差分

57行目: 57行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:作品終盤で丸2話(63話「終わりの始まり」64話「Air」)を割いて『Air』の展開が再現される。特に[[α]]では[[EVA]]が物語の中核に据えられていたこともあり、[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]や[[ライディーン]]・[[マジンカイザー]]が駆けつけるなどを交えての豪華な演出がなされた。尚、これ以降スパロボ参戦の量産機はろくな目にあっていない。
 
:作品終盤で丸2話(63話「終わりの始まり」64話「Air」)を割いて『Air』の展開が再現される。特に[[α]]では[[EVA]]が物語の中核に据えられていたこともあり、[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]や[[ライディーン]]・[[マジンカイザー]]が駆けつけるなどを交えての豪華な演出がなされた。尚、これ以降スパロボ参戦の量産機はろくな目にあっていない。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:『まごころを、君に』をほぼ完全な形で再現。DC版αの追加シナリオのエヴァ完結編がPSシリーズのαシリーズで再現されるのは本作のみ。初号機が生命の樹に還元され、[[A.T.フィールド]]が消滅する直前の段階にまで至った。今回は量産機はかなりいい扱いがなされている。
 +
:なお、補完の際に使われた楽曲『Komm susser Tod(注:susserの「u」の部分はアルファベットの「u」ではないがここでは代用とした)』が初めてスパロボで採用された。
    +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:[[EVA量産機]]が敵として登場。[[ソーディアン]]が巡った[[並行世界]]の中に、量産機が既に配備されていた世界が存在した模様。
 
:[[EVA量産機]]が敵として登場。[[ソーディアン]]が巡った[[並行世界]]の中に、量産機が既に配備されていた世界が存在した模様。
    +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:[[α]]でも再現が見られた『Air』の他、本作で中核を占める『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』のクライマックスシーンと絡んで「まごころを、君に」のエピソードも再現。巨大綾波が初登場し、弐神には2体の[[真聖ラーゼフォン]]と共に「羽の生えた神様が3人」と称された。今回は[[ロム・ストール|ロム]]の口上、[[ドラグナー]]強制出撃とまた豪華な演出がされた。しかし、やはり量産機はろくな目にあってない。
 
:[[α]]でも再現が見られた『Air』の他、本作で中核を占める『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』のクライマックスシーンと絡んで「まごころを、君に」のエピソードも再現。巨大綾波が初登場し、弐神には2体の[[真聖ラーゼフォン]]と共に「羽の生えた神様が3人」と称された。今回は[[ロム・ストール|ロム]]の口上、[[ドラグナー]]強制出撃とまた豪華な演出がされた。しかし、やはり量産機はろくな目にあってない。
  −
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
  −
:『まごころを、君に』をほぼ完全な形で再現。DC版αの追加シナリオのエヴァ完結編がPSシリーズのαシリーズで再現されるのは本作のみ。初号機が生命の樹に還元され、[[A.T.フィールド]]が消滅する直前の段階にまで至った。今回は量産機はかなりいい扱いがなされている。
  −
なお、補完の際に使われた楽曲『Komm susser Tod(注:susserの「u」の部分はアルファベットの「u」ではないがここでは代用とした)』が初めてスパロボで採用された。
      
== 余談 ==
 
== 余談 ==
5,094

回編集