差分

493 バイト追加 、 2014年12月2日 (火) 22:24
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
*分類:破壊神
 
*分類:破壊神
<!-- *全高: -->
+
*全高:融合以前との異なりは不明
<!-- *重量: -->
+
*本体重量:融合以前との異なりは不明
 +
*全備重量:融合以前との異なりは不明
 +
*装甲:賢者の石・エクトプラズム・ヴォルクルス細胞
 +
*エネルギー:魔力・[[プラーナ]]・残留思念(負のエネルギー)
 
*操者:[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]
 
*操者:[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]
 +
<!-- *メカニックデザイン:不明 -->
   −
[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|ルオゾール]]と咒霊機[[ナグツァート]]が、破壊神[[ヴォルクルス]]と融合した姿。ヴォルクルスの体の中央部のパーツを押しのけてナグツァートの上半身が生えており、かつてのナグツァートやヴォルクルスと比べて形状から均整が失われている。真ナグツァートが生まれたのは、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]がヴォルクルスを復活させる際、ルオゾールを生贄に捧げたことが原因であるという。
+
[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|ルオゾール]]と咒霊機[[ナグツァート]]が、破壊神[[ヴォルクルス]]の分身体と融合した姿。ヴォルクルスの体の中央部のパーツを押しのけるかたちでナグツァートの上半身が生えてことで、かつてのヴォルクルスにあった形状のとれた均整は失われ、咒霊機の全身を飾った赤い花弁の文様も全て眼球へと変貌を遂げている。この生体兵器が生まれた原因は、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]がヴォルクルスを復活させる際、ルオゾールを生贄に捧げたことにある。
   −
ナグツァートの最大の特徴である「アストラルシフト」(通称「無敵モード」)はさらに強化されており、従来の対策である「エクトプラズムコーティング」も通用せず、シュウの[[ネオ・グランゾン]]ですら手出しできないでいた。しかし最終的には[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]と[[ウェンディ・ラスム・イクナート|ウェンディ]]のさらなる対策(エクトプラズムコーティングを強化した「アストラルコーティング」をカバラ秘術によって封じ込め、さらにゲマトリア変換した)によって破られ、[[マサキ・アンドー|マサキ]]やシュウらの前に敗北した。
+
[[地上人召喚事件]]」時に披露された「対エクトプラズム処理」を併用した「アストラルシフト」(精霊界と現界の狭間で活動する魔術)の堅牢さは健在。ネオ・グランゾンの最高火力すら無効化にするこの鉄壁の防御を貫通するには、「アストラルコーティング」(「エクトプラズムコーティング」の強化版)という秘術が必要となる。
 
  −
しかし、かつてシュウに倒されたヴォルクルスがこうもあっさりと蘇ったことからわかるように、これでヴォルクルスが完全に消滅したのではなかった。魔装機神IIではヴォルクルス完全復活の危機を迎えることになる。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:HP65535・装甲8620(補正込み)は、LOEの全ての敵ユニットの中でも最高値。しかしアストラルシフトが解除された以上、この装甲の分厚さも[[ネオ・グランゾン]]の圧倒的な攻撃力の前ではお話にもならないのが悲しい。
+
:HP65535・装甲8620(補正込み)は全ての敵ユニットの中でも最高値。しかし、いざアストラルシフトを解除されてしまうと、この装甲の分厚さも[[ネオ・グランゾン]]の圧倒的な攻撃力の前ではお話にもならない。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:リメイク版にあたり、各種攻撃時の動作が新たにつくられた。PSP版ではより洗練されている。
+
:イベントカット有り。攻撃時の動作もハードにあわせて一新。その後、PSP移植でより洗練とさせた。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器|必殺技]] ===
 
;ファントムビュレット
 
;ファントムビュレット
 
:ナグツァートと同名の攻撃。
 
:ナグツァートと同名の攻撃。
 
;ハイパーソニックウェーブ
 
;ハイパーソニックウェーブ
:ヴォルクルスと同様の超音波攻撃。
+
:右半身から突き出たヴォルクルスの触手の先端(蜥蜴に近い形の顔面に七つの目をもつ蛇の頭)が放つ衝撃波の咆哮。振動の破壊力を増加する魔方陣は巨大な顎を模した腹部で不気味に蠢く眼球から発射される。基本的な手順はヴォルクルスとさほど変わらない。
 
;プラグマティックブレード
 
;プラグマティックブレード
:ナグツァートと同名の武装。実体化させた刀身で攻撃。他のユニットの武器に「プラズマティックブレード」というのがあって、紛らわしい。DS版では元のナグツァートのものよりさらに禍々しさが増し、「[[ダンクーガ|断空光牙剣]]」のような演出になっている。
+
:実体化した霊威の刃を振るった攻撃。形状は、剣先から柄頭に至るまでのあらゆる箇所に人間の眼球がちらつく悪趣味なもの。
 +
:リメイク後の演出は[[ダンクーガ]]の著名な攻撃(断空光牙剣])を彷彿とさせる。構えた非実体剣の尖端から空へと放射された極細の光柱を、上段からの振り下ろしで敵機に叩き込む。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;HP回復(30%)
  −
:
   
;剣装備
 
;剣装備
 
:左半身から突き出たヴォルクルスの鈎爪で[[斬り返し]]を見舞う。
 
:左半身から突き出たヴォルクルスの鈎爪で[[斬り返し]]を見舞う。
 +
;HP回復(大)
 +
:
 +
;MG回復(大)
 +
:
   −
=== 対決 ===
+
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[魔装機神シリーズ]]は地上戦のため飛行しない。
 +
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;不明
 +
:前身機の扱いはMだが、本形態はLの可能性もあるし、変わらず同型(33.5 m)という可能性もある。
 +
 
 +
=== 対決・名場面 ===
 
;VS[[ネオ・グランゾン]]
 
;VS[[ネオ・グランゾン]]
 
:共に規格外の装甲と耐久力を備えた化け物同士。防御を考えずに超火力の攻撃を撃ち合う様には一見の価値がある。
 
:共に規格外の装甲と耐久力を備えた化け物同士。防御を考えずに超火力の攻撃を撃ち合う様には一見の価値がある。
<!-- !名場面 -->
      
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
43行目: 57行目:  
;[[ヴォルクルス]]
 
;[[ヴォルクルス]]
 
:
 
:
<!-- !話題まとめ -->
+
 
<!-- !資料リンク -->
   
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:しんなくつああと}}
 
{{DEFAULTSORT:しんなくつああと}}
匿名利用者