差分

777 バイト除去 、 2014年6月25日 (水) 11:34
編集の要約なし
24行目: 24行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:32話「BIG“C”」から使用可能。リアル系に近いオルフェスとは違い、スーパー系に近いステータスになった。主人公後継機だけあって性能はなかなか高く、空間跳躍によるコスト無視の移動+特殊回避、高い攻撃力を兼ね備えた強力な機体。
+
:32話「BIG“C”」から使用可能。リアル系に近い[[オルフェス]]とは違い、運動性が下がり耐久力が上がりスーパー系に近いステータスになった。主人公後継機だけあって高い性能を持ち、EN回復がL3に上昇、空間跳躍によるコスト無視の移動+特殊回避、高い攻撃力を兼ね備えた強力な機体。
:……であるのだが、実際に運用するユーザーは殊の外少ない。この理由は、素体である「オルフェス+ライラス」のPUが優秀極まりないため。これだとライラスのボーナスによりオルフェスの空適応がSになるのだが、合体するとAに下がってしまう(地上マップが多いこともPUでの運用を促進する)。このため、実は条件が同じなら'''合体しない方が空中戦の攻撃力が高い'''という悲しい状態に陥ってしまう。他の欠点としては、ヘル・ストリンガーの射程が1に下がってしまう事(その分、パートナーの攻撃を付けられるようになったので一概に弱体化とも言えないが)と、HPと装甲の強化と引き換えに'''運動性が合体前から15も下がっている事'''。「オルフェス+ライラス」のPUの場合はライラスの運動性ボーナスも無くなるため、さらに低下幅が大きくなる。
+
:ただし素体である「オルフェス+ライラス」のPUがボーナスが噛み合い優秀であり、この組み合わせでオデュッセアに合体すれば特に回避が大幅に下がってしまう欠点がある。
 
:さらに[[ジン・スペンサー|ジン]]が出て来るステージではイベントで合体することが多く、最終盤では実質SU固定となってしまうため、最強武器が射程1のユニットが多い今作では、ボスの隣から追いやられて雑魚始末に専念することにもなりがちである。
 
:さらに[[ジン・スペンサー|ジン]]が出て来るステージではイベントで合体することが多く、最終盤では実質SU固定となってしまうため、最強武器が射程1のユニットが多い今作では、ボスの隣から追いやられて雑魚始末に専念することにもなりがちである。
:しかし、最強技エンド・オブ・リバースが追加されていることもあり単体火力ではオルフェスを上回るため、援護攻撃や連続行動+[[全体攻撃]]による殲滅戦を行う場合はさっさと合体した方が吉。また、下がってしまった運動性は空間跳躍でフォローされている。これらを見越してツメスパで手に入れた地形適応UPはアーニーに付けるという手もある([[マスターテリオン]]を仲間にしても地形適応UPは手に入るが、最終話直前なので実質次週用である)が、そうなると競合相手に同じ理由で地形適応UPが欲しい[[飛鷹葵|葵]]が出てくる。いっその事、同じ立場の[[鳳雷鷹]]/[[空魔]]と組ませてしまうのも有り(同様にライラスは[[飛影]]と組ませれば合体に支障が出にくい)。
+
:しかし、最強技エンド・オブ・リバースが追加されていることもあり単体火力ではオルフェスを上回るため、援護攻撃や連続行動+[[全体攻撃]]による殲滅戦を行う場合はさっさと合体した方が吉。最強技を使いまくってもガス欠を起こさないほどEN関係は豊富。また、下がってしまった運動性は空間跳躍でフォローされている。これらを見越してツメスパで手に入れた地形適応UPはアーニーに付けるという手もある。
:また、「ロマン」や「カッコイイ」という付加価値があり、クリアするにあたっては問題ない微々たる差であるのもまた事実であり、最終2話を含めた数シナリオのみシングル固定になると割り切れば決して悪い機体ではない。
+
:2周目以降はアーニーの精神をエディットできるので、「魂」を覚えさせればトップクラスの火力を持つようになる。……が、上記の通り最終盤ではSU固定なので、ボスの隣に居残れるかは微妙なところである。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
54行目: 54行目:  
:ダスク・ライフルによって撃ち落としを発動。オルフェスと違い、剣はあるのだが流石にエンド・オブ・リバースは切り払いには使えない。
 
:ダスク・ライフルによって撃ち落としを発動。オルフェスと違い、剣はあるのだが流石にエンド・オブ・リバースは切り払いには使えない。
 
;[[EN回復]]L3
 
;[[EN回復]]L3
:レプトン・ベクトラーによってENを回復する。オルフェス時より回復力が上がっており、まずENが尽きることはないだろう。
+
:レプトン・ベクトラーによってENを回復する。オルフェス時より回復力が上がっており、ENボーナスも最大まで伸びるため、まずENが尽きることはないだろう。
 
;空間跳躍
 
;空間跳躍
 
:移動コスト無視と分身の効果。
 
:移動コスト無視と分身の効果。
63行目: 63行目:     
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
;初期段階:装甲値+100 CRT補正+10 EN+50<br>第2段階:装甲値+125 CRT補正+15 EN+75<br>第3段階:装甲値+150 CRT補正+20 EN+100 HP+500<br>最終段階:装甲値+200 CRT補正+30 EN+150 HP+750
+
;初期段階:装甲値+100 CRT補正+10 EN+50<br>第二段階:装甲値+125 CRT補正+15 EN+75<br>第三段階:装甲値+150 CRT補正+20 EN+100 HP+500<br>最終段階:装甲値+200 CRT補正+30 EN+150 HP+750
:
+
:[[オルフェス]]と比べてENが大幅に上がったが、やはり優秀なライラスのボーナスが無くなるのが痛く、そもそもENボーナスはライラスも持っている。
    
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
86行目: 86行目:  
:始まりのもとに集った魂の力を受けて最大限の力を発揮したUXの力の前に、とうとう神は追い詰められ、ジンの一声によって懐に飛び込んだアーニーとサヤは未来への闘志を胸に必殺の一刀を放ち、カリ・ユガを両断した。神の断末魔の先から現れたオデュッセアは、ここに全ての始まりを告げた――
 
:始まりのもとに集った魂の力を受けて最大限の力を発揮したUXの力の前に、とうとう神は追い詰められ、ジンの一声によって懐に飛び込んだアーニーとサヤは未来への闘志を胸に必殺の一刀を放ち、カリ・ユガを両断した。神の断末魔の先から現れたオデュッセアは、ここに全ての始まりを告げた――
 
:この時を以て、全ての戦いは終わり、UXのメンバーは運命に導かれた者、あるいは散って行った者の魂の助けを得て元の世界へと帰って行った――。
 
:この時を以て、全ての戦いは終わり、UXのメンバーは運命に導かれた者、あるいは散って行った者の魂の助けを得て元の世界へと帰って行った――。
<!--
+
 
== 余談 ==
   
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
-->
+
:[[オルフェス]]
 +
:[[ライラス]]
 +
 
 +
<!--== 余談 ==-->
 +
 
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == メモ == -->
 
<!-- == メモ == -->
匿名利用者