差分

13 バイト除去 、 2014年9月17日 (水) 11:38
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
**[[剛日吉]]
 
**[[剛日吉]]
 
**[[岡めぐみ]]
 
**[[岡めぐみ]]
 +
*構成機体:[[ボルト・クルーザー]]【頭部】、[[ボルト・ボンバー]]【胸部・腕部】、[[ボルト・パンザー]]【胴体部】、[[ボルト・フリゲート]]【脚部】、[[ボルト・ランダー]]【足部】
    
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
 
アニメ『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』に登場する[[スーパーロボット]]。[[ボアザン星人]]の襲来を予期していた[[剛健太郎]]博士が、[[浜口博士]]や妻の[[剛光代|光代]]と協力して開発していた。
 
アニメ『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』に登場する[[スーパーロボット]]。[[ボアザン星人]]の襲来を予期していた[[剛健太郎]]博士が、[[浜口博士]]や妻の[[剛光代|光代]]と協力して開発していた。
   −
普段はボルトマシンと呼ばれる5台の戦闘メカに[[分離]]している。また、[[コン・バトラーV]]とは異なり、声紋認証でパイロットを認識している。[[合体]]時は5台すべてが宙に浮いてV字型の編隊を組み(Vトゥギャザー)、その後に「レッツ、ボルトイン」のキーワードとともに[[合体]]する。メインパイロットは、[[ボルト・クルーザー]]のパイロットで[[剛健太郎]]博士の[[地球]]での長男でもある[[剛健一]]。5機[[合体]]、武器の多さなど、[[コン・バトラーV]]とかぶる点が多いが、コン・バトラーと違い合体後の[[分離]]が自由であるため、アニメではボルテスVが相手の技で拘束された際に、ランダーだけ分離して単機で拘束を解いたりするなど、この点を有効に利用していた。ちなみにいざという時に気持ちの上で甘えないように、脱出装置は付いていない。このことは21話で剛健太郎の前で偽ボルテスが破壊された時乗員が脱出し、見破られる要因となっている。さすがに脱出装置完備のスパロボではそんなことはないが。(ただしこれはボルテスVに合体した時のみでボルトマシンに分離しているときは作動する)
+
普段はボルトマシンと呼ばれる5台の戦闘メカに[[分離]]している。また、[[コン・バトラーV]]とは異なり、声紋認証でパイロットを認識している。[[合体]]時は5台すべてが宙に浮いてV字型の編隊を組み(Vトゥギャザー)、その後に「レッツ、ボルトイン」のキーワードとともに[[合体]]する。[[ボルト・クルーザー]]が、メインコントロール、[[ボルト・ボンバー]]が攻撃セクション、[[ボルト・パンザー]]がエネルギーセクション、[[ボルト・フリゲート]]が修理・補修セクション、[[ボルト・ランダー]]が偵察・分析セクションを担う。メインパイロットは、ボルト・クルーザーのパイロットで[[剛健太郎]]博士の[[地球]]での長男でもある[[剛健一]]
 +
 
 +
5機[[合体]]、武器の多さなど、[[コン・バトラーV]]とかぶる点が多いが、コン・バトラーと違い合体後の[[分離]]が自由であるため、アニメではボルテスVが相手の技で拘束された際に、ランダーだけ分離して単機で拘束を解いたりするなど、この点を有効に利用していた。ちなみにいざという時に気持ちの上で甘えないように、脱出装置は付いていない。このことは21話で剛健太郎の前で偽ボルテスが破壊された時乗員が脱出し、見破られる要因となっている。さすがに脱出装置完備のスパロボではそんなことはないが。(ただしこれはボルテスVに合体した時のみでボルトマシンに分離しているときは作動する)
    
なお、ボルテスVは「剣技での必殺技による決着」を定着させた[[スーパーロボット]]として有名であり、「○○剣××斬り」という必殺技の定番は、ボルテスVが生み出したと言える。
 
なお、ボルテスVは「剣技での必殺技による決着」を定着させた[[スーパーロボット]]として有名であり、「○○剣××斬り」という必殺技の定番は、ボルテスVが生み出したと言える。
139行目: 142行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ボルト・クルーザー]]
  −
:ボルトマシン1号機。ボルテスVのメインコントロールを担う。
  −
;[[ボルト・ボンバー]]
  −
:ボルトマシン2号機。ボルテスVの攻撃セクションを担う。
  −
;[[ボルト・パンザー]]
  −
:ボルトマシン3号機。ボルテスVのエネルギーセクションを担う。
  −
;[[ボルト・フリゲート]]
  −
:ボルトマシン4号機。ボルテスVの修理・補修セクションを担う。
  −
;[[ボルト・ランダー]]
  −
:ボルトマシン5号機。ボルテスVの偵察・分析セクションを担う。
   
;ボルト・スピナー
 
;ボルト・スピナー
 
:長谷川裕一氏がアンソロジー作品に寄せた作品『逆襲の貴族』に登場したオリジナルメカ(後に『超電磁大戦ビクトリーファイブ』『ゴッドバード』にもそれぞれ設定を変えて登場)。ボルトマシン6号機で下記のボルト・ローラーと共にボルテスへ合体し、ボルテスVIIを構成する。無人機だが、[[プリンス・ハイネル]]の搭乗による有人操縦も可能。ゴッドバードでもボルテスVを国連軍に奪われていた際に健一とめぐみが搭乗して操縦している。SRW未登場。
 
:長谷川裕一氏がアンソロジー作品に寄せた作品『逆襲の貴族』に登場したオリジナルメカ(後に『超電磁大戦ビクトリーファイブ』『ゴッドバード』にもそれぞれ設定を変えて登場)。ボルトマシン6号機で下記のボルト・ローラーと共にボルテスへ合体し、ボルテスVIIを構成する。無人機だが、[[プリンス・ハイネル]]の搭乗による有人操縦も可能。ゴッドバードでもボルテスVを国連軍に奪われていた際に健一とめぐみが搭乗して操縦している。SRW未登場。
匿名利用者