差分

編集の要約なし
23行目: 23行目:  
基本的には子供好きで母性的な面もあるが、気弱で優柔不断な性格。絵描きが趣味なのか、基地のロッカー内にスケッチブックと色ペンセットを持ち込んでいる。軍の高官であるエイナス中将の孫娘である事から、周囲からは「親の七光りで出世した」と陰口を叩かれている。
 
基本的には子供好きで母性的な面もあるが、気弱で優柔不断な性格。絵描きが趣味なのか、基地のロッカー内にスケッチブックと色ペンセットを持ち込んでいる。軍の高官であるエイナス中将の孫娘である事から、周囲からは「親の七光りで出世した」と陰口を叩かれている。
   −
艦長としても一軍人としても実戦経験が無く、性格的にも非常に頼り無い一面がある。艦長任命前は事務系の仕事をしていた。艦の進路等も元総司令のフリットとMS隊隊長の[[セリック・アビス|セリック]]に任せきりな上に、初陣ではフリットがディーヴァを出港させた理由も理解出来ずに地上でフォトンブラスターキャノンを撃とうとしてフリットに怒られ、ロストロウラン基地までの道中で「何故、そのような進路を取っているか?」も理解せずに質問して二人を驚かせたりしている。その為、艦長就任直後はクルーからも信頼されておらず、ロストロウラン防衛戦の時の艦の指示も艦長のナトーラではなく、フリットに直接指示を仰ぐ事もあったが、ロストロウランまでの道中に猛勉強して艦の構造も理解し、部下に的確な指示を出し次第に艦長として信頼されていく。
+
艦長としても一軍人としても実戦経験がなく、性格的にも非常に頼りない一面がある。艦長任命前は事務系の仕事をしていた。艦の進路等も元総司令のフリットとMS隊隊長の[[セリック・アビス|セリック]]に任せきりな上に、初陣ではフリットがディーヴァを出港させた理由も理解出来ずに地上でフォトンブラスターキャノンを撃とうとしてフリットに怒られ、ロストロウラン基地までの道中でなぜそのような進路を取っているかも理解せずに質問して二人を驚かせたりしている。そのため艦長就任直後はクルーからも信頼されておらず、ロストロウラン防衛戦の時の艦の指示も艦長のナトーラではなく、フリットに直接指示を仰ぐこともあったが、ロストロウランまでの道中に猛勉強して艦の構造も理解し、部下に的確な指示を出し次第に艦長として信頼されていく。
   −
[[小説|小説版]]では、ナトーラは「古から続く名門であるエイナス家の時代錯誤な男性至上主義に拘る祖父や父に嫌われながら育ち、その祖父達に'''無理矢理士官学校に入れられた上に『画家になる』という夢を断念させられた。さらには『落ちるつもりで受けていた入試でも、本人の意に反して高得点をたたき出したり』と、軍人としてなまじ資質が有った'''為に士官学校でも疎んじられていた」という凄惨な過去の持ち主である事が語られている。
+
[[小説|小説版]]では、古から続く名門であるエイナス家の時代錯誤な男性至上主義に拘る祖父や父に嫌われながら育ち、その祖父達に'''無理矢理士官学校に入れられた上に画家になるという夢を断念させられた。さらには落ちるつもりで受けていた入試でも本人の意に反して高得点をたたき出したりと、軍人としてなまじ資質があった'''ために士官学校でも疎んじられていたという凄惨な過去の持ち主であることが語られている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
:初登場作品。担当声優の佐藤利奈氏は、本作でシリーズ初参加。
+
:初登場作品。担当声優の佐藤利奈氏は本作でシリーズ初参加。
:優柔不断な性格は原作通りではあるが、戦いや他作品の艦長達との交流の中で徐々に成長を遂げる。特に、[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]との交流が深く、彼女から教わった'''「私らしく」'''の言葉が大きな支えとなった。人数が多いディーヴァクルーの中からは、[[アリー・レーン]]と[[エイラ・ローズ]]が艦の[[サブパイロット]]として参加。
+
:優柔不断な性格は原作通りではあるが、戦いや他作品の艦長たちとの交流の中で徐々に成長を遂げる。特に[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]との交流が深く、彼女から教わった'''「私らしく」'''の言葉が大きな支えとなった。人数が多いディーヴァクルーの中からは、[[アリー・レーン]]と[[エイラ・ローズ]]が艦の[[サブパイロット]]として参加。
:絵画が趣味である事を反映してか、[[スキルパーツ|スキルアイテム]]に「ナトーラお絵かきセット」がある。
+
:絵画が趣味であることを反映してか、[[スキルパーツ|スキルアイテム]]に「ナトーラお絵かきセット」がある。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
46行目: 46行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;エイナス中将
 
;エイナス中将
:祖父。[[小説|小説版]]では「存在を否定される」等、虐待同然の仕打ちを受けていた。
+
:祖父。[[小説|小説版]]では存在を否定されるなど、虐待同然の仕打ちを受けていた。
 
;[[キオ・アスノ]]
 
;[[キオ・アスノ]]
 
:良き相談役。
 
:良き相談役。
 
;[[フリット・アスノ]]
 
;[[フリット・アスノ]]
:厳しくも優しくもある指導役。小説版や[[スーパーロボット大戦BX|BX]]ではフリットに対して一歩も引かずに毅然とした態度で接する場面も。
+
:厳しくも優しくもある指導役。小説版や『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では彼に対して一歩も引かずに毅然とした態度で接する場面も。
 
;[[ウェンディ・ハーツ]]
 
;[[ウェンディ・ハーツ]]
 
:オリバーノーツでの戦闘の際に彼女を発見し、保護した。
 
:オリバーノーツでの戦闘の際に彼女を発見し、保護した。
 
;[[セリック・アビス]]
 
;[[セリック・アビス]]
:艦長職に就いてから、何かと気にかけてくれる隊長。やがて、彼に対して特別な想いを抱くようになる。
+
:艦長職に就いてから何かと気にかけてくれる隊長。やがて彼に対して特別な想いを抱くようになる。
 
;[[アリー・レーン]]、[[イーサン・シェロウ]]、[[ウォン・カストロファ]]、[[エイラ・ローズ]]、[[オトロ・バンダ]]、[[カール・ドーソン]]
 
;[[アリー・レーン]]、[[イーサン・シェロウ]]、[[ウォン・カストロファ]]、[[エイラ・ローズ]]、[[オトロ・バンダ]]、[[カール・ドーソン]]
:ナトーラを不安視しながらも補佐するディーヴァのブリッジクルー達。
+
:ナトーラを不安視しながらも補佐するディーヴァのブリッジクルーたち。
 
;アンディ・ドレイムス
 
;アンディ・ドレイムス
 
:ナトーラを艦長に任命したオリバーノーツ基地司令。
 
:ナトーラを艦長に任命したオリバーノーツ基地司令。
 
;タク、ユウ、ルッカ
 
;タク、ユウ、ルッカ
:オリバーノーツでの戦闘の際に保護した子供達。
+
:オリバーノーツでの戦闘の際に保護した子供たち。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
66行目: 66行目:  
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における新人女性艦長仲間であり友人。艦長として自信を持てないでいるところ、彼女に'''「私らしく」'''という心構えを伝授され、一皮むけることができた。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における新人女性艦長仲間であり友人。艦長として自信を持てないでいるところ、彼女に'''「私らしく」'''という心構えを伝授され、一皮むけることができた。
 
;[[カティ・マネキン]]
 
;[[カティ・マネキン]]
:『BX』では、セリック生存の条件を満たした際、フォトンリングレイをディグマゼノン砲に誘導して射線を反らし、直撃を防いだ手腕を高く評価された。
+
:『BX』ではセリック生存の条件を満たした際、フォトンリングレイをディグマゼノン砲に誘導して射線を反らし、直撃を防いだ手腕を高く評価された。
    
== 名(迷)台詞 ==
 
== 名(迷)台詞 ==
99行目: 99行目:  
:小説版第4巻より。オリバーノーツを発って間もない頃、フリットに叱責されて口に出したかった本音。
 
:小説版第4巻より。オリバーノーツを発って間もない頃、フリットに叱責されて口に出したかった本音。
 
:更にこの時はストレートな本音では「ヴェイガンに投降したい」とまで思っていたが、ヴェイガンに投降すれば「凄惨極まりない目に遭う」という噂があったため、結局それも口に出す事は無かった。
 
:更にこの時はストレートな本音では「ヴェイガンに投降したい」とまで思っていたが、ヴェイガンに投降すれば「凄惨極まりない目に遭う」という噂があったため、結局それも口に出す事は無かった。
:小説版でも、この頃のナトーラは非常に気弱で、部下を預かる軍人らしくない言動も有ったが…。
+
:小説版でも、この頃のナトーラは非常に気弱で、部下を預かる軍人らしくない言動もあったが…。
 
;(キオ…………あなたはこんな大人にはならないでちょうだい……!)
 
;(キオ…………あなたはこんな大人にはならないでちょうだい……!)
 
:小説版第5巻より。ルナベース攻略戦を前に、プラズマダイバーミサイルの使用を決める[[フリット・アスノ|フリット]]に対して反対意見を唱えるも、議論に応じようとしないフリットの態度に、怒りとも哀しみとも取れる感情を抱きながら、心中で[[キオ・アスノ|キオ]]に向けて呟いた、願いにも似た独白。
 
:小説版第5巻より。ルナベース攻略戦を前に、プラズマダイバーミサイルの使用を決める[[フリット・アスノ|フリット]]に対して反対意見を唱えるも、議論に応じようとしないフリットの態度に、怒りとも哀しみとも取れる感情を抱きながら、心中で[[キオ・アスノ|キオ]]に向けて呟いた、願いにも似た独白。
106行目: 106行目:  
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「私らしく、か…」
 
;「私らしく、か…」
:『BX』第20話ELS移送ルート「ロストロウランに散る」より。自分が艦長としてやれるのか悩んでいた所に、[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]から'''「自分らしく頑張ればいい」'''とアドバイスされて。この言葉により、精神的な重荷が軽くなり、艦長としてナトーラは成長していく。
+
:『BX』第20話ELS移送ルート「ロストロウランに散る」より。自分が艦長としてやれるのか悩んでいたところに、[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]から'''「自分らしく頑張ればいい」'''とアドバイスされて。この言葉により、精神的な重荷が軽くなり、艦長としてナトーラは成長していく。
 
:元ネタはユリカ役の[[声優]]・[[声優:桑島法子|桑島法子]]氏が歌った『[[機動戦艦ナデシコ]]』のED曲「私らしく」。
 
:元ネタはユリカ役の[[声優]]・[[声優:桑島法子|桑島法子]]氏が歌った『[[機動戦艦ナデシコ]]』のED曲「私らしく」。
 
;「部隊を4つに分けて爆弾を解除しましょう!」<br />「ここで総司令部がやられてしまえば、私たちが生き延びたとしても、戦局は決したも同然です」<br />「なら、私達は連邦軍の一員として最後まで遣るべき事をやりましょう!」
 
;「部隊を4つに分けて爆弾を解除しましょう!」<br />「ここで総司令部がやられてしまえば、私たちが生き延びたとしても、戦局は決したも同然です」<br />「なら、私達は連邦軍の一員として最後まで遣るべき事をやりましょう!」
113行目: 113行目:  
;「一艦長として、フォトンブラスターを撃つ事が最良の選択なのでしょう」<br />「ですが、これが私という艦長。ここまでやってきた上での決断です!」
 
;「一艦長として、フォトンブラスターを撃つ事が最良の選択なのでしょう」<br />「ですが、これが私という艦長。ここまでやってきた上での決断です!」
 
:『BX』第41話「君の中の英雄」に於ける『AGE』関連生存フラグ成立時の台詞。
 
:『BX』第41話「君の中の英雄」に於ける『AGE』関連生存フラグ成立時の台詞。
:機体が動かなくなりフォトンブラスターの射線から退けなくなったセリックに「自分に構わずフォトンブラスターを撃て」と言われたナトーラは、それを拒否し、「フォトンリングレイを利用して敵主砲の射線を逸らす」という作戦を提案し、上記の決意を述べる。前述のアドバイスになぞらえた発言でもあり、アドバイスを送ったユリカからも感銘を込めて名前を呼ばれる。
+
:機体が動かなくなりフォトンブラスターの射線から退けなくなったセリックに「自分に構わずフォトンブラスターを撃て」と言われたナトーラはそれを拒否し、「フォトンリングレイを利用して敵主砲の射線を逸らす」という作戦を提案し、上記の決意を述べる。前述のアドバイスになぞらえた発言でもあり、アドバイスを送ったユリカからも感銘を込めて名前を呼ばれる。
:失敗すれば[[ディーヴァ]]も沈む危険な作戦だが、ナトーラの意志を汲んだクルーが一体となって見事に成功させた。[[カティ・マネキン]]に'''「名艦ディーヴァの艦長に凡人なし」'''と言わしめ、セリックも「もう立派な艦長だ」と賛辞を述べた。セリックの[[スパロボ補正|運命を変えた]]だけでなく、共に巻き込まれる筈だった[[フラム・ナラ|フラム]]や、[[レイル・ライト|レイル]]と[[ゼハート・ガレット|ゼハート]]の運命すらも変える事になる。
+
:失敗すれば[[ディーヴァ]]も沈む危険な作戦だが、ナトーラの意志を汲んだクルーが一体となって見事に成功させた。[[カティ・マネキン]]に'''「名艦ディーヴァの艦長に凡人なし」'''と言わしめ、セリックも「もう立派な艦長だ」と賛辞を述べた。セリックの[[スパロボ補正|運命を変えた]]だけでなく、共に巻き込まれる筈だった[[フラム・ナラ|フラム]]や、[[レイル・ライト|レイル]]と[[ゼハート・ガレット|ゼハート]]の運命すらも変えることになる。
 
;「いえ…そうとも限りません」<br />「それだけの事を可能とし、かつ[[マーダル]]達が知りうるエネルギー…これから推測できるのは…」
 
;「いえ…そうとも限りません」<br />「それだけの事を可能とし、かつ[[マーダル]]達が知りうるエネルギー…これから推測できるのは…」
:『BX』第43話「Trailblazer」より。[[黄金の騎士]]から「[[ジオン族]]とマーダル軍が[[惑星アースト]]に転移するために[[オウストラル島]]に行った」という情報を得るも、「オウストラル新島は既に沈んでいる」「そもそも転移装置にエネルギーは無いはずだ」とする[[ブライティクス]]の面々に、冷静に切り返して。そして彼等が転移の為に使ったのは彼女が推測していた通りの[[ザ・パワー|力]]であった。
+
:『BX』第43話「Trailblazer」より。[[黄金の騎士]]から「[[ジオン族]]とマーダル軍が[[惑星アースト]]に転移するために[[オウストラル島]]に行った」という情報を得るも、「オウストラル新島は既に沈んでいる」「そもそも転移装置にエネルギーは無いはずだ」とする[[ブライティクス]]の面々に、冷静に切り返して。そして彼らが転移のために使ったのは彼女が推測していた通りの[[ザ・パワー|力]]であった。
:単独でも彼女の成長を示す台詞ではあるが、セリックが生存している場合、この台詞は彼が担当する。双方を照らし合わせると、「[[異名|戦場のホームズ]]と呼ばれたセリックの洞察力を、ナトーラがしっかりと受け継いで成長している」と言う事が見えてくる。
+
:単独でも彼女の成長を示す台詞ではあるが、セリックが生存している場合この台詞は彼が担当する。双方を照らし合わせると、[[異名|戦場のホームズ]]と呼ばれたセリックの洞察力を、ナトーラがしっかりと受け継いで成長しているということが見えてくる。
 
;セリック「…おそらく、お前が手段を強行したのは、生命の時間的な限界だけではない…」<br />ナトーラ「追い詰められているから…! たったひとりで考え得る…辿りつく答えではもう他に手段がないからです!」
 
;セリック「…おそらく、お前が手段を強行したのは、生命の時間的な限界だけではない…」<br />ナトーラ「追い詰められているから…! たったひとりで考え得る…辿りつく答えではもう他に手段がないからです!」
 
:『BX』裏最終話「受け継がれた未来」より。[[ジスペル]]の本質を突いていると言える。
 
:『BX』裏最終話「受け継がれた未来」より。[[ジスペル]]の本質を突いていると言える。
125行目: 125行目:  
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にて、覚醒前のゾンダー戦。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にて、覚醒前のゾンダー戦。
 
;「ひっ!」
 
;「ひっ!」
:『BX』オリバーノーツルート第8話「じいちゃんのガンダム」より。[[キバの輩]]の気迫に押されての悲鳴。[[シオニー・レジス|某筆頭政務官]]を連想した人、多数。
+
:『BX』オリバーノーツルート第8話「じいちゃんのガンダム」より。[[キバの輩]]の気迫に押されての悲鳴。[[シオニー・レジス|某筆頭政務官]]を連想した人多数。
 
;「ひぇっ!?」
 
;「ひぇっ!?」
 
:『BX』第32話「対の獣と光」より。[[海動剣]]と[[真上遼]]を目の当たりにして。確かに強面だが。
 
:『BX』第32話「対の獣と光」より。[[海動剣]]と[[真上遼]]を目の当たりにして。確かに強面だが。
133行目: 133行目:  
:艦長を務める。
 
:艦長を務める。
 
;バロノーク
 
;バロノーク
:[[宇宙海賊ビシディアン]]の戦艦。ディーヴァの轟沈後は、ここへ移乗して戦闘指揮を取った。
+
:[[宇宙海賊ビシディアン]]の戦艦。ディーヴァの轟沈後はここへ移乗して戦闘指揮を取った。
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
10,769

回編集