差分

9行目: 9行目:     
===登場作品と役柄===
 
===登場作品と役柄===
2作ともアニメ版名義での参戦だが、アニメ版と原作では作風など大きく異なるため、原作版での参戦を望むファンが多い。
+
2作ともアニメ版名義での参戦。アニメ版三作品目のTSRは『[[スーパーロボット大戦W]]』に参戦こそしているのだが、基本的に『[[スーパーロボット大戦J]]』の使い回しだったため、TSRでメカデザインが変更されたのにも関わらず、第一作品目のメカデザインでTSRのストーリーをなぞる事となっている。<br/>
さらに、アニメ版三作品目のTSRは[[スーパーロボット大戦W]]に参戦こそしているのだが、基本的に[[スーパーロボット大戦J]]の使い回しだったため、TSRでメカデザインが変更されたのにも関わらず、第一作品目のメカデザインでTSRのストーリーをなぞる事となった。
   
シリーズの本筋の謎や伏線が解き明かされるのはアニメ化されてない後半エピソードであり、さらには『J』や『W』はその小説版での種明かしがされる前(に開発されているため、これらのスパロボシリーズではクロスオーバーを駆使して小説版とは全く異なる独自の解釈で伏線解消に努めている。
 
シリーズの本筋の謎や伏線が解き明かされるのはアニメ化されてない後半エピソードであり、さらには『J』や『W』はその小説版での種明かしがされる前(に開発されているため、これらのスパロボシリーズではクロスオーバーを駆使して小説版とは全く異なる独自の解釈で伏線解消に努めている。
   −
しかし2013年発売の[[スーパーロボット大戦UX]]には「[[鉄のラインバレル]]」が映像化していない原作漫画版設定で参戦しているため、本作でアニメ化されていないストーリーを再現できる可能性自体は残されている。
+
2013年発売の『[[スーパーロボット大戦UX]]』では『[[鉄のラインバレル]]』が映像化していない原作漫画版設定での参戦が実現した為、本作もアニメ化されていないストーリーの原作小説名義での参戦・再現を望む声も多い。
    +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:アニメ版第1作と『ふもっふ』が参戦。
 
:アニメ版第1作と『ふもっふ』が参戦。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:Jの2作と『TSR』も参戦。
+
:Jの2作に加え『TSR』が初参戦。
    
==== 長編 ====
 
==== 長編 ====
5,094

回編集