差分

2 バイト除去 、 2014年3月3日 (月) 02:42
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
*主なパイロット:[[ラカン・ダカラン]]、[[オウギュスト・ギダン]]、他
 
*主なパイロット:[[ラカン・ダカラン]]、[[オウギュスト・ギダン]]、他
   −
[[ネオ・ジオン]]軍が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。旧[[ジオン軍]]が開発した[[ドム]]系の最終発展型で、陸戦重視の機体ながらも汎用性を持たせており、[[宇宙]]でも使用可能。装備されている武装は主に格闘戦を重視しているが、ビームライフルやビームキャノンなどを装備したバリエーションも存在しているらしい。[[第1次ネオ・ジオン抗争]]時においては間違いなく最良の量産型モビルスーツであり、パイロットからの評判も良好であった。
+
[[ネオ・ジオン]]軍が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。旧[[ジオン軍]]が開発した[[ドム]]系の最終発展型で、陸戦重視の機体ながらも汎用性を持たせており、[[宇宙]]でも使用可能。装備されている武装は主に格闘戦を重視しているが、[[ビームライフル]]やビームキャノンなどを装備したバリエーションも存在しているらしい。[[第1次ネオ・ジオン抗争]]時においては間違いなく最良の量産型モビルスーツであり、パイロットからの評判も良好であった。
    
試作機が[[ラカン・ダカラン]]に与えられ、[[ジュドー・アーシタ]]の[[ΖΖガンダム]]を苦戦させたが、撃破されている。また、[[オウギュスト・ギダン]]が乗り込み、[[ガンダム・チーム]]を追い詰めるが、ジュドーの[[百式]]によって撃墜された。[[地球]]侵攻作戦時には順次量産されている。
 
試作機が[[ラカン・ダカラン]]に与えられ、[[ジュドー・アーシタ]]の[[ΖΖガンダム]]を苦戦させたが、撃破されている。また、[[オウギュスト・ギダン]]が乗り込み、[[ガンダム・チーム]]を追い詰めるが、ジュドーの[[百式]]によって撃墜された。[[地球]]侵攻作戦時には順次量産されている。
   −
第1次ネオ・ジオン抗争から8年後の[[機動戦士ガンダムUC]]では、胸部と碗部に装飾が施された当機がネオ・ジオン軍残党「袖付き」の戦力として稼動している。
+
第1次ネオ・ジオン抗争から8年後の[[機動戦士ガンダムUC]]では、胸部と碗部に装飾が施された当機がネオ・ジオン軍残党「[[袖付き]]」の戦力として稼動している。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
93行目: 93行目:  
:[[バウ]]と同型の物を携帯。原作では[[グレミー・トト|グレミー]]の部隊所属のドライセンが所持していた。
 
:[[バウ]]と同型の物を携帯。原作では[[グレミー・トト|グレミー]]の部隊所属のドライセンが所持していた。
 
;ジャイアント・バズ
 
;ジャイアント・バズ
:袖付き所属機の標準装備。大口径の実態弾砲で、同所属機であるシナンジュ(SRW未登場)のバズーカをベースに開発された。射程の短さをカバーするための装備、その威力は絶大。名前は、かつての名機の代名詞ともいえる兵器から拝借している。
+
:袖付き所属機の標準装備。大口径の実態弾砲で、同所属機である[[シナンジュ]]のバズーカをベースに開発された。射程の短さをカバーするための装備、その威力は絶大。名前は、かつての名機の代名詞ともいえる兵器から拝借している。
 
;ヒートサーベル
 
;ヒートサーベル
 
:袖付き所属機の準標準装備。今となっては旧式の近接装備で、その性質上使い捨てが前提だが、シンプル故に製造コストが非常に安い。
 
:袖付き所属機の準標準装備。今となっては旧式の近接装備で、その性質上使い捨てが前提だが、シンプル故に製造コストが非常に安い。
3,644

回編集