108行目:
108行目:
*自衛隊はフィクション作品にも協力することが多く、未曾有の災害や[[ゴジラ|怪獣襲来]]をテーマにした作品には積極的である。
*自衛隊はフィクション作品にも協力することが多く、未曾有の災害や[[ゴジラ|怪獣襲来]]をテーマにした作品には積極的である。
**しかし自衛隊の基本的概念が「防衛」であるため、戦争(例:『戦国自衛隊』)もしくは自衛隊をモデルにした形の軍隊が登場する作品(例:『バトルロワイアル』)には一切協力していない。
**しかし自衛隊の基本的概念が「防衛」であるため、戦争(例:『戦国自衛隊』)もしくは自衛隊をモデルにした形の軍隊が登場する作品(例:『バトルロワイアル』)には一切協力していない。
−
*[[軍階級|階級]]が他国の呼称と異なっており、例えば「少佐」は「三等◯(陸・海・空)佐」、「大尉」は「一等◯尉」となっており、それぞれ「三左」「一尉」などと略される。フィクション作品では[[ネルフ]]や[[オーブ軍]]など、日本、もしくは日本にルーツを持つ国家の軍事組織が自衛隊式の階級を採用していることが多い。
+
*[[軍階級|階級]]が他国の呼称と異なっており、例えば「少佐」は「三等◯(陸・海・空)佐」、「大尉」は「一等◯尉」となっており、それぞれ「三佐」「一尉」などと略される。フィクション作品では[[ネルフ]]や[[オーブ軍]]など、日本、もしくは日本にルーツを持つ国家の軍事組織が自衛隊式の階級を採用していることが多い。
*上述した『DD』のイベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」にて触れられている話だが、現実の自衛隊でも金曜日の食事にカレーが提供されるという習慣が旧日本軍の頃から存在し、カレーに関するPRも積極的に行われている。これには諸説あるが、よく言われる「曜日感覚を失わないため」というのは後付けで言われているものである。
*上述した『DD』のイベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」にて触れられている話だが、現実の自衛隊でも金曜日の食事にカレーが提供されるという習慣が旧日本軍の頃から存在し、カレーに関するPRも積極的に行われている。これには諸説あるが、よく言われる「曜日感覚を失わないため」というのは後付けで言われているものである。