差分

923 バイト追加 、 2014年10月3日 (金) 02:00
Fで判明した事を追加
34行目: 34行目:     
出自からして所謂オーパーツであり、ブラックボックス部分が多く、場合によっては遺跡に放置されている他のゼルヴォイドの残骸からパーツを流用しているとのこと。整備等が可能である点や、関連機体にデッドコピーであるゼルヴォイド・ヴァストが存在するため、現行の魔装機のパーツがある程度流用可能だと考えられる。また、エランがマルテナ社で傭兵をやっていた理由の一つにゼルヴォイドの解析が含まれている(とはいえ、全てのデータを渡していたわけではないが)。
 
出自からして所謂オーパーツであり、ブラックボックス部分が多く、場合によっては遺跡に放置されている他のゼルヴォイドの残骸からパーツを流用しているとのこと。整備等が可能である点や、関連機体にデッドコピーであるゼルヴォイド・ヴァストが存在するため、現行の魔装機のパーツがある程度流用可能だと考えられる。また、エランがマルテナ社で傭兵をやっていた理由の一つにゼルヴォイドの解析が含まれている(とはいえ、全てのデータを渡していたわけではないが)。
 +
 +
=== 魔装機神F COFFIN OF THE END ===
 +
そして最後の物語であるFにて全貌が明らかになる。ゼルヴォイドは、かつて巨人族の長「[[カドゥム・ハーカーム]]」に支配されていた事を良しとしなかったラ・ギアス人によって作られた人型兵器であり、その製作時期は古代トロイア文明より遥か前、巨人族が栄えた時代に作られていた事が判明する。しかし、かつてのゼルヴォイドは「ゼルヴィオリア」を信管とし、自らを巨人王に特攻させ倒すという特攻自爆兵器であった。その時代の生き残りの機体がエランによって探し出され、巨人族の残滓でもある[[サーヴァ・ヴォルクルス]]の復活と共に再び起動したのである。
    
余談だが、精霊と契約している機体と言う事でゼルヴォイドも魔装機の定義を満たしている。上述の通り、ラングラン製魔装機が作られる遥か以前に作られた機体であるため、現状最古の魔装機と言える。
 
余談だが、精霊と契約している機体と言う事でゼルヴォイドも魔装機の定義を満たしている。上述の通り、ラングラン製魔装機が作られる遥か以前に作られた機体であるため、現状最古の魔装機と言える。
63行目: 66行目:  
::『COE』で追加された新技。南宗家に伝わる剣技。
 
::『COE』で追加された新技。南宗家に伝わる剣技。
 
;ヴォイドリグレッション
 
;ヴォイドリグレッション
:無差別型の大量広域先制攻撃兵器。
+
:無差別型の大量広域先制攻撃兵器。本来は巨人族の広範囲教化を防ぐためのバリアのような役割を担っていた。
 
==== 必殺武器 ====
 
==== 必殺武器 ====
 
;アストラルイナー
 
;アストラルイナー
匿名利用者