差分

編集の要約なし
24行目: 24行目:  
*キャラクターデザイン:河野さち子(リファイン)
 
*キャラクターデザイン:河野さち子(リファイン)
   −
[[魔装機神]][[ガッデス(魔装機神)|ガッデス]]の操者。芯の強いしっかりとした女性。趣味は「サウナ浴」と「料理」。特技は「運転」に「スキー」と地上なら話題に事欠かない。車を運転する物語ではないため死に設定と化しつつあるが、運転免許ではA級ライセンスを保持。『OG2nd』キャラクター辞典でもこっそり「レーサーに誘われるほど」と言及された。地底世界では現地の魔術(魔法)についての理解を深めており、腕前は大神官に次ぐほど。この中で彼女が特に好んでいるものがサウナで、最低でも一日二回は利用。設計したサウナルームは男女問わず好評。
+
[[魔装機神]][[ガッデス(魔装機神)|ガッデス]]の操者。芯の強いしっかりとした女性。趣味は「サウナ浴」と「料理」。特技は「運転」に「スキー」と地上なら話題に事欠かない。車を運転する物語ではないため死に設定と化しつつあるが、運転免許ではA級ライセンスまで取得済。『OG2nd』キャラクター辞典でもこっそり「レーサーに誘われるほど」と言及された。地底世界では現地の魔術(魔法)についての理解を深めており、腕前は大神官に次ぐほど。この中で彼女が特に好んでいるものがサウナで、最低でも一日二回は利用。設計したサウナルームは男女問わず好評。
    
短所もそれなりに豊富で、致命的な欠点として'''カナヅチ'''と'''甘党'''(紅茶に砂糖を5杯入れてもまだ足りない)などが挙げられている。趣味の料理に関しては、味見をするたびに甘くなっていくため矯正はかなり困難。1枚'''600キロカロリー'''というクッキーを製作したことがあり、IIの用語録で「彼女の料理をフルコースメニュー制覇した者はいない」とまで書かれた。水泳に関しては、湖の多いフィンランド出身で泳げないというのも不思議だが、余暇の過ごし方は色々あるということか? 泳ぎが不得手でもガッドとの「[[精霊憑依|ポゼッション]]」は可能であったため、これもこれで意味のない個性のひとつとなりつつある。その人となりについて、公式に「涙もろく、素直」と記される。その時々の感情に左右された繊細な言動をみせることもあってか、良くも悪くも器は小さく大物感とは無縁。本質は水のように刺激に敏感で繊細な女性。ただ、[[シモーヌ・キュリアン|シモーヌ]]と違って愛した男と己の置かれた立場の板挟みで自身を見失ったことは一度もない(逆説的にシモーヌが魔装機神操者となれなかったことを証明するかたちとなった)。
 
短所もそれなりに豊富で、致命的な欠点として'''カナヅチ'''と'''甘党'''(紅茶に砂糖を5杯入れてもまだ足りない)などが挙げられている。趣味の料理に関しては、味見をするたびに甘くなっていくため矯正はかなり困難。1枚'''600キロカロリー'''というクッキーを製作したことがあり、IIの用語録で「彼女の料理をフルコースメニュー制覇した者はいない」とまで書かれた。水泳に関しては、湖の多いフィンランド出身で泳げないというのも不思議だが、余暇の過ごし方は色々あるということか? 泳ぎが不得手でもガッドとの「[[精霊憑依|ポゼッション]]」は可能であったため、これもこれで意味のない個性のひとつとなりつつある。その人となりについて、公式に「涙もろく、素直」と記される。その時々の感情に左右された繊細な言動をみせることもあってか、良くも悪くも器は小さく大物感とは無縁。本質は水のように刺激に敏感で繊細な女性。ただ、[[シモーヌ・キュリアン|シモーヌ]]と違って愛した男と己の置かれた立場の板挟みで自身を見失ったことは一度もない(逆説的にシモーヌが魔装機神操者となれなかったことを証明するかたちとなった)。
35行目: 35行目:     
=== [[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]] 第一章 ===
 
=== [[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]] 第一章 ===
召喚されて間もない主人公[[マサキ・アンドー|マサキ]]の案内人として登場。はっきりとした年齢は不明(18歳から20歳の間)。当初は魔装機[[ファルク]]を愛機としていたが、王宮で開催された審査で水の精霊王ガッドに認められてからは魔装機神ガッデスの操者となる。一目でマサキの事を気に入り実の弟同然に可愛がっているのだが、その都度強い反発を受けてしまい上手くいってはいない。反面、おなじ魔装機神操者リカルドとの交際は順調で次第に心を通わせるようになる。しかし、因縁深き男[[ルビッカ・ハッキネン]]とドレッド州(新暦4958年時におけるラングランとシュテドニアスの国境)近辺で再会したことから彼女の前途に暗雲が立ち込めだす…。本章の最後に発生した「魔力弾事件」、その前哨戦でリカルドはルビッカの狙撃で命を絶たれ、結果的に二人の愛は悲恋に終わってしまった(リカルドはテュッティの治療のため機外にその身を晒していた)。数日後、『[[シュテドニアス連合]]』の宣戦布告に伴い「[[春秋戦争]]」が勃発。中枢部を破壊されたラングランに抵抗力はなく、テュッティはプレシアを保護しながらの雌伏の旅路に出る。
+
召喚されて間もない主人公[[マサキ・アンドー|マサキ]]の案内人として登場。はっきりとした年齢は不明(18歳から20歳の間)。当初は魔装機[[ファルク]]を愛機としていたが、王宮で開催された審査で水の精霊王ガッドに認められてからは魔装機神ガッデスの操者となる。一目でマサキの事を気に入り実の弟同然に可愛がっているのだが、その都度強い反発を受けてしまい上手くいってはいない。反面、おなじ魔装機神操者リカルドとの交際は順調で次第に心を通わせるようになる。しかし、因縁深き男[[ルビッカ・ハッキネン]]とドレッド州(新暦4957年時におけるラングランとシュテドニアスの国境)近辺で再会したことから彼女の前途に暗雲が立ち込めだす…。本章の最後に発生した「魔力弾事件」、その前哨戦でリカルドはルビッカの狙撃で命を絶たれ、結果的に二人の愛は悲恋に終わってしまった(リカルドはテュッティの治療のため機外にその身を晒していた)。数日後、『[[シュテドニアス連合]]』の宣戦布告に伴い「[[春秋戦争]]」が勃発。中枢部を破壊されたラングランに抵抗力はなく、テュッティはプレシアを保護しながらの雌伏の旅路に出る。
    
なお、加害者ともいえる「家族を殺害した男」(要するにルビッカ)を前にしたとき、怒りと恐怖で心身硬直状態に陥ってしまう弱点があったが、それが災いしてリカルドを死に追いやってしまった悔恨が為しとげたのか、続編ですっかりと克服してしまっている。
 
なお、加害者ともいえる「家族を殺害した男」(要するにルビッカ)を前にしたとき、怒りと恐怖で心身硬直状態に陥ってしまう弱点があったが、それが災いしてリカルドを死に追いやってしまった悔恨が為しとげたのか、続編ですっかりと克服してしまっている。
2,203

回編集