23行目:
23行目:
:'''アタックコンボ'''として採用。『K』からシステムが変更され、『D』のコンボと『W』のマルチコンボを組み合わせたような仕様になった。2機目以降が自動防御するような事は無いが、アタックコンボそのものに「対象とする敵ユニットが多いほどダメージに下降補正(1機目から一律)がかかる」ようになった。
:'''アタックコンボ'''として採用。『K』からシステムが変更され、『D』のコンボと『W』のマルチコンボを組み合わせたような仕様になった。2機目以降が自動防御するような事は無いが、アタックコンボそのものに「対象とする敵ユニットが多いほどダメージに下降補正(1機目から一律)がかかる」ようになった。
:ダメージ軽減率が大きく、強化パーツの廃止やパートナー能力システムなどでパートナーユニットを組む方が圧倒的にメリットが多いゲームバランスであるため、シングルユニット時しか使えないアタックコンボは相対的にも弱体化しているが、K同様に後半のザコ敵の援護防御祭りを無視できる攻撃方法でもあるため、(誰も彼もというほどではないものの)使う価値はある。
:ダメージ軽減率が大きく、強化パーツの廃止やパートナー能力システムなどでパートナーユニットを組む方が圧倒的にメリットが多いゲームバランスであるため、シングルユニット時しか使えないアタックコンボは相対的にも弱体化しているが、K同様に後半のザコ敵の援護防御祭りを無視できる攻撃方法でもあるため、(誰も彼もというほどではないものの)使う価値はある。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]・[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]以降のOGシリーズ作品
:'''コンビネーション攻撃'''として採用。据置機作品では初採用。OGシリーズにおいてはGBA版『OG2』以来となる事実上の復活となった。
:'''コンビネーション攻撃'''として採用。据置機作品では初採用。OGシリーズにおいてはGBA版『OG2』以来となる事実上の復活となった。
:ツインユニットを組んでいる敵機を「2機」としてカウントできるようになった。たとえば連続攻撃レベルが4なら隣接しているツイン2組とシングル1機をまとめて攻撃可能。もちろん、ツイン1+シングル3という組み合わせでも可。しかし2機目以降はダメージが補正で低下していくため、初撃はHPの多い敵機に設定すると効率的。
:ツインユニットを組んでいる敵機を「2機」としてカウントできるようになった。たとえば連続攻撃レベルが4なら隣接しているツイン2組とシングル1機をまとめて攻撃可能。もちろん、ツイン1+シングル3という組み合わせでも可。しかし2機目以降はダメージが補正で低下していくため、初撃はHPの多い敵機に設定すると効率的。