差分

24 バイト追加 、 2014年2月16日 (日) 21:39
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
*分類:大型試作[[モビルアーマー]]
 
*分類:大型試作[[モビルアーマー]]
*形式番号:YMAF-X6BD
+
*型式番号:YMAF-X6BD
 
*全長:47.13m
 
*全長:47.13m
 
*総重量:526.45t
 
*総重量:526.45t
<!-- *動力:不明 -->
+
<!-- *[[動力]]:不明 -->
 
<!-- *装甲材質:不明 -->
 
<!-- *装甲材質:不明 -->
 
*開発:アドゥカーフ・メカノインダストリー社
 
*開発:アドゥカーフ・メカノインダストリー社
12行目: 12行目:  
[[地球連合軍]]が新規開発した試作型[[モビルアーマー]]。初期に投入された機体で、カニのような外見をしており、機体色は緑。推力と火力、防御力共に優れた機体で、重力下での飛行も可能。広範囲型の[[陽電子リフレクター]]も標準装備しており、対艦戦も意識した設計となっている。但し、リフレクター使用時は機体上部を前方に向けなければならない(早い話、前につんのめる体勢)。機長・操縦手・砲手の3名で運用される。
 
[[地球連合軍]]が新規開発した試作型[[モビルアーマー]]。初期に投入された機体で、カニのような外見をしており、機体色は緑。推力と火力、防御力共に優れた機体で、重力下での飛行も可能。広範囲型の[[陽電子リフレクター]]も標準装備しており、対艦戦も意識した設計となっている。但し、リフレクター使用時は機体上部を前方に向けなければならない(早い話、前につんのめる体勢)。機長・操縦手・砲手の3名で運用される。
   −
原作初登場時に[[ミネルバ]]の陽電子砲タンホイザーを防ぎ、[[シン・アスカ|シン]]の[[フォースインパルスガンダム|インパルス]]を苦戦させるが、追いつめられたシンが[[SEED]]に覚醒した事でコクピットをビームサーベルで突き刺され、撃破される。主人公シンの成長を促進させるために出てきたようなものであった。その後は量産され、レクイエム攻防戦などで投入されているが、たいした戦果は挙げられなかった。[[メサイア]]攻防戦でも[[オーブ軍]]に合流した[[連合兵|連合軍兵]]が乗り込んで実戦参加し、[[ゲルズゲー]]と共にオーブ艦隊の防衛に貢献している。ちなみに、兵の間では陽電子リフレクターを「'''バカの壁'''」と呼んでいた者もいるらしい。
+
原作初登場時に[[ミネルバ]]の陽電子砲タンホイザーを防ぎ、[[シン・アスカ|シン]]の[[フォースインパルスガンダム|インパルス]]を苦戦させるが、追いつめられたシンが[[SEED]]に覚醒した事でコクピットを[[ビームサーベル]]で突き刺され、撃破される。[[主人公]]シンの成長を促進させるために出てきたようなものであった。その後は量産され、[[レクイエム]]攻防戦などで投入されているが、たいした戦果は挙げられなかった。[[メサイア]]攻防戦でも[[オーブ軍]]に合流した[[連合兵|連合軍兵]]が乗り込んで実戦参加し、[[ゲルズゲー]]と共にオーブ艦隊の防衛に貢献している。ちなみに、兵の間では陽電子リフレクターを「'''バカの壁'''」と呼んでいた者もいるらしい。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:原作と同様のイベントで初登場。このシナリオでシンが[[SEED]]に目覚める。その後、[[小隊]]を組んでゾロゾロと出現。HPが高く、バリアもあるので倒すのには手間取る。センターフォーメーションを組んでくることが多いので、トライチャージで一掃しよう。
+
:原作と同様のイベントで初登場。このシナリオでシンが[[SEED]]に目覚める。その後、[[小隊]]を組んでゾロゾロと出現。[[HP]]が高く、[[バリア]]もあるので倒すのには手間取る。センターフォーメーションを組んでくることが多いので、トライチャージで一掃しよう。
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:地球連合軍の戦力として[[ウィンダム]]などに紛れて登場している。[[擬態獣]]や[[フェストゥム]]に乗っ取られた機体も登場する。
 
:地球連合軍の戦力として[[ウィンダム]]などに紛れて登場している。[[擬態獣]]や[[フェストゥム]]に乗っ取られた機体も登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:地球連合軍の戦力として[[ウィンダム]]などに紛れて登場している。Kと同様[[擬態獣]]に乗っ取られた機体も登場する。超振動クラッシャーの攻撃力が高く、MAP兵器も備えた序盤の強敵。
+
:地球連合軍の戦力として[[ウィンダム]]などに紛れて登場している。Kと同様[[擬態獣]]に乗っ取られた機体も登場する。超振動クラッシャーの攻撃力が高く、[[MAP兵器]]も備えた序盤の強敵。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
32行目: 31行目:  
:四脚に装備しているビーム砲。
 
:四脚に装備しているビーム砲。
 
;M534 複列位相エネルギー砲「ガムザートフ」
 
;M534 複列位相エネルギー砲「ガムザートフ」
:四脚に内蔵している高出力ビーム砲。Lでは防御してないATフィールドをも容易く貫く程の威力を誇る。しかもこれがP兵器という点が最も恐ろしい…。
+
:四脚に内蔵している高出力ビーム砲。
 +
:Lでは防御してない[[A.T.フィールド]]をも容易く貫く程の威力を誇る。しかもこれがP兵器という点が最も恐ろしい……
 
;XM518 超振動クラッシャー「ヴァシリエフ」
 
;XM518 超振動クラッシャー「ヴァシリエフ」
 
:四脚のエネルギー砲と入れ替える形で出す近接戦用クローアーム。フェイズシフトダウンを起こしたインパルスの脚部をもぎ取る活躍を見せた。
 
:四脚のエネルギー砲と入れ替える形で出す近接戦用クローアーム。フェイズシフトダウンを起こしたインパルスの脚部をもぎ取る活躍を見せた。
 +
;陽電子リフレクタービームシールド「シュナイドシュッツSX1021」
 +
:背部に内蔵してるエネルギーシールド。タンホイザーも防いだが、横にいたイージス艦はその余波で大破してしまった。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[陽電子リフレクター|陽電子リフレクタービームシールド「シュナイドシュッツSX1021」]]
+
;[[陽電子リフレクター]]
:背部に内蔵してるエネルギーシールド。タンホイザーも防いだが、横にいたイージス艦はその余波で大破してしまった。
+
:
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]
 
;[[空]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
<!-- == 機体BGM == -->
+
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
+
=== [[サイズ]] ===
<!-- == 対決 == -->
+
;L
<!-- == 名場面 == -->
+
:
 +
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
 +
<!-- == 対決・名場面など == -->
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
58行目: 62行目:  
:
 
:
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
      
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:さむささあ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
{{DEFAULTSORT:さむささあ}}
   
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
匿名利用者