差分

76行目: 76行目:  
:『DD』で打撃属性のSSR必殺技として登場。メインアビリティは「ガンダム・フレーム(バルバトスルプス)」で、MAP兵器以外の最大射程・移動力が増加する。攻撃力・防御力・照準値が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力135以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させる。ビーム属性の被ダメージを軽減するバリアを展開する。ソードメイス連撃命中時、自分に「根性」を発動する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
 
:『DD』で打撃属性のSSR必殺技として登場。メインアビリティは「ガンダム・フレーム(バルバトスルプス)」で、MAP兵器以外の最大射程・移動力が増加する。攻撃力・防御力・照準値が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力135以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させる。ビーム属性の被ダメージを軽減するバリアを展開する。ソードメイス連撃命中時、自分に「根性」を発動する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
 
:第26話から第27話にかけての初戦闘シーンを再現した必殺技。火星大気圏から地表への降下シーンから始まり、腕部200mm砲で牽制しながら着地。その後は機動力に任せてソードメイスによる連撃を浴びせ、最後は縦に叩きつけて圧し斬る。
 
:第26話から第27話にかけての初戦闘シーンを再現した必殺技。火星大気圏から地表への降下シーンから始まり、腕部200mm砲で牽制しながら着地。その後は機動力に任せてソードメイスによる連撃を浴びせ、最後は縦に叩きつけて圧し斬る。
 +
;ツインメイス連撃
 +
:『DD』で打撃属性のSSR必殺技として登場。メインアビリティは「エイハブ・リアクター(バルバトスルプス)」で、攻撃力・防御力・照準値が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値・ツインメイス連撃の必殺技威力が増加する。気力135以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。ビーム属性の被ダメージを軽減するバリアを展開し、反撃時、一定の確率で先制攻撃を行う。ツインメイス連撃命中時、自分に「覚醒」を発動する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
 +
:第29話のサンドバルとの戦闘シーンを再現した必殺技。ツインメイスと腕部200mm砲による連続攻撃。敵の反撃に加え、三日月が避けた方が当たると評したイオク・クジャンの攻撃も再現されている。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
1,018

回編集