差分

57行目: 57行目:  
能力的には一年戦争~グリプス戦役の間の機体ということだからか、旧シリーズでは加入(或いは換装可能時期)が遅いのに[[運動性]]や限界反応が低く非常に扱いづらく、また大型機だからなのか[[強化パーツ]]スロットが1つしかなく補強もする事もままならず、リアル系というよりマップ兵器を有する壁・ビーム兵器砲台というイメージが強かった。しかし『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降からは能力が大幅に見直され、能力の底上げ、必殺技と言える零距離メガビーム砲、強化パーツスロットが2つなど、終盤まで使っていける機体となっている。
 
能力的には一年戦争~グリプス戦役の間の機体ということだからか、旧シリーズでは加入(或いは換装可能時期)が遅いのに[[運動性]]や限界反応が低く非常に扱いづらく、また大型機だからなのか[[強化パーツ]]スロットが1つしかなく補強もする事もままならず、リアル系というよりマップ兵器を有する壁・ビーム兵器砲台というイメージが強かった。しかし『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降からは能力が大幅に見直され、能力の底上げ、必殺技と言える零距離メガビーム砲、強化パーツスロットが2つなど、終盤まで使っていける機体となっている。
   −
なお、原作アニメで見られたようなパイロットへの負担等の負の側面は現在までのSRWで描写されたことはない。
+
なお、原作アニメで見られたようなパイロットへの負担等の負の側面や格納・整備の問題は現在までのSRWで描写されたことはない。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
2,383

回編集