差分

214 バイト追加 、 2014年4月29日 (火) 09:14
215行目: 215行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
ガンダムX系の特徴としてリアル系ながら「[[魂]]」を覚えず、[[熱血]]止まりとなっていることがあげられる。
+
ガンダムX系の特徴としてリアル系ながら「[[魂]]」を覚えず、[[熱血]]止まりとなっていることが挙げられる。<br/>
 +
α外伝とZにはマップ毎に[[月]]の「ある・なし」が表示され、月が出ているマップのみサテライトキャノンがチャージできるようになっている。<br/>
 +
世界観に関しては[[α外伝]]と[[Zシリーズ]]では未来世界に近い扱いとなっているが、[[R]]では作中における現代世界に組み込まれる形となっている。
   −
α外伝とZにはマップ毎に[[]]の「ある・なし」が表示され、月が出ているマップのみサテライトキャノンがチャージできるようになっている。
+
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 +
:[[D.O.M.E.]]が[[黒歴史]]の眠る場所として『[[∀ガンダム]]』とクロスオーバーしており、'''ジャミルとテクスは[[ムーンレィス]]という設定'''になっている。ランスローら[[宇宙革命軍]]などは未登場。
   −
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
=== [[Zシリーズ]] ===
:[[D.O.M.E.]]が[[黒歴史]]の眠る場所として『[[∀ガンダム]]』とクロスオーバーした。'''ジャミルとテクスは[[ムーンレィス]]という設定'''になっている。なお、ランスローら[[宇宙革命軍]]などは登場しなかった。
  −
;[[スーパーロボット大戦R]]
  −
:ランスローや[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]候補が登場してほぼ再現され、条件次第でスパロボオリジナルの武装【Gビットサテライトキャノン】が使えるようになる。『[[∀ガンダム]]』や『[[戦闘メカ ザブングル]]』と同時参戦していないのは、現在のところこの作品のみ。
   
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:初めて本格的にガンダムXの世界観が再現され、[[宇宙革命軍]]などが登場した。原作後半からスタートのため、最初からXはディバイダーで他の機体も改修された形で登場。エスタルド編を除けば、ほぼ原作通りに話が進む。
 
:初めて本格的にガンダムXの世界観が再現され、[[宇宙革命軍]]などが登場した。原作後半からスタートのため、最初からXはディバイダーで他の機体も改修された形で登場。エスタルド編を除けば、ほぼ原作通りに話が進む。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]] / [[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]] / [[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
 
:前作でストーリーを終わらせたので[[いるだけ参戦]]。ガロード、ティファ、ウィッツ、ロアビィのみ(再世篇でジャミルとエニル、更に精神コマンド要員としてパーラも加わる)登場する。
 
:前作でストーリーを終わらせたので[[いるだけ参戦]]。ガロード、ティファ、ウィッツ、ロアビィのみ(再世篇でジャミルとエニル、更に精神コマンド要員としてパーラも加わる)登場する。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦R]]
 +
:本作では物語開始時点の現代に世界観が組み込まれている。ランスローや[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]候補が登場してほぼ再現され、条件次第でスパロボオリジナルの武装【Gビットサテライトキャノン】が使えるようになる。
    
== 用語 ==
 
== 用語 ==
5,094

回編集