差分

76 バイト除去 、 2014年2月19日 (水) 10:03
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== コーウェン(Cowen) ==
 
== コーウェン(Cowen) ==
*[[登場作品]]:[[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日]]
+
*[[登場作品]]:[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]
 
*[[声優]]:郷里大輔(SRW代役:三宅健太)
 
*[[声優]]:郷里大輔(SRW代役:三宅健太)
 
*種族:[[インベーダー]](元地球人)
 
*種族:[[インベーダー]](元地球人)
6行目: 6行目:  
*所属:[[インベーダー]]
 
*所属:[[インベーダー]]
   −
かつて[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]と共に[[月]]で[[ゲッター線]]の研究に取り組んでいた研究者だったが、[[月]]で[[インベーダー]]に寄生されてしまい、[[地球]]へ戻ってまもなく[[インベーダー]]に乗っ取られた。以後は[[インベーダー]]の尖兵となり、各所で暗躍する。
+
かつて[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]と共に[[月]]で[[ゲッター線]]の研究に取り組んでいた研究者だったが、[[月]]で[[インベーダー]]に寄生されてしまい、[[地球]]へ戻ってまもなく[[インベーダー]]に乗っ取られた。以後は[[インベーダー]]の尖兵となり、各所で暗躍する。<br/>
 
   
サングラスをかけている非常な大男。[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]とは友人だが、彼のほうが会話ではリードする立場にある。
 
サングラスをかけている非常な大男。[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]とは友人だが、彼のほうが会話ではリードする立場にある。
    
[[メタルビースト]]・[[ゲッターポセイドン|ポセイドン]]を操縦。 最後は巨大な[[インベーダー]]([[コーウェン&スティンガー]])となるも[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]達に一刀両断されて敗れる。
 
[[メタルビースト]]・[[ゲッターポセイドン|ポセイドン]]を操縦。 最後は巨大な[[インベーダー]]([[コーウェン&スティンガー]])となるも[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]達に一刀両断されて敗れる。
   −
[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]共々、キャラクターの原典は石川賢の漫画『魔獣戦線』に登場したキャラクターで、敵役の13使徒の一人・シャフト博士である。
+
[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]共々、キャラクターの原典は石川賢の漫画『魔獣戦線』に登場した敵役の13使徒の一人・シャフト博士。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
=== [[Zシリーズ]] ===
:プロローグから登場。合体インベーダー時にはメインを務める。活躍は概ね原作通り。[[ルイーナ]]や[[ペルフェクティオ]]の強大さや恐ろしさに気付いており、死の間際にはそれを警告した。
   
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
:本作が原作よりも過去を描いている半オリジナルの展開なため、本格的にインベーダーに寄生される前の姿が登場する。…が、顔グラフィックが原作の第3話冒頭のシーンを再現した、異様にどアップで映って(描かれて)おり、やたらと濃い。
 
:本作が原作よりも過去を描いている半オリジナルの展開なため、本格的にインベーダーに寄生される前の姿が登場する。…が、顔グラフィックが原作の第3話冒頭のシーンを再現した、異様にどアップで映って(描かれて)おり、やたらと濃い。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
:初の声付き参戦。シナリオの都合上中盤に決着をつける事になった[[D]]とは違い、終盤に戦う事になる。[[黒の英知]]に触れた存在ではないものの、[[ZEUTH]]の世界の[[黒歴史]]に纏わるロボット達の過去を知った様子を見せる。原作でコーウェンを演じた郷里大輔氏は2010年に逝去しており、代役は三宅健太氏が担当。概ね郷里大輔氏のイメージで演技しており、違和感は感じさせない。その代わり、合体形態であるスティンガー役の広瀬正志氏の声パターンが多い。
+
:初の声付き参戦。シナリオの都合上中盤に決着をつける事になった[[D]]とは違い、終盤に戦う事になる。[[黒の英知]]に触れた存在ではないものの、[[ZEUTH]]の世界の[[黒歴史]]に纏わるロボット達の過去を知った様子を見せる。
 +
:原作でコーウェンを演じた郷里大輔氏は2010年に逝去しており、代役は三宅健太氏が担当。概ね郷里大輔氏のイメージで演技しており、違和感は感じさせない。その代わり、合体形態であるスティンガー役の広瀬正志氏の声パターンが多い。
 +
 
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦D]]
 +
:プロローグから登場。合体インベーダー時にはメインを務める。活躍は概ね原作通り。[[ルイーナ]]や[[ペルフェクティオ]]の強大さや恐ろしさに気付いており、死の間際にはそれを警告した。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]
 
;[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]
 
:相棒。常に二人一組で行動している。
 
:相棒。常に二人一組で行動している。
   
;[[早乙女博士 (OVA)]]
 
;[[早乙女博士 (OVA)]]
 
:かつて彼と[[ゲッター線]]の研究をしていた。彼がインベーダー化した後は、行動を共にする。
 
:かつて彼と[[ゲッター線]]の研究をしていた。彼がインベーダー化した後は、行動を共にする。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
   
;[[ペルフェクティオ]]
 
;[[ペルフェクティオ]]
 
:[[D]]の世界でコーウェン達が最も恐れた存在であり、何らかの手段を以って対策を考えていたようである。
 
:[[D]]の世界でコーウェン達が最も恐れた存在であり、何らかの手段を以って対策を考えていたようである。
43行目: 44行目:  
;[[キリコ・キュービィー]]、[[熱気バサラ]]、[[クロウ・ブルースト]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]、[[熱気バサラ]]、[[クロウ・ブルースト]]
 
:第2次Z再世篇では[[異能生存体|彼ら]][[アニマスピリチア|の持]][[スフィア|つ力]]にも強い関心を見せる。
 
:第2次Z再世篇では[[異能生存体|彼ら]][[アニマスピリチア|の持]][[スフィア|つ力]]にも強い関心を見せる。
;[[ゼウス]]
+
;[[ゼウス神]]
 
:第2次Zにおける過去の怨敵。
 
:第2次Zにおける過去の怨敵。
 
;[[ニア・テッペリン]]([[アンチスパイラル]])
 
;[[ニア・テッペリン]]([[アンチスパイラル]])
69行目: 70行目:  
;「フ…フハハハッ。我々の力無くして、あれは止められんぞ。人類に、地球に、貴様らは、自ら死を選んだ!」
 
;「フ…フハハハッ。我々の力無くして、あれは止められんぞ。人類に、地球に、貴様らは、自ら死を選んだ!」
 
:[[D]]で絶命寸前に言い遺した台詞。[[ペルフェクティオ]]の存在への警告。
 
:[[D]]で絶命寸前に言い遺した台詞。[[ペルフェクティオ]]の存在への警告。
<!-- == 話題まとめ == -->
     −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:コーウェン]] -->
   
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:こおうえん}}
 
{{DEFAULTSORT:こおうえん}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
5,094

回編集