差分

31行目: 31行目:     
=== EW版 ===
 
=== EW版 ===
[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|EW]]版の世界観における本機の役割の機体として、カトキハジメ氏によって[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ改(EW版)]]から逆算される形でデザインされた。漫画「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光」にて登場する以前はアーリータイプ、Ver.Kaと呼ばれていた。SRWには未参戦。<br />
+
[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|EW]]版の世界観における本機の役割の機体として、カトキハジメ氏によって[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ改(EW版)]]から逆算される形でデザインされた。漫画「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光」にて登場する以前は「アーリータイプ」や「Ver.Ka」と呼ばれていたが、以降は他と同様に「EW版」と呼ばれるようになった。SRWには未参戦。
基本的なコンセプトや性能は大河原氏デザインのTV版からの変更はないが、外見はカトキ氏の手による[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ改(EW版)]]にTV版のような赤を基調とした機体色を纏っている。武装もメイン兵装がシールドと一体化したビームガトリングガンではなく、ヘビーアームズ改(EW版)のそれ同様に抱え込むように手で持つ大型の実弾式ガトリングガンに変更され、大型のマガジンがバックパックに懸架される。「敗者たちの栄光」にて、脚部にキャタピラ、両肩にミサイルポッドを追加した「イーゲル装備」を見ることができる。<br />
+
 
マスターグレードのプラモがEW版の設定で発売された。
+
基本的なコンセプト・性能・形状は[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ改(EW版)]]とほぼ同じだが、カラーリングがTV版に準じたものに変更されている。<br />
 +
主武装はTV版のビームガトリングよりも更に大型の「ビームガトリング砲」に変更、バックパック右のハードポイントにエネルギータンクが装備され、それとベルトで繋がる形となる。シールドはTV版と違って独立しており、ビームガトリング砲または腕部に装着する。<br />
 +
「敗栄」では脚部にクローラーユニット、両肩に大型ミサイルポッドを追加した「イーゲル装備」、及びプロップローターとジェットエンジンによって大気圏内飛行を可能とする「ダムゼルフライ装備」が登場した。
 +
 
 +
2012年に「マスターグレード XXXG-01H ガンダムヘビーアームズ EW」として模型化された。ただしフレーム流用の都合上、アーミーナイフの位置が「敗栄」と異なっている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
匿名利用者