差分

編集の要約なし
68行目: 68行目:  
*賛同いたします。誘導の記述は移植の際に担当者が行えば効率良くできますね。あとは、現在管理人のみが行えるHikiの記事の凍結をどのような手続きで進めるかを決めれば、スムーズに移行できるのではないかと思います。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] 2012年5月16日 (水) 10:16 (JST)
 
*賛同いたします。誘導の記述は移植の際に担当者が行えば効率良くできますね。あとは、現在管理人のみが行えるHikiの記事の凍結をどのような手続きで進めるかを決めれば、スムーズに移行できるのではないかと思います。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] 2012年5月16日 (水) 10:16 (JST)
 
*誘導に関しては、凍結中表示を修正して誘導リンクと置き換えるか、周知目的のためにCSSかテンプレート廻りを修正して全ページに表示しても良いかな、と思います。凍結・解凍については、MediaWiki登録者へと一次的に解放すれば良いかな、と考えてます。--[[利用者:Licorice|りこりす]] 2012年5月16日 (水) 10:49 (JST)
 
*誘導に関しては、凍結中表示を修正して誘導リンクと置き換えるか、周知目的のためにCSSかテンプレート廻りを修正して全ページに表示しても良いかな、と思います。凍結・解凍については、MediaWiki登録者へと一次的に解放すれば良いかな、と考えてます。--[[利用者:Licorice|りこりす]] 2012年5月16日 (水) 10:49 (JST)
 +
 +
 +
== 記事名変更について ==
 +
利用者さんから分類別に区分けした登録の記事名とタイトル名が別々で、ややこしいという意見がありました。これは私も同意見です。登録する記事名は「旧サイト」で移植の際に「新サイト」で変更ということで宜しいでしょうか。例えば
 +
 +
旧登録記事名「グラトニオス」→新登録記事名「戦闘獣グラトニオス」、タイトル記事名も「戦闘獣グラトニオス」。
 +
 +
という具合に。新サイトでは記事誘導が簡単に行なえますので、この辺りは尊重するべきと思います。--[[利用者:Cross|Cross]] 2012年7月9日 (月) 22:32 (JST)
3,313

回編集