差分

150 バイト追加 、 2014年2月23日 (日) 19:34
21行目: 21行目:  
==== 後期まで参加していた漫画家 ====
 
==== 後期まで参加していた漫画家 ====
 
;長谷川裕一
 
;長谷川裕一
:ロボット物に詳しいファンに知らない人はいない漫画家。SFの素案や漫画のタッチは独特かつ簡潔。角川書店の[[D]]のアンソロジーに参加した。<br />『[[ガンダムシリーズ]]』と『[[伝説巨神イデオン]]』のクロスオーバー作品『'''機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス'''』は寺田プロデューサーがスパロボの構想を思い浮かぶ程の影響を及ぼす。また、[[αシリーズ]]の公式の前日談『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]』も執筆。他にも長谷川氏が作画(原作:富野由悠季)を担当した『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』が参戦している。『[[ロマンロボシリーズ]]』のクロスオーバー作品『'''超電磁大戦ビクトリーファイブ'''』や、長谷川氏の執筆した漫画作品の一大クロスオーバーを描いた同人誌『'''長谷川裕一ひとりスーパーロボット大戦 大外伝'''』などの作品も発表している。21世紀のコミック作家の著作権を考える会の委員の一人。
+
:ロボット物に詳しいファンに知らない人はいない漫画家。SFの素案や漫画のタッチは独特かつ簡潔。角川書店の[[D]]のアンソロジーに参加した。<br />『[[ガンダムシリーズ]]』と『[[伝説巨神イデオン]]』のクロスオーバー作品『'''機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス'''』は寺田プロデューサーがスパロボの構想を思い浮かぶ程の影響を及ぼす。また、[[αシリーズ]]の公式の前日談『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]』も執筆。他にも長谷川氏が作画(原作:富野由悠季)を担当した『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』が参戦している。[[ロマンロボシリーズ]]のクロスオーバー作品『'''超電磁大戦ビクトリーファイブ'''』『'''ゴッドバード'''』や、長谷川氏の執筆した漫画作品の一大クロスオーバーを描いた同人誌『'''長谷川裕一ひとりスーパーロボット大戦 大外伝'''』などの作品も発表している。21世紀のコミック作家の著作権を考える会の委員の一人。
    
;環望
 
;環望
27行目: 27行目:     
;八房龍之助
 
;八房龍之助
:富士原氏と環望氏に次ぐ知名度を持つであろう漫画家。<br />かつてはアンソロジー作品に参加していたが、現在では『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』や『Record of ATX』などの作品で活躍中。<br />特に『OGクロニクル』はゲーム本編のシナリオにまで採用されている。メカデザインの他クトゥルフ神話などをモチーフにしたクリーチャーのデザインも得意としており、同作に登場する氏のデザインした[[フラットフィッシュ]]等のユニットは他のバンプレストオリジナルユニットとは一線を画す特異な容貌となっている。
+
:富士原氏と環望氏に次ぐ知名度を持つであろう漫画家。<br />かつてはアンソロジー作品に参加していたが、現在では『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』や『Record of ATX』などの作品で活躍中。<br />特に『OGクロニクル』はゲーム本編のシナリオにまで採用されている。メカデザインの他[[クトゥルフ神話]]などをモチーフにしたクリーチャーのデザインも得意としており、同作に登場する氏のデザインした[[フラットフィッシュ]]等のユニットは他のバンプレストオリジナルユニットとは一線を画す特異な容貌となっている。
    
;津島直人
 
;津島直人
46行目: 46行目:     
;K-×6(けい・ぺけむっつ)
 
;K-×6(けい・ぺけむっつ)
:現在も多く参加している漫画家。「あやしいスパロボワールド」の如くホモネタや全裸ネタ、女装ネタ等が多く、それを見た人たちが泣き出すオチがあるため、好みが分かれる作風である。<br />[[シャア・アズナブル]]のロリコンネタをよく使ったり、「強化型ロケットパンチ」を「強化型ロケットパンツ」と書いたりした。
+
:現在も多く参加している漫画家。「あやしいスパロボワールド」の如くホモネタや全裸ネタ、女装ネタ等が多く、それを見た人たちが泣き出すオチがあるため、好みが分かれる作風である。反面、参戦作品の原作に対する理解度はかなりのもので、ゲームでは扱って無い「原作視聴者なら分かるネタ」がかなり多いのも特徴。<br />[[シャア・アズナブル]]のロリコンネタをよく使ったり、「強化型ロケットパンチ」を「強化型ロケットパンツ」と書いたりした。
    
;柊誠亜
 
;柊誠亜
:上記のK-×6氏同様、現在も参加している。『[[第4次]]』の頃から参加しているが、かなり作風が変化している。要所要所で顔をゴツくデフォルメする作風が特徴。『[[α]]』における[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]が[[ライディーン]]の足に飛びついて火傷するというエピソードは、柊氏が『[[新]]』の頃に描いた4コマが初出である。他にも[[ジャック・キング|ジャック]]の鬼兄のネタも最初に出した人である(ちなみに、柊氏の作品では兄キャラは総じて「馬鹿兄」になる)。他には『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』並びに『[[鋼鉄神ジーグ]]』や竜巻と馬にこだわる[[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]等のネタや、[[アイナ・サハリン|アイナ]]を黒いキャラとして描く。また、よく[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|ゲッター原作漫画版]]を小ネタに使用している。<br />ちなみに、Gガンダムが大好きな模様。
+
:上記のK-×6氏同様、現在も参加している。『[[第4次]]』の頃から参加しているが、かなり作風が変化している。要所要所で顔をゴツくデフォルメする作風が特徴。『[[α]]』における[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]が[[ライディーン]]の足に飛びついて火傷するというエピソードは、柊氏が『[[新]]』の頃に描いた4コマが初出である。他にも[[ジャック・キング|ジャック]]の鬼兄のネタも最初に出した人である(氏の作品では兄キャラは総じて「馬鹿兄」になる)。他には『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』並びに『[[鋼鉄神ジーグ]]』や竜巻と馬にこだわる[[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]等のネタや、[[アイナ・サハリン|アイナ]]を黒いキャラとして描く。また、よく[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|ゲッター原作漫画版]]を小ネタに使用している。<br />Gガンダムが大好きな模様。
    
;白石琴似
 
;白石琴似
55行目: 55行目:     
;牧野博幸
 
;牧野博幸
:こちらも出版社の枠を超えて多く参加している漫画家。タイトルや内容にはパロディネタを使う事が多く、「'''町営まんがまつりシリーズ'''」を展開している。[[J]]のアンソロジーで[[西川大作]]が出版社に持ち込んだ漫画をボツにされた事から出版社を破壊するというブラックなネタを出した。基本ダイナミック系を中心としたスーパー系が多く、ガンダム系のノリをスーパーに変える事も多い([[アムロ・レイ|アムロ]]が体育会系、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が[[神隼人]]のようなニヒリストに、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が熱血になり、彼らの視点で黒い三連星がダイナミック系の悪役風の顔で描かれるなど。)。有名ネタとしては[[デューク・フリード|大介さん]]ネタや[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]弄りなどがある。また他の漫画でも多いネタで老人同士の罵声の言い合いが多い。<br />時折シリアスな題材を描く事もあるが、大抵オチがつく。
+
:こちらも出版社の枠を超えて多く参加している漫画家。タイトルや内容にはパロディネタを使う事が多く、「'''町営まんがまつりシリーズ'''」を展開している。[[J]]のアンソロジーで[[西川大作]]が出版社に持ち込んだ漫画をボツにされた事から出版社を破壊するというブラックなネタを出した。基本ダイナミック系を中心としたスーパー系が多く、ガンダム系のノリをスーパーに変える事も多い([[アムロ・レイ|アムロ]]が体育会系、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が[[神隼人]]のようなニヒリストに、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が熱血になり、彼らの視点で黒い三連星がダイナミック系の悪役風の顔で描かれるなど)。有名ネタとしては[[デューク・フリード|大介さん]]ネタや[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]弄りなどがある。また他の漫画でも多いネタで老人同士の罵声の言い合いが多い。<br />時折シリアスな題材を描く事もあるが、大抵オチがつく。
    
;谷和也
 
;谷和也
76行目: 76行目:     
;五十嵐愛美
 
;五十嵐愛美
:上記の田中氏同様、古くからアンソロジーに参加しているベテラン。'''[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]をオバサンとおちょくったネタ'''があり、後に[[第2次α]]でそのネタが実際に取り上げられた。<br />Dの4コマにおいて、誰もが好意的に扱った熱気バサラについて、ただ一人'''ありがたいけどウザイ'''と描写したただ一人の人物。
+
:上記の田中氏同様、古くからアンソロジーに参加しているベテラン。'''[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]をオバサンとおちょくったネタ'''があり、後に[[第2次α]]でそのネタが実際に取り上げられた。<br />Dの4コマにおいて、誰もが好意的に扱った熱気バサラについて、ただ一人'''ありがたいけどウザイ'''と描写したただ一人の人物。
    
;苺畑みなも
 
;苺畑みなも
:4コマを中心に参加しているベテラン。デフォルメされたキャラクターが活躍するほのぼの系がメイン。版権キャラでは[[エルピー・プル|プル]]と[[プルツー]]、オリジナルでは[[アイビス・ダグラス|アイビス]]と[[ツグミ・タカクラ|ツグミ]]がお気に入りキャラらしく、彼女達が参戦する作品の4コマでは必ずと言っていいほど登場する。また、絵柄も徐々に変わっている。ちなみに、この人の作品ではオリジナルの女主人公やヒロインは大体'''かわいい女の子好き'''になる。
+
:4コマを中心に参加しているベテラン。デフォルメされたキャラクターが活躍するほのぼの系がメイン。版権キャラでは[[エルピー・プル|プル]]と[[プルツー]]、オリジナルでは[[アイビス・ダグラス|アイビス]]と[[ツグミ・タカクラ|ツグミ]]がお気に入りキャラらしく、彼女達が参戦する作品の4コマでは必ずと言っていいほど登場する。また、絵柄も徐々に変わっている。氏の作品ではオリジナルの女主人公やヒロインは大体'''かわいい女の子好き'''になる。
    
;磨伸映一郎
 
;磨伸映一郎
5,094

回編集