差分

1,443 バイト追加 、 2014年7月18日 (金) 10:02
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
身体の色はオレンジで、尖った耳を持ち、顔には[[ギリシア神話]]の巨神・キュクロプス([[サイクロプス]])のような単眼がある。逆立った髪の毛の様な部分が[[木星]]と接しており、そこからザ・パワーを吸収している。また、機界31原種の他に[[EI-01]]を取り込んだ[[パリアッチョ]](=心臓原種の独立情報端末)とも融合しており、右手に位置するその独立情報端末がその意思ともなっている(原作で言葉を話すのはこちらであり、頭部は単なる器官である。心臓は心臓でまた別の意思がある)。<br/>この形態では[[地球]]を1時間足らずで機界昇華することが可能で、ESウインドウを開いてゾンダー種子を直接地球に送りこむことでそれを実行しようとした。
 
身体の色はオレンジで、尖った耳を持ち、顔には[[ギリシア神話]]の巨神・キュクロプス([[サイクロプス]])のような単眼がある。逆立った髪の毛の様な部分が[[木星]]と接しており、そこからザ・パワーを吸収している。また、機界31原種の他に[[EI-01]]を取り込んだ[[パリアッチョ]](=心臓原種の独立情報端末)とも融合しており、右手に位置するその独立情報端末がその意思ともなっている(原作で言葉を話すのはこちらであり、頭部は単なる器官である。心臓は心臓でまた別の意思がある)。<br/>この形態では[[地球]]を1時間足らずで機界昇華することが可能で、ESウインドウを開いてゾンダー種子を直接地球に送りこむことでそれを実行しようとした。
   −
'''惑星サイズのZマスターに対しては[[GGG]]の[[勇者ロボ]]の直接攻撃は無効([[猿頭寺耕助|猿頭寺]]曰く「[[海]]に角砂糖を解かすようなもの」)'''であり、Zマスターの中枢機関である心臓原種を直接倒すことが唯一の打開方法であった。<br/>ザ・パワーのエネルギー流に沿って心臓原種にまで辿り着いた[[ガオガイガー]]のゴルディオンハンマーにより静脈に穴をあけられ、最期は[[キングジェイダー]]が捨て身でザ・パワーを暴走させたことにより自己崩壊。Zマスターは消滅した。
+
'''惑星サイズのZマスターに対しては[[GGG]]の[[勇者ロボ]]の直接攻撃は無効([[猿頭寺耕助|猿頭寺]]曰く「[[海]]に角砂糖を解かすようなもの」)'''であり、Zマスターの中枢機関である心臓原種を直接倒すことが唯一の打開方法であった。<br/>ザ・パワーのエネルギー流に沿って心臓原種にまで辿り着いた[[ガオガイガー]]のゴルディオンハンマーにより静脈に穴を開けられ、最期は[[キングジェイダー]]が捨て身でザ・パワーを暴走させたことにより自己崩壊。Zマスターは消滅した。
    
'''Zマスターの全高は地球の2、3倍で、両翼は木星の2/3に届く巨体である'''。『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]』にて[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]や[[グランゼボーマ]]が登場するまでは、スパロボ登場ユニット最大の大きさだった。
 
'''Zマスターの全高は地球の2、3倍で、両翼は木星の2/3に届く巨体である'''。『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]』にて[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]や[[グランゼボーマ]]が登場するまでは、スパロボ登場ユニット最大の大きさだった。
23行目: 23行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:Zマスター本体と直接対決の形となる。
+
:第27話にてZマスター本体と直接対決の形となる。
:Zマスターの[[HP]]は201600もあり、しかも「[[不屈]]」がかかっている状態(これは原作再現)である。しかし、[[ザ・パワー]]イベントのおかげで[[気力]]と[[SP]]は十分なので、[[マップ兵器]]さえ警戒すれば大した苦労もなく倒せるだろう。ただし、勝利条件が「Zマスターを出現から5ターン以内に撃墜する」ことなので、一気に倒してしまおう。
+
:Zマスターの[[HP]]は201600もあり、しかも'''「[[不屈]]」がかかっている状態'''である。そのため、一撃目に「[[熱血]]」をかけた攻撃等を仕掛けても無駄なので要注意。しかし、[[ザ・パワー]]イベントのおかげで[[気力]]と[[SP]]は十分なので、[[マップ兵器]]にさえ警戒すれば大した苦労もなく倒せるだろう。
 +
:ただし、勝利条件が「Zマスターを出現から5ターン以内に撃墜する」ことなので、一気に倒してしまおう。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:前作と同じシチュエーションで第1部(第26話)にて戦うことになり、原作同様[[キングジェイダー]]が犠牲となってしまう。しかし、その際[[アリア・アドヴァンス|アリア]]によって核を持ち去られたため、第2部(第49話)で[[パルス・アベル]]の手によりプログラムを書き換えられ復活した。ただし、第1部より弱体化している。
+
:前作と同じシチュエーションで第1部(第26話)にて戦うことになり、原作同様[[キングジェイダー]]が犠牲となってしまう。
:ちなみに携帯機シリーズは敵版・味方版の機体グラフィックを左右反転させて使い回しているので、'''ステータス画面だと本来右手の平にあるはずのパリアッチョの顔がなぜか左手にある。'''
+
:しかし、その際[[アリア・アドヴァンス|アリア]]によって核を持ち去られたため、第2部(第49話)にて[[パルス・アベル]]の手によりプログラムを書き換えられ復活する。ただし、第1部より弱体化している。なお、Zマスターとの二度目の戦いでは、'''「Z」つながりなのか[[強化パーツ]]「[[超合金ニューZα]]」を落とす'''。
 +
:ちなみに、携帯機シリーズは敵版・味方版の機体グラフィックを左右反転させて使い回しているので、'''ステータス画面だと本来右手の平にあるはずのパリアッチョの顔がなぜか左手にある。'''
 +
 
 +
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
=== [[能力]]値 ===
 +
原作において[[勇者ロボ]]達の総攻撃をわざわざ[[回避]]しなかった故か、[[運動性]]が低い。
 +
 
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[必中]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[覚醒]]
 +
:原作において勇者ロボ達の総攻撃を無効にしていた故か「鉄壁」を持っている。
 +
 
 +
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
;[[底力]]L6、[[カウンター]]L5、[[精神耐性]]、[[気力+ (命中)]]、[[見切り]]、[[戦意高揚]]
 +
:「気力+ (命中)」と「戦意高揚」を持っているため、[[マップ兵器]]使用可能な[[気力]]に到達しやすい。
 +
 
 +
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 +
;命中率+10%、ダメージ-10%
 +
:原作において勇者ロボ達の総攻撃を無効にしていたことの再現か「ダメージ-10%」を持っている。最大火力の攻撃手段で攻めるべし。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
45行目: 63行目:  
:
 
:
 
;[[ゾンダーバリア]]
 
;[[ゾンダーバリア]]
:
+
:[[気力]]110で発動し、全属性のダメージを一定数([[第3次α]]では2500以下、[[スーパーロボット大戦W|W]]では1000以下)無効化する[[バリア]]。
 +
 
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[陸]]
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
51行目: 72行目:  
:Zマスターの全高は「[[地球]]の2、3倍」というスパロボ登場ユニットの中でも途方もない大きさであるのだが、世の中[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|'''「上には''']][[グランゼボーマ|'''上がいる」''']]ものである。
 
:Zマスターの全高は「[[地球]]の2、3倍」というスパロボ登場ユニットの中でも途方もない大きさであるのだが、世の中[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|'''「上には''']][[グランゼボーマ|'''上がいる」''']]ものである。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
  −
<!-- === [[能力]]値 === -->
  −
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
  −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
  −
;[[底力]]、[[カウンター]]、[[精神耐性]]、[[気力+ (命中)]]、[[見切り]]、[[戦意高揚]]
  −
:
  −
  −
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
  −
;命中率+10%
  −
:
  −
;ダメージ-10%
  −
:
   
<!-- == 人間関係 == -->
 
<!-- == 人間関係 == -->
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]にて、機界昇華に対しては'''「破滅から逃げているだけ」'''と面と向かって非難した。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]にて、Zマスターの機界昇華に対しては'''「破滅から逃げているだけ」'''と面と向かって非難した。
 
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
 
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
:第3次αにて、機界昇華に対してはシンジの意見に同意して'''「あんたの価値観を押し付けないでよね!」'''と吐き捨てた。
+
:第3次αにて、Zマスターの機界昇華に対してはシンジの意見に同意して'''「あんたの価値観を押し付けないでよね!」'''と吐き捨てた。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
75行目: 84行目:  
:[[スーパーロボット大戦W|W]]ではZマスターを記録する為にあえて復活させた。
 
:[[スーパーロボット大戦W|W]]ではZマスターを記録する為にあえて復活させた。
 
;[[カズマ・アーディガン]]
 
;[[カズマ・アーディガン]]
:Wにて二度も彼の後継機の初戦相手にされる。カズマは彼に臆するどころか'''「俺の成長の踏み台」'''と一蹴した。
+
:Wにて二度もカズマの後継機の初戦相手にされる。また、カズマはZマスターに臆するどころか'''「俺の成長の踏み台」'''と一蹴している。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
93行目: 102行目:  
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;「機界昇華こそが破滅から逃れる唯一の術…。破滅から逃れる唯一の術…。全宇宙を救うための答え…」<br />「全ての有機生命体は機界昇華によって補完されねばならぬ…」
+
;「機界昇華こそが破滅から逃れる唯一の術…。全宇宙を救うための答え…」<br />「全ての有機生命体は機界昇華によって補完されねばならぬ…」
 
:[[第3次α]]第27話より。「マイナス思念による破滅から逃れるために全有機生命体を機界昇華させる」というZマスターの主張は、『[[新世紀エヴァンゲリオン]][[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版| 劇場版]]』における「[[人類補完計画]]」と相通じるものがある。
 
:[[第3次α]]第27話より。「マイナス思念による破滅から逃れるために全有機生命体を機界昇華させる」というZマスターの主張は、『[[新世紀エヴァンゲリオン]][[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版| 劇場版]]』における「[[人類補完計画]]」と相通じるものがある。
 
:当然ながら、彼の主張は[[碇シンジ|シンジ]]と[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]から非難された。
 
:当然ながら、彼の主張は[[碇シンジ|シンジ]]と[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]から非難された。
100行目: 109行目:  
:Zマスターを出現から5ターン以内に撃墜できなかった場合、上記のZマスターの台詞が出てゲームオーバーとなる。そうならないように、Zマスターを速攻で倒してしまおう。
 
:Zマスターを出現から5ターン以内に撃墜できなかった場合、上記のZマスターの台詞が出てゲームオーバーとなる。そうならないように、Zマスターを速攻で倒してしまおう。
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;「バカな…Zマスターたる我が倒されるとは…」
 +
:[[スーパーロボット大戦W|W]]において、Zマスターが撃墜された際の台詞。
 +
:なお、WにおけるZマスターは、まさか自身が'''「二度も」倒される'''とは思いもよらなかったであろう(後述)。
 
;「ぬ、ぬおおお! こうなれば…もう一度、あの星へ降り無限の力で再生を図る!」
 
;「ぬ、ぬおおお! こうなれば…もう一度、あの星へ降り無限の力で再生を図る!」
:[[W]]第26話より。倒された後に自身の再生を図ろうとするが、原作同様キングジェイダーによって阻止されてしまう。
+
:W第26話より。倒された後に自身の再生を図ろうとするが、原作同様キングジェイダーによって阻止されてしまう。
 
;「心弱き者達よ。二度目はないと思え」
 
;「心弱き者達よ。二度目はないと思え」
 
:W第49話より。[[ソール11遊星主]]の指導者[[パルス・アベル]]によって、まさかの復活を遂げる。
 
:W第49話より。[[ソール11遊星主]]の指導者[[パルス・アベル]]によって、まさかの復活を遂げる。
107行目: 119行目:  
;「ぬおおおおっ!! 我が…我が滅びるというのか!」<br />J「その通りだ、Zマスター! そして、もう二度とお前をよみがえらせはしない!」<br />「ぬああああああっ!!」
 
;「ぬおおおおっ!! 我が…我が滅びるというのか!」<br />J「その通りだ、Zマスター! そして、もう二度とお前をよみがえらせはしない!」<br />「ぬああああああっ!!」
 
:断末魔。自身が滅びることを信じられないまま、二度目の最期を遂げた。
 
:断末魔。自身が滅びることを信じられないまま、二度目の最期を遂げた。
:最期の瞬間にあってもなお超然とした雰囲気だった原作と比較すると、WにおけるZマスターは小物じみた印象を受けてしまう。
+
:最期の瞬間にあってもなお超然とした雰囲気だった原作と比較すると、WにおけるZマスターは小物じみた印象を受ける。
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
3,644

回編集