差分

72行目: 72行目:  
:敵サイドでは別々の作品同士の組み合わせは[[旧シリーズ]]の早期から行われており、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]や[[ドン・ザウサー]]が[[ヴァルシオン|オリジナル]][[ライグ=ゲイオス|機体]]に乗ったり、[[三輪防人|三輪長官]]が[[ダブデ]]に、[[あしゅら男爵]]が[[ゲッタードラゴン]]に乗るなどのクロスオーバーも行われていた。
 
:敵サイドでは別々の作品同士の組み合わせは[[旧シリーズ]]の早期から行われており、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]や[[ドン・ザウサー]]が[[ヴァルシオン|オリジナル]][[ライグ=ゲイオス|機体]]に乗ったり、[[三輪防人|三輪長官]]が[[ダブデ]]に、[[あしゅら男爵]]が[[ゲッタードラゴン]]に乗るなどのクロスオーバーも行われていた。
 
;[[ダガーL]]、[[ウィンダム]]、[[ザムザザー]]、[[ゲルズゲー]]
 
;[[ダガーL]]、[[ウィンダム]]、[[ザムザザー]]、[[ゲルズゲー]]
:いずれも『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』登場メカ。『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では、パイロットの[[連合兵]]が『[[蒼穹のファフナー]]』の[[フェストゥム]]に同化された状態で登場する半オリジナル要素がある。やや変則的だが、作品を跨いだクロスオーバーという点では本項に通じるものがあると言える。
+
:いずれも『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』登場機体。『[[スーパーロボット大戦K|K]]』のある場面では、パイロットの[[連合兵]]が『[[蒼穹のファフナー]]』の[[フェストゥム]]に同化された状態で登場し、台詞もフェストゥムと同じになっている。
 +
:機体が乗っ取られるというよりパイロットが他作品の敵同然の状態になるという変則的なパターンだが本項に通じるものがあると言える。
 
:また、ウィンダムは『[[スーパーロボット大戦Z |Z]]』にてイベントのみだがスパロボオリジナルキャラクターである[[ツィーネ・エスピオ]](グラフィックは連合兵)が搭乗して戦闘も行っている。
 
:また、ウィンダムは『[[スーパーロボット大戦Z |Z]]』にてイベントのみだがスパロボオリジナルキャラクターである[[ツィーネ・エスピオ]](グラフィックは連合兵)が搭乗して戦闘も行っている。
 
;[[円盤獣ギンギン]]、[[円盤獣ゴスゴス]]、[[ミニフォー]]
 
;[[円盤獣ギンギン]]、[[円盤獣ゴスゴス]]、[[ミニフォー]]