差分

167 バイト除去 、 2014年8月31日 (日) 03:06
113.159.99.131 (トーク) による編集を ケニー による直前の版へ差し戻しました
10行目: 10行目:  
*[[軍階級|階級]]:元帥
 
*[[軍階級|階級]]:元帥
   −
[[ギガノス帝国]]の最高指導者。某国の将校であったが、[[地球]]の腐敗を憂い、[[月]]で反乱を起こして[[ギガノス帝国]]を建国した。
+
[[ギガノス帝国]]の最高指導者。某国の将校であったが、[[地球]]の腐敗を憂い、[[月]]で反乱を起こして[[ギガノス帝国]]を建国した。[[地球]]全体の被害を考え、[[マスドライバー]]の全面攻撃には消極的だったが、故に[[ドルチェノフ]]により[[暗殺]]された。しかし、連合軍攻撃に焦るドルチェノフを一喝するシーンは自身の信念をぶつけたものだが、自身が撃たれ死ぬことは初めから覚悟の上だったと思われる。そう思うと根っからの軍人である[[ドルチェノフ]]とウマが合わないのは当然であり、ギルトールもまたそのことを感じ取っていたのかもしれない。
   −
[[地球]]全体の被害を考え、[[マスドライバー]]の全面攻撃には消極的だったが、故に[[ドルチェノフ]]により[[暗殺]]された。<br />しかし、連合軍攻撃に焦るドルチェノフを一喝するシーンは自身の信念をぶつけたものだが、自身が撃たれ死ぬことは初めから覚悟の上だったと思われる。そう思うと根っからの軍人である[[ドルチェノフ]]とウマが合わないのは当然であり、ギルトールもまたそのことを感じ取っていたのかもしれない。
+
ギガノスのカリスマとも言える気高い人物だが、「地球を美しい姿のまま手に収めたい」という自らの理念に忠実な故の慎重姿勢が結果として[[ドルチェノフ]]ら部下の反発と増長、そして軍部の腐敗を招くこととなった。
 
  −
ギガノスのカリスマとも言える気高い人物だが、「地球を美しい姿のまま手に収めたい」という自らの理念に忠実過ぎる故の慎重姿勢は、[[ドルチェノフ]]らタカ派の反発と増長、そして軍部の腐敗を招くこととなり、地球での戦局がギガノス側の不利になっても尚、自らの理念に拘り過ぎた為、最終的には志半ばで命を落とす事になった。
      
フルネームの'''メサイア・ギルトール'''は小説版の設定であり、同小説には息子も登場している。
 
フルネームの'''メサイア・ギルトール'''は小説版の設定であり、同小説には息子も登場している。