差分

166 バイト追加 、 2014年11月15日 (土) 02:36
編集の要約なし
13行目: 13行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
===[[旧シリーズ]]===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:初参戦作品。
 
:初参戦作品。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:スーパー系でのみプレイできるマップ「勇者ライディーン」にのみ、シャーキンが乗って登場。本マップはイベント面に近いため、強くはない。
 
:スーパー系でのみプレイできるマップ「勇者ライディーン」にのみ、シャーキンが乗って登場。本マップはイベント面に近いため、強くはない。
;[[新スーパーロボット大戦]]
  −
:地上編終盤に一度だけ登場。リアル等身で描かれている事もあり、グラフィックはなかなかの迫力。
  −
;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
   
:フリーバトルに登場。
 
:フリーバトルに登場。
 +
===COMPACTシリーズ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:シーン2から登場。そこそこ強いが、資金源の印象が強い。
 
:シーン2から登場。そこそこ強いが、資金源の印象が強い。
27行目: 26行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:今回は[[メカガンテ]]も登場するのだが、何故か獲得資金が[[メカガンテ]]より高い。
 
:今回は[[メカガンテ]]も登場するのだが、何故か獲得資金が[[メカガンテ]]より高い。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:COMPACT2と似たような扱い。グラフィックはαからの流用。
 +
===[[αシリーズ]]===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:妖魔帝国の印象が薄いので、このガンテもビジュアル以外は影が薄い。それでも能力だけなら、スーパー系の戦艦ユニットとしては強い方なのだが。
 
:妖魔帝国の印象が薄いので、このガンテもビジュアル以外は影が薄い。それでも能力だけなら、スーパー系の戦艦ユニットとしては強い方なのだが。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:後半の地上ルートのみ登場。何故か[[カーメン・カーメン]]が所有している。あとはデモ戦闘とカラオケモードで出番があるのみで他の化石獣ともども影が薄い。
 
:後半の地上ルートのみ登場。何故か[[カーメン・カーメン]]が所有している。あとはデモ戦闘とカラオケモードで出番があるのみで他の化石獣ともども影が薄い。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
===Scramble Commanderシリーズ===
:COMPACT2と似たような扱い。グラフィックはαからの流用。
   
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:ユニットとしては登場しない。OPムービーで多数の[[ドローメ]]を率いて戦闘機部隊を叩き落している。イベントで[[ガンダムエピオン]]に撃墜される。
 
:ユニットとしては登場しない。OPムービーで多数の[[ドローメ]]を率いて戦闘機部隊を叩き落している。イベントで[[ガンダムエピオン]]に撃墜される。
 +
===単独作品===
 +
;[[新スーパーロボット大戦]]
 +
:地上編終盤に一度だけ登場。リアル等身で描かれている事もあり、グラフィックはなかなかの迫力。
 +
;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
44行目: 49行目:  
;ガンテミサイル
 
;ガンテミサイル
 
:通常のものよりも大型のミサイル。
 
:通常のものよりも大型のミサイル。
<!-- == 対決 == -->
+
 
<!-- == 名場面 == -->
+
===移動タイプ===
 +
;[[空]]
 +
:[[飛行]]可能。
 +
 
 +
===[[サイズ]]===
 +
;LL
 +
:
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
15,947

回編集