差分

708 バイト追加 、 2014年11月20日 (木) 22:01
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:初参戦作品。[[量産型ゲシュペンストMk-II]]と連邦の主力機として競合関係になり、「こちら側」では採用されているが[[シャドウミラー]]のいた世界では不採用になっている。[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]初登場時の僚機(NPC)、[[マリーメイア軍]]等に鹵獲されたであろう機体が敵として少数登場する他、各種イベントや会話等でも度々登場するので出番は多いが、味方ユニットとしては一機も入手出来ない。
+
:初参戦作品。[[量産型ゲシュペンストMk-II]]と連邦の主力機として競合関係になり、「こちら側」では採用されているが[[シャドウミラー]]のいた世界では不採用になっている。[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]初登場時の僚機(NPC)、[[シャドウミラー]]等に鹵獲されたであろう機体が敵として少数登場する他、各種イベントや会話等でも度々登場するので出番は多いが、味方ユニットとしては一機も入手出来ない。
 +
:「あちら側」では連邦軍の正規兵が搭乗したドラグナーの試作機が十分なデータを取れないまま撃墜されたため、求められたスペックに到達せず、「人型機動兵器として理想の形」に到った[[ゲシュペンスト]]との生産競争に敗北した経緯がある。「こちら側」ではシャドウミラーの裏工作で生産ラインを操作された事によって量産化されたが、彼ら最大の誤算として「こちら側」の試作パイロットとなった民間兵のケーン・タップ・ライトが予想外の戦果を立てた事で「あちら側」を上回る完成度になってしまい裏目に出てしまう。
 
:ユニット能力は作中で言及される通りドラグナー3機より全て上、飛行も可能で[[EWAC]](大)と[[ジャマー]]も常備、そして距離を選ばない各種武装を備えており、もしもMSパイロットが乗れる機体として味方登録でもされていれば、充分主力運用出来るスペックを秘めているが、NPC時に乗っている[[連邦兵]](今回に限りガンダム世界の連邦兵が使用)の能力があまりに低い為に碌にダメージが与えられない上にすぐに撃墜される、敵として出てきた時には周囲のユニットに比べて耐久力が低いのですぐに落とせてしまう、あげくは各種イベントにてやられ役としてまとめて破壊される事が多く、どうにも弱いという印象しか持たれない悲運の機体(原作通り、と言われればそれまでだが……)。
 
:ユニット能力は作中で言及される通りドラグナー3機より全て上、飛行も可能で[[EWAC]](大)と[[ジャマー]]も常備、そして距離を選ばない各種武装を備えており、もしもMSパイロットが乗れる機体として味方登録でもされていれば、充分主力運用出来るスペックを秘めているが、NPC時に乗っている[[連邦兵]](今回に限りガンダム世界の連邦兵が使用)の能力があまりに低い為に碌にダメージが与えられない上にすぐに撃墜される、敵として出てきた時には周囲のユニットに比べて耐久力が低いのですぐに落とせてしまう、あげくは各種イベントにてやられ役としてまとめて破壊される事が多く、どうにも弱いという印象しか持たれない悲運の機体(原作通り、と言われればそれまでだが……)。
 
:味方CPU時はそれなりに資金泥棒、敵に回したときもなかなか当てづらく厄介なので必中を使った攻撃で手早く蹴散らしてしまいたい。
 
:味方CPU時はそれなりに資金泥棒、敵に回したときもなかなか当てづらく厄介なので必中を使った攻撃で手早く蹴散らしてしまいたい。
29行目: 30行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:途中から地球連邦軍の主力機となる設定。基本的にはかませ犬扱いであり、終盤では[[ネルフ]]攻撃のシナリオで敵として登場するが、アスカのほどよい経験値稼ぎにしか過ぎない弱さ。一部シナリオではケーン達も搭乗し専用台詞もあり。さらに数機が味方NPCとして戦ってくれる。基本的にはお約束のヤラレ役となるが、機体バランスの良さ故か(多少の運にも左右されるが)ザコへのほどよい削り役~数機落とす程度には活躍してくれる。
+
:途中から地球連邦軍の主力機となる。基本的にはかませ犬扱いであり、終盤では[[ネルフ]]攻撃のシナリオで敵として登場するが、アスカのほどよい経験値稼ぎにしか過ぎない弱さ。一部シナリオではケーン達も搭乗し専用台詞もあり。さらに数機が味方NPCとして戦ってくれる。基本的にはお約束のヤラレ役となるが、機体バランスの良さ故か(多少の運にも左右されるが)ザコへのほどよい削り役~数機落とす程度には活躍してくれる。
 
:レーザーソードがあるのでタップとライトに[[切り払い]]をさせることが出来るが、ドラグナーでは不可・搭乗期間の短さ(僅か数ターン)・対応した攻撃の少なさ、などから余程周回を積んだ場合のお遊びにしかならない。
 
:レーザーソードがあるのでタップとライトに[[切り払い]]をさせることが出来るが、ドラグナーでは不可・搭乗期間の短さ(僅か数ターン)・対応した攻撃の少なさ、などから余程周回を積んだ場合のお遊びにしかならない。
 
;[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]
 
:追加シナリオで[[アクア・ケントルム|アクア]]も搭乗。
 
:追加シナリオで[[アクア・ケントルム|アクア]]も搭乗。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:[[ジム]]、[[ドール]]と共に中盤より地球連邦軍の主力ロボットとなる。一般兵操縦でもそこそこの強さを発揮し、最終話でも[[ギルガザムネ]]一機くらいは片付けてくれる。
+
:[[ジム]]、[[ドール]]と共に中盤より地球連邦軍の主力機体となる。一般兵操縦でもそこそこの強さを発揮し、最終話でも[[ギルガザムネ]]一機くらいは片付けてくれる。
 
:NPCでの登場以外にも、中盤の34話サブシナリオを2回クリアすると入手。3機いっぺんに入手できるが、なにぶん直前にドラグナーもカスタム化しているのでケーン達が[[乗り換え]]るのは趣味の範囲かも。とはいえ[[EWAC]]は便利なので細かく部隊分けする場合にはいいかもしれない。後で[[プラクティーズ]]を乗せかえるのもアリだが、XOでは[[ゲルフ]]3機に[[合体攻撃]]があるのでややこちらの立場が弱い。
 
:NPCでの登場以外にも、中盤の34話サブシナリオを2回クリアすると入手。3機いっぺんに入手できるが、なにぶん直前にドラグナーもカスタム化しているのでケーン達が[[乗り換え]]るのは趣味の範囲かも。とはいえ[[EWAC]]は便利なので細かく部隊分けする場合にはいいかもしれない。後で[[プラクティーズ]]を乗せかえるのもアリだが、XOでは[[ゲルフ]]3機に[[合体攻撃]]があるのでややこちらの立場が弱い。
  
匿名利用者