出撃ユニットすべてにその効果を与えられる。効果内容はシナリオの進行に伴い追加・強化される。
特殊行動コマンド
マップ兵器の亜種で、範囲内のユニットに様々な効果を与える。ユニット個別コマンドで発動。
新精神コマンド
順応 1ターンの間、地形適応を機体・武器共に全てSにする。対象は自PU。
正義 1ターンの間、攻撃時の弾薬やENの消費が発生しない。対象は自ユニットのみ。
理想 自分および隣接するPUに「闘志」をかける。

「正義」は初代『スーパーロボット大戦』以来の登場だが、効果は全く異なるものとなっている。

演出面

キャラクターボイス導入に伴い、任天堂携帯機作品では初めて中断メッセージが設けられた。

演出面の新たな試みとして、シナリオデモの要所要所でホワイトバックに台詞などのテキストが大きく表示される演出を採用している。

またキャラクターの顔グラフィックも数種類準備されており、据え置き同様に会話中にコロコロ顔グラが変化する(但し戦闘アニメ中は一部を除いて固定)。また、「鉄のラインバレル(原作漫画版)」の一部キャラクターは、歴代でも初の「台詞の最中に顔グラフィックが変わる」という演出がある。

本作では生身ユニットが撃破された際、L以前の作品のように爆発する、発光画面で消えるといった演出ではなく、力尽きてその場で膝をつくという独自の演出に変更されている。

難易度

注意

参戦作品

★は新規参戦。☆は声付きでの初参戦作品。○は任天堂携帯機初参戦作品。◎は機体のみの参戦。

SDガンダムシリーズやアダルトゲーム原作のアニメ作品といった、参戦が難しいと言われていた枠組からの参戦が果たされた。新規参戦数も全体の半数と、『NEO』ほどではないがかなり多い。

フェイ・イェンHDはスパロボ初となるキャラクター単位での参戦。同機体のキャラ設定やシナリオ監修はSEGAの亙重郎氏が担当。

『劇場版マクロスF』は初参戦の『第2次Z』では機体のみの参戦だったため、本作が事実上の初参戦とも言える。一方で、『TV版マクロスF』は未参戦となっている。

『ラインバレル』はアニメ版が参戦した『L』とは異なり、原作漫画版名義の参戦となる。『機動戦士クロスボーン・ガンダム』のように漫画のみしかない作品が参戦したケースはあったが、「映像作品化されている作品が楽曲のBGMや声優のみを借りて原作メディア名義で参戦する」のはシリーズ初(スパロボシリーズでは『真ゲッターロボ (原作漫画版)』という名義の参戦は多いが、実際は『真ゲッターロボ』は漫画のみしかない作品。真ゲッターが出てくる各種OVAの原作というわけではない。また、『K』や『NEO』の『マジンガーZ』は放送時期が漫画連載時期となっていたため、原作漫画版の参戦かと疑われた事がある)。

OGシリーズ以外では皆勤賞だったマジンガーZ兜甲児が今作で初めて欠席となった。ゲッターロボシリーズおよび声優の石丸博也氏と飛田展男氏も声付き版権作品としてはこれまで連続参加であったが今回で初欠席であるため、皆勤賞声優は矢尾一樹氏のみとなった。

参戦作品は80年代の『ダンバイン』と『飛影』以外全て2000年以降の作品で、70年代の作品が参戦していないのは版権スパロボシリーズ史上今作が初めてとなる。また、90年代の作品が参戦していないのは『K』以来である(電脳戦機バーチャロンシリーズは90年代に含まれる作品群だが、フェイ・イェンHDの初出が2010年なので該当するとは言い難い)。

なお、UX参戦作品で(連載中の『原作版ラインバレル』を除き)最も遅く完結した作品は『マジンカイザーSKL』(開始時期については1巻発売後に『劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜』が公開されている)となっており、マジンガーシリーズが最新の参戦作品という異例の事態が発生した(すなわち、現状のスパロボにおいての最新の参戦作品も『マジンカイザーSKL』となる)。

世界観

→主な詳細は世界観/UXへ。

オリジナルのメカ&キャラクター

→主な詳細はオリジナル要素/UXへ。

オリジナルキャラクター

オリジナルキャラクターデザインは『L』に引き続きchiyoko氏が担当。

アニエス・ベルジュ
本作の主人公で愛称はアーニー。地球連邦軍北米方面軍・機動審査大隊所属の少尉。CVは鈴木千尋氏。なお、容姿はどことなくあのに似ている。公式側もそれを意識している節があり、PV第2弾ではロックオン→アニエスの順で戦闘デモが流れている(しかもそれがPVの締め)。また、スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2ndケイジ以来となる一人称が「僕」の主人公でもある。
リチャード・クルーガー
非合法傭兵組織「アンノウン・エクストライカーズ」の指揮官。CVは小杉十郎太氏。
サヤ・クルーガー
本作のヒロイン。リチャードの娘でアンノウン・エクストライカーズに所属する傭兵。CVは小林愛氏。
ジン・スペンサー
アーニーの親友。アーニーと同じ施設の出で士官学校の同期生。上昇志向の強い性格。CVは松風雅也氏。

オリジナルメカ

ライオットB
本作の主人公機。地球軍の次期主力兵器「ライオット」に近接戦用オプションを装備した形態で、Bは「バトラー」の意。「陽子ジェネレーター」と呼ばれる新型動力機関を搭載。メカニックデザインは露木篤史氏。
オルフェス
アンノウン・エクストライカーズのフラグシップにもなっている、リチャードが乗る出自不明の機動兵器。「レプトン・ベクトラー」と呼ばれる、ライオットの陽子ジェネレーターと同系統の動力機関を搭載。メカニックデザインは寺島慎也氏。
ライラス
サヤが乗る支援戦闘機で、オルフェスとの連携運用を念頭に置いて開発されたワンオフモデル。オルフェス同様レプトン・ベクトラーを搭載しており単独でも高い戦闘力を有する。メカニックデザインは寺島慎也氏。

用語

関連記事

ゲーム中データ

各作品共通の基本情報記事

分類 記事
全話一覧 全話一覧/UX
隠し要素 隠し要素/UX
精神コマンド 精神コマンド/UX
スキルパーツ スキルパーツ/UX
特殊能力 特殊能力/UX
特殊技能
(特殊スキル)
特殊技能/UX
メカ&キャラクターリスト メカ&キャラクターリスト/UX
ネタバレ ネタバレ/UX
その他オプション オプション/UX

多くの作品で採用されているシステムの記事

商品情報

ゲーム本体

話題

  • 意思を持ったキャラクターであるSDガンダムの参戦により、『スーパーロボット大戦COMPACT2』以来久々に「瞳」の入ったガンダム系ユニットがスパロボに登場することとなった。

話題まとめ

blog記事

資料リンク