差分

516 バイト追加 、 2014年9月2日 (火) 20:19
31行目: 31行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
:本作のOG2,5シナリオが初出。強力な機体だが、資金を稼ぐのが難しい為、その強さを発揮できるほど改造しにくいのが難。<br />SRXを使わない場合はそのままリュウセイ機として、SRXを使う場合は必殺武器の使用条件も相まってマイ機となるケースが多い。
+
:本作のOG2.5シナリオが初出。強力な機体だが、資金を稼ぐのが難しい為、その強さを発揮できるほど改造しにくいのが難。<br />発売前からR-1の後継機として紙面などでアピールされることが多い機体だった。開発中はリュウセイ専用機だったが、プレーヤーからの要望が多かったので乗り換え対応にした、との経緯がある。最も、リュウセイ以外にはマイとヴィレッタのみ対応という何とも中途半端なものであったが…。おまけにヴィレッタは念動力を持たないため、実質的にリュウセイとマイの2択である。<br/>SRXを使わない場合はそのままリュウセイ機として、SRXを使う場合は必殺武器の使用条件も相まってマイ機となるケースが多いだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
:シナリオが補完されて長くなった事により、運用期間が延長。改造がしやすくなり、強さを実感できるようになった。合体攻撃「天上天下念動連撃拳」を使えるようになるイベントが追加されたので、マイ機の色合いが強くなった。この合体攻撃は気軽に出せる上に強力なため、資金の余裕があれば[[SRX]]よりはユニットの運用性はある(特に出撃枠の圧迫は回避できる)。
+
:追加パートが出来た事により、運用期間が延長。改造がしやすくなり、強さを実感できるようになった。合体攻撃「天上天下念動連撃拳」導入のイベントが追加されたので、名実ともにマイの専用機として考えてよいだろう。この合体攻撃は気軽に出せるに強力なため、資金の余裕があれば[[SRX]]よりはユニットの運用性はある(特に出撃枠の圧迫は回避できる)。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:戦闘デモではマイがパイロットとなり、T-LINKナックルを使用している。初登場時はリュウセイが乗っており、ヒリュウ改と合流後は一緒に行動する。本作では武器が全て内蔵武器扱いなので、改造費用は高め。
 
:戦闘デモではマイがパイロットとなり、T-LINKナックルを使用している。初登場時はリュウセイが乗っており、ヒリュウ改と合流後は一緒に行動する。本作では武器が全て内蔵武器扱いなので、改造費用は高め。
匿名利用者