差分
概要、武装
本機は「'''絶対的な火力を以て正面突破を可能とする機体'''」をコンセプトとした、言わば強攻型の機体である。武装のほとんどを近接~中距離戦用の実体(実弾)兵器としており、分厚い装甲と陸戦機にあるまじきハイパワーブースターによる爆発的な加速とで非常に高い近接戦闘能力を持つ。そのすさまじい加速能力は、本機より軽いとはいえ出力では本機以上であろう、[[ヴァルシオン改・タイプCF]]を押してしまうほど。「Record of ATX」ではキョウスケですら初操縦時にその加速性(ちょっとアクセルを踏んだら'''一瞬で敵機の目の前に移動した''')に驚き、ステークのトリガーを引き損ねてしまったほど。
本機は「'''絶対的な火力を以て正面突破を可能とする機体'''」をコンセプトとした、言わば強攻型の機体である。武装のほとんどを近接~中距離戦用の実体(実弾)兵器としており、分厚い装甲と陸戦機にあるまじきハイパワーブースターによる爆発的な加速とで非常に高い近接戦闘能力を持つ。そのすさまじい加速能力は、本機より軽いとはいえ出力では本機以上であろう、[[ヴァルシオン改・タイプCF]]を押してしまうほど。「Record of ATX」ではキョウスケですら初操縦時にその加速性(ちょっとアクセルを踏んだら'''一瞬で敵機の目の前に移動した''')に驚き、ステークのトリガーを引き損ねてしまったほど。
反面、機体バランスの悪さゆえに非常に繊細かつ大胆な操作技術が必要となってしまった(「Record of ATX」ではゼンガーが駆るカスタムガーリオンとの戦闘を通じて、アルトの性能を引き出しきるためにはOSだけに頼らず、機体各部をマニュアル操縦でコントロールする必要があるとパイロットのキョウスケは結論づけている)。特にその暴力的な加速度はパイロットにも相当のGがかかるようで、キョウスケは平然としているが、「Record of ATX」にてブリットはキョウスケが「大した事がない」というシミュレーターだけで体調を崩した。キョウスケ自身もアルトで無茶な駆動を行った際、吐血したり、骨にヒビが入ったりしている。その為武装と合わせて「時代に逆行している」とされ、量産機としての採用はされなかった。[[OGシリーズ]]では採用機となった暁には'''ゲシュペンストMk-III'''となるはずだった名称も、テスト時のコードネームである'''アルトアイゼン'''([[ドイツ語]]で'''古い鉄'''。意訳するなら'''クズ鉄''')という蔑称で定着してしまった。尤も、キョウスケはこの名を気に入っていたようである。
作中では「'''[[アルト]]'''」と略して呼ばれることが多く、[[エクセレン・ブロウニング]]からは「'''アルトちゃん'''」と呼ばれる。ラドム博士は長らくアルトアイゼンの名を気に入らず、量産機候補から脱落した後も本機をMk-IIIだと言い張っていたが、最終的にはアルトと呼ぶようになった。
作中では「'''[[アルト]]'''」と略して呼ばれることが多く、[[エクセレン・ブロウニング]]からは「'''アルトちゃん'''」と呼ばれる。ラドム博士は長らくアルトアイゼンの名を気に入らず、量産機候補から脱落した後も本機をMk-IIIだと言い張っていたが、最終的にはアルトと呼ぶようになった。
最大の欠点は射程の短さで、距離を取られると手も足も出ない。しかし上記の設計思想から設計者本人は「相手より高機動ならば接近戦に持ち込める」と考えたようであり、ゲーム的にもOGシリーズでは[[換装武器]]でフォロー可能。むしろ『OGs』での描写からも解るように、[[ソウルゲイン]]のような自機と同じような近接戦闘用機体に極端に距離を詰められた場合に、加速能力を活かせず一方的に攻撃を受ける危険性の方が致命的になりかねない。また、対空戦闘はヴァイスリッター任せなせいか苦手。ただし、Record of ATXでキョウスケは「真上に直進する」だけなら問題ないとしている。
最大の欠点は射程の短さで、距離を取られると手も足も出ない。しかし上記の設計思想から設計者本人は「相手より高機動ならば接近戦に持ち込める」と考えたようであり、ゲーム的にもOGシリーズでは[[換装武器]]でフォロー可能。むしろ『OGs』での描写からも解るように、[[ソウルゲイン]]のような自機と同じような近接戦闘用機体に極端に距離を詰められた場合に、加速能力を活かせず一方的に攻撃を受ける危険性の方が致命的になりかねない。また、対空戦闘はヴァイスリッター任せなせいか苦手。ただし、Record of ATXでキョウスケは「真上に直進する」だけなら問題ないとしている。
:右腕に装備されたリボルバー式の杭打ち機。この機体を象徴する武装と言える。威力はそこそこ高めだが、命中率が悪く弾数が6発と少ないのが難点。IMPACT以降は射程1~2となり多少改善された。OGシリーズでは[[ヴァイスリッター]]との[[合体攻撃]]ランページ・ゴーストの威力に反映されるため、早めにフル改造しておくとゲーム進行が楽になる。なおアルトの切り札のトドメでは、必ずステークを1発目で突き刺して持ち上げそのまま全6発撃ち込んでいる。
:右腕に装備されたリボルバー式の杭打ち機。この機体を象徴する武装と言える。威力はそこそこ高めだが、命中率が悪く弾数が6発と少ないのが難点。IMPACT以降は射程1~2となり多少改善された。OGシリーズでは[[ヴァイスリッター]]との[[合体攻撃]]ランページ・ゴーストの威力に反映されるため、早めにフル改造しておくとゲーム進行が楽になる。なおアルトの切り札のトドメでは、必ずステークを1発目で突き刺して持ち上げそのまま全6発撃ち込んでいる。
;スクエア・クレイモア 「近距離指向性 近接戦闘用炸裂弾 M180A3」
;スクエア・クレイモア 「近距離指向性 近接戦闘用炸裂弾 M180A3」
:両肩部に大量に内蔵されたチタン製のベアリング弾を、出し惜しみする事無く至近距離から一気に撃ち込む。そのままでは移動後に使えないが攻撃力が高めで、命中率と[[クリティカル]]率の補正にも優れた武器。OGsでは[[全体攻撃]]扱い。初期の作品では射撃武器だったが、現在はキョウスケの能力に合わせて格闘武器に変更されている。ハッチへの被弾による誘爆や跳弾のリスクが高いにも関わらず、接近して撃たなければ火力を発揮できず、流れ弾の被害が出る危険性を孕む過激な武装。モチーフは実在するクレイモア地雷(散弾地雷)と思われる。
:両肩部に大量に内蔵されたチタン製のベアリング弾を、出し惜しみする事無く至近距離から一気に撃ち込む。そのままでは移動後に使えないが攻撃力が高めで、命中率と[[クリティカル]]率の補正にも優れた武器。OGsでは[[全体攻撃]]扱い。初期の作品では射撃武器だったが、現在はキョウスケの能力に合わせて格闘武器に変更されている。ハッチへの被弾による誘爆や跳弾のリスクが高いにも関わらず、接近して撃たなければ火力を発揮できず、流れ弾の被害が出る危険性を孕む過激な武装。キョウスケの戦闘台詞によると一発一発がチタン製の特注品とのことで、恐らくコスト面でもかなりのものになっていると考えられる。モチーフは実在するクレイモア地雷(散弾地雷)と思われる。
:なお、Record of ATXでは3連マシンキャノンと両手に持ったM13ショットガン、そしてスクエア・クレイモアを全弾発射する[[SRX|アルトアイゼン・]][[バンプレイオス|フルバースト]]とも言うべき攻撃を[[セプタギン]]との決戦で使っている。
:なお、Record of ATXでは3連マシンキャノンと両手に持ったM13ショットガン、そしてスクエア・クレイモアを全弾発射する[[SRX|アルトアイゼン・]][[バンプレイオス|フルバースト]]とも言うべき攻撃を[[セプタギン]]との決戦で使っている。
;[[切り札]]
;[[切り札]]
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
;ランページ・ゴースト
;ランページ・ゴースト
:[[エクセレン・ブロウニング]]の[[ヴァイスリッター]]と息の合った連携攻撃を行う。初出のIMPACTでは覚えるはリーゼになってからだった。<br />アルトアイゼンとしては数少ないEN消費攻撃。乗り換え可能な場合もアルト側にキョウスケ、ヴァイス側にエクセレンが搭乗していないと発動できない。非常に高い火力を持ち、射程もあり、空中の敵へ普通に届くP属性攻撃なので使い勝手はよい。なお現行作品ではアルトアイゼンから放つと格闘攻撃に、ヴァイスリッター側から放った場合は射撃攻撃になる。<br />GBA版OG1では、ヴァイスの3連マシンキャノンで牽制、アルトのヒートホーンで吹き飛ばし、背後に回っていたヴァイスのEモードで飛ばし返し、リボルビングステーク連打&背後からヴァイスのプラズマカッターの挟み打ちで締め。<br />[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]ではイングラムが乗る[[R-GUN]]との決戦で使用。3連マシンキャノンとEモードで牽制、さらにクレイモアで畳み掛け、背後に取り付いたヴァイスがEモードを直撃させ、バランスを崩している隙をついてリボルビング・ステーク連打を叩きこんだ。<br />GBA版OG2では、ヴァイスの3連ビームキャノンで牽制、背後に回ったアルトがヒートホーンで吹き飛ばし、ヴァイスが前からEモードで飛ばし返し、背後からリボルビングステーク連打&前からヴァイスの零距離Bモードの挟み打ちで締め。<br />PS2版では、まずクレイモア&Eモードをぶち込んで、前方から3連マシンキャノン&背後に回った3連ビームキャノンで挟み打ちしながら接近、そしてリボルビング・ステーク連打と零距離Bモード連射を完全に同タイミングで行なう。
:[[エクセレン・ブロウニング]]の[[ヴァイスリッター]]と息の合った連携攻撃を行う。初出のIMPACTでは覚えるのはリーゼになってからだった。<br />アルトアイゼンとしては数少ないEN消費攻撃。乗り換え可能な場合もアルト側にキョウスケ、ヴァイス側にエクセレンが搭乗していないと発動できない。非常に高い火力を持ち、射程もあり、空中の敵へ普通に届くP属性攻撃なので使い勝手はよい。なお現行作品ではアルトアイゼンから放つと格闘攻撃に、ヴァイスリッター側から放った場合は射撃攻撃になる。<br />GBA版OG1では、ヴァイスの3連マシンキャノンで牽制、アルトのヒートホーンで吹き飛ばし、背後に回っていたヴァイスのEモードで飛ばし返し、リボルビングステーク連打&背後からヴァイスのプラズマカッターの挟み打ちで締め。<br />[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]ではイングラムが乗る[[R-GUN]]との決戦で使用。3連マシンキャノンとEモードで牽制、さらにクレイモアで畳み掛け、背後に取り付いたヴァイスがEモードを直撃させ、バランスを崩している隙をついてリボルビング・ステーク連打を叩きこんだ。<br />GBA版OG2では、ヴァイスの3連ビームキャノンで牽制、背後に回ったアルトがヒートホーンで吹き飛ばし、ヴァイスが前からEモードで飛ばし返し、背後からリボルビングステーク連打&前からヴァイスの零距離Bモードの挟み打ちで締め。<br />PS2版では、まずクレイモア&Eモードをぶち込んで、前方から3連マシンキャノン&背後に回った3連ビームキャノンで挟み打ちしながら接近、そしてリボルビング・ステーク連打と零距離Bモード連射を完全に同タイミングで行なう。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
:アルトアイゼンの夜間迷彩仕様として登場した。命名者はキョウスケのパートナー、[[エクセレン・ブロウニング]]。青と白を基調としたカラーリングが特徴。基本性能や武装は通常のアルトアイゼンとほぼ同じだが、運動性だけ僅かに低下している。
:アルトアイゼンの夜間迷彩仕様として登場した。命名者はキョウスケのパートナー、[[エクセレン・ブロウニング]]。青と白を基調としたカラーリングが特徴。基本性能や武装は通常のアルトアイゼンとほぼ同じだが、運動性だけ僅かに低下している。
;アルトアイゼン宙間強襲突撃仕様
;アルトアイゼン宙間強襲突撃仕様
:RtA最終話で披露された、セプタギンの中枢を破壊するための形態。リヴァーレの攻撃で破壊された脚部をブースターに換装している。
:RtA最終話で披露された、セプタギンの中枢を破壊するための現地改修形態。リヴァーレの攻撃で破壊された脚部をブースターに換装している。
;[[アルトアイゼン・リーゼ]]
;[[アルトアイゼン・リーゼ]]
:アルトアイゼンの改造機。ストーリー途中でキョウスケがアルトアイゼンの改造計画を提出し、COMPACT2・IMPACTでは[[ニナ・パープルトン]]らが、OG2では[[マリオン・ラドム]]博士がその計画を元にして改造プランを練り上げ実行した。
:アルトアイゼンの改造機。ストーリー途中でキョウスケがアルトアイゼンの改造計画を提出し、COMPACT2・IMPACTでは[[ニナ・パープルトン]]らが、OG2では[[マリオン・ラドム]]博士がその計画を元にして改造プランを練り上げ実行した。
:[[無限のフロンティア]]に登場する[[アルトアイゼン・ナハト]]を、[[アインスト]]がほぼそのままコピーした機体。
:[[無限のフロンティア]]に登場する[[アルトアイゼン・ナハト]]を、[[アインスト]]がほぼそのままコピーした機体。
;[[SRX]]
;[[SRX]]
:アルトアイゼンのサーボモーターが関節部に流用されている。
:アルトアイゼン用に開発された新型サーボモーターが関節部に流用されている。
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
:直接の登場はないが、[[αシリーズ]]では本機のカスタム機という設定がある。
:直接の登場はないが、[[αシリーズ]]では本機のカスタム機という設定がある。