差分

20 バイト追加 、 2014年11月4日 (火) 12:11
19行目: 19行目:  
『[[勇者王ガオガイガー]]』及び『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』の[[主人公]]。
 
『[[勇者王ガオガイガー]]』及び『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』の[[主人公]]。
   −
20~21歳(FINALでは22~23歳)。獅子座のA型。[[GGG]]機動部隊所属(機動部隊長)。スーパーメカノイド「[[ガオガイガー]]」を駆る。
+
20~21歳(FINALでは22~23歳)。獅子座のA型。[[GGG]]機動部隊所属(機動部隊長)であり、スーパーメカノイド「[[ガオガイガー]]」の搭乗者。『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』では「[[ガオファイガー]]」、「[[ジェネシックガオガイガー]]」を駆る。
   −
母親の絆が宇宙飛行士であり、少年時代に母の乗った木星探査船ジュピロス5が[[木星]]で消息を絶つという事件から、「木星に母を迎えに行く」という夢を持って宇宙飛行士を目指す。そして史上最年少で宇宙飛行士となるが、2003年(本編は2005年と設定されているので、その2年前)宇宙開発公団のテストパイロットだった頃、[[EI-01]]との接触事故を起こしてしまう。事故で瀕死の重傷を負うが、[[EI-01]]を追ってきた[[ギャレオン]]に救われ、科学者である父の手によりギャレオンのもたらした[[Gストーン]]を動力源とする[[サイボーグ]]として復活した(戸籍上は死亡扱い)。まさに超人と呼ぶべきサイボーグの能力を持つが、解析途上のオーバーテクノロジーの産物で生命を維持しているため、初期は戦闘終了後に倒れてしまうことも多かった。
+
母親の[[獅子王絆]]が宇宙飛行士であり、少年時代に母の乗った木星探査船ジュピロス5が[[木星]]で消息を絶つという事件から、「木星に母を迎えに行く」という夢を持って宇宙飛行士を目指す。そして史上最年少で宇宙飛行士となるが、2003年(本編は2005年と設定されているので、その2年前)宇宙開発公団のテストパイロットだった頃、[[EI-01]]との接触事故を起こしてしまう。事故で瀕死の重傷を負うが、[[EI-01]]を追ってきた[[ギャレオン]]に救われ、科学者である父の手によりギャレオンのもたらした[[Gストーン]]を動力源とする[[サイボーグ]]として復活した(戸籍上は死亡扱い)。まさに超人と呼ぶべきサイボーグの能力を持つが、解析途上のオーバーテクノロジーの産物で生命を維持しているため、初期は戦闘終了後に倒れてしまうことも多かった。
    
学生時代は顔良し、頭良し、スポーツも万能な優等生で親は世界10大頭脳の一人と来て、本人は自覚していないようだが周囲に憧れられる存在だった。サイボーグとなってからも護の同級生である[[狐森レイコ]]から「'''チョベリカチョロン様'''(超ベリーかっちょいいロンゲ様という意味らしい)」と呼ばれ惚れられている。
 
学生時代は顔良し、頭良し、スポーツも万能な優等生で親は世界10大頭脳の一人と来て、本人は自覚していないようだが周囲に憧れられる存在だった。サイボーグとなってからも護の同級生である[[狐森レイコ]]から「'''チョベリカチョロン様'''(超ベリーかっちょいいロンゲ様という意味らしい)」と呼ばれ惚れられている。
34行目: 34行目:     
小説版において'''「(周囲の人間の気持ちに答えるために)弱音は吐けない。自分は勇者でなくてはならない」'''と護に吐露しており、その性格が多少意識的なものである節が示唆されている。サイボーグになる前はここまで「勇者」な性格ではなかったらしい。
 
小説版において'''「(周囲の人間の気持ちに答えるために)弱音は吐けない。自分は勇者でなくてはならない」'''と護に吐露しており、その性格が多少意識的なものである節が示唆されている。サイボーグになる前はここまで「勇者」な性格ではなかったらしい。
  −
『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』以降は「[[ガオファイガー]]」、「[[ジェネシックガオガイガー]]」を駆る。
      
名前のローマ字表記は『Gai』ではなく『'''Guy'''』である。ちなみに『Guy』とは、[[英語]]で「男」あるいは「ヤツ」の意。単独表記もスパロボでは『凱』だが、当時は『ガイ』だった(第7話勝利の鍵より)。
 
名前のローマ字表記は『Gai』ではなく『'''Guy'''』である。ちなみに『Guy』とは、[[英語]]で「男」あるいは「ヤツ」の意。単独表記もスパロボでは『凱』だが、当時は『ガイ』だった(第7話勝利の鍵より)。
415

回編集