差分

61 バイト除去 、 2014年10月26日 (日) 19:53
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== サードインパクト(Third Impact) ==
 
== サードインパクト(Third Impact) ==
 +
『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』において、[[ゼーレ]]が計画していた[[人類補完計画]]の要。
   −
『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』において、[[ゼーレ]]が計画していた[[人類補完計画]]の要。<br />
+
== 概要 ==
 
[[第1使徒アダム|アダム]]と[[第2使徒リリス|リリス]]による「禁断の融合」によって成される。
 
[[第1使徒アダム|アダム]]と[[第2使徒リリス|リリス]]による「禁断の融合」によって成される。
   −
この原理を要約すると、使徒(シト)の始祖アダムと人間(ヒト)の始祖リリス、神とも言える存在である両者が禁じられた融合を果たす事によって、地球全域を包み込む様な圧倒的な自我=[[A.T.フィールド]]が発生し、これに飲まれたヒトは自我を保てなくなって吸収されてしまうというものである。つまり、'''アンチ[[A.T.フィールド]]'''というのは、この融合体の[[A.T.フィールド]]の事である。
+
この原理を要約すると、[[使徒]](シト)の始祖アダムと人間(ヒト)の始祖リリス、神とも言える存在である両者が禁じられた融合を果たす事によって、[[地球]]全域を包み込む様な圧倒的な自我=[[A.T.フィールド]]が発生し、これに飲まれたヒトは自我を保てなくなって吸収されてしまうというものである。つまり、'''アンチA.T.フィールド'''というのは、この融合体のA.T.フィールドの事である。<br/>
 
   
もう少し詳細な話をするなら、これは「生命の実([[S2機関]])」による強大なエネルギーを持つが自我の弱いアダム種と、強大なエネルギーを持たないが「知恵の実」による強い自我を持つリリス種が融合する事によって起こる事象の極大のものであり、劇中でも[[EVA初号機|初号機]]が「生命の樹」となった際に小規模のアンチA.T.フィールドが発生している。
 
もう少し詳細な話をするなら、これは「生命の実([[S2機関]])」による強大なエネルギーを持つが自我の弱いアダム種と、強大なエネルギーを持たないが「知恵の実」による強い自我を持つリリス種が融合する事によって起こる事象の極大のものであり、劇中でも[[EVA初号機|初号機]]が「生命の樹」となった際に小規模のアンチA.T.フィールドが発生している。
   −
[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|旧劇場版]]において、この現象が発生し、全人類はLCLに還元、魂は融合体へと取り込まれてしまった。これを持って[[人類補完計画]]は成功を収めたかに見えたが、ヨリシロとなった[[碇シンジ|シンジ]]がこの融合を拒絶した事で、その意図を汲んだ[[綾波レイ]]([[第2使徒リリス|リリス]])が自壊を選択。その死によってアンチ[[A.T.フィールド]]が消失した事で、人々の魂はまた分裂する事となった。
+
[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|旧劇場版]]において、この現象が発生し、全人類はLCLに還元、魂は融合体へと取り込まれてしまった。これを持って人類補完計画は成功を収めたかに見えたが、ヨリシロとなった[[碇シンジ|シンジ]]がこの融合を拒絶した事で、その意図を汲んだ[[綾波レイ|レイ]](リリス)が自壊を選択。その死によってアンチA.T.フィールドが消失した事で、人々の魂はまた分裂する事となった。
 
  −
一般的にこのエンディングは、[[碇シンジ|シンジ]]と[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]以外の人類が死滅したバッドエンドと考えられているが、劇中の[[碇ユイ]]や[[綾波レイ]]の発言から、この後人々が自分の形を思い描く事ができれば(自我を取り戻す事が出来れば)、初号機に吸収された[[碇シンジ|シンジ]]の様に元の体を取り戻せる可能性が高いと考えられる。よって、世界が崩壊してしまった事に違いは無いのだが、少しの希望が残ったエンディングであると言える。<br />
  −
また、この際に光となっている魂のいくらかは宇宙へと広がっていこうとしている描写もあり、漫画『ゲッターロボ號』のクライマックスに登場した「生命の種子」理論を思わせる。
  −
 
  −
ちなみに[[NINTENDO64]]版『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』(旧バンダイ)のセーブデータ初期化の名称がこれである。
     −
なお、人間の液体化の元ネタはSF小説『ブラッドミュージック』がモチーフとみられる。
+
一般的にこのエンディングは、シンジと[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]以外の人類が死滅したバッドエンドと考えられているが、劇中の[[碇ユイ|ユイ]]やレイの発言から、この後人々が自分の形を思い描く事ができれば(自我を取り戻す事が出来れば)、初号機に吸収されたシンジの様に元の体を取り戻せる可能性が高いと考えられる。よって、世界が崩壊してしまった事に違いは無いのだが、少しの希望が残ったエンディングであると言える。<br />
 +
また、この際に光となっている魂の幾らかは宇宙へと広がっていこうとしている描写もあり、漫画『ゲッターロボ號』のクライマックスに登場した「生命の種子」理論を思わせる。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
22行目: 18行目:  
;[[人類補完計画]]
 
;[[人類補完計画]]
 
:
 
:
 +
 +
== 余談 ==
 +
*[[NINTENDO64]]版『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』(旧バンダイ)のセーブデータ初期化の名称がこれである。
 +
*人間の液体化の元ネタはSF小説『ブラッドミュージック』がモチーフとみられる。
 
{{DEFAULTSORT:さあといんはくと}}
 
{{DEFAULTSORT:さあといんはくと}}
 
[[Category:出来事]]
 
[[Category:出来事]]
 
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン]]
 
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン]]
5,094

回編集