差分

30 バイト追加 、 2013年12月31日 (火) 18:56
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
**:[[機動戦士Ζガンダム]] ([[劇場版 機動戦士Ζガンダム]])
 
**:[[機動戦士Ζガンダム]] ([[劇場版 機動戦士Ζガンダム]])
**:機動戦士ガンダムUC(未参戦)
+
**:[[機動戦士ガンダムUC]]
 
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
 
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
 
*型式番号:RMS-108
 
*型式番号:RMS-108
24行目: 24行目:     
先行生産型十数機がティターンズに引き渡され、その内の2機にジェリドやカクリコンが搭乗し、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の[[ガンダムMk-II]]と交戦したが、両者とも撃破されている。
 
先行生産型十数機がティターンズに引き渡され、その内の2機にジェリドやカクリコンが搭乗し、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の[[ガンダムMk-II]]と交戦したが、両者とも撃破されている。
ジオン共和国にも納入されていたが、第一次ネオ・ジオン抗争時にはジオン残党組織などに多数流失し、機体色を灰色やモスグリーンにに変えて運用された。
+
ジオン共和国にも納入されていたが、第一次ネオ・ジオン抗争時にはジオン残党組織などに多数流失し、機体色を灰色やモスグリーンに塗り変えて運用された。
    
ちなみに、ゲームなどでは大抵は弱い機体というイメージがあるが、実はカタログスペックなら[[リック・ディアス]]や[[百式]]にも引けをとらないほどの高性能機である。しかし、[[グリプス戦役]]後は目っきり姿を見せなくなった。これについて、ティターンズの壊滅とスキャンダルの暴露により取り引き先を失ったことや、当時のMSは飛躍的進化を遂げる時代故に、既に旧式となっていたのが一因であろう。
 
ちなみに、ゲームなどでは大抵は弱い機体というイメージがあるが、実はカタログスペックなら[[リック・ディアス]]や[[百式]]にも引けをとらないほどの高性能機である。しかし、[[グリプス戦役]]後は目っきり姿を見せなくなった。これについて、ティターンズの壊滅とスキャンダルの暴露により取り引き先を失ったことや、当時のMSは飛躍的進化を遂げる時代故に、既に旧式となっていたのが一因であろう。
78行目: 78行目:  
:エネルギーパック方式の携行兵装。ハイザックと同じものを使用している。
 
:エネルギーパック方式の携行兵装。ハイザックと同じものを使用している。
 
;フェダーインライフル
 
;フェダーインライフル
:『星の鼓動は愛』で登場した機体が装備していたが、使用は確認されていない。ガンダムUCでは、ジオン残党組織所属機が装備・運用している。
+
:『星の鼓動は愛』で登場した機体が装備していたが、使用は確認されていない。[[機動戦士ガンダムUC|UC]]では、ジオン残党組織所属機が装備・運用している。
 
;海ヘビ
 
;海ヘビ
:[[ハンブラビ]]との同武装。ガンダムUCにて使用された。
+
:[[ハンブラビ]]との同武装。フェダーインライフルと共に使用された。
    
==== 格闘兵装 ====
 
==== 格闘兵装 ====
匿名利用者