差分

1,056 バイト追加 、 2023年12月15日 (金) 19:40
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
'''骨嵬・朱天'''は『[[ガサラキ]]』の[[登場メカ]]。
 
'''骨嵬・朱天'''は『[[ガサラキ]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
平安時代より豪和家に受け継がれる謎の神器。「嵬」と呼ばれる特殊な素質を持つ者のみが操縦することができる。
+
平安時代より豪和家に受け継がれる謎の神器。「嵬(かい)」と呼ばれる特殊な素質を持つ者のみが操縦することができる。タクティカルアーマー(メタルフェイク)の人工筋肉も骨嵬のそれを培養したもので、シンボルはその経緯からか「オリジナル」と呼んでいる。
 +
 
 +
骨嵬は嵬の「餓沙羅(がさら)の舞」に反応して起動し、コクピットは胸部~腹部の間にある。餓沙羅の舞が進むとこの空間に呼吸ができる水の塊が発生し、嵬はこの中に飛び込んで操縦を行う。骨嵬は「嵬の骨」と書くが、これは骨嵬自体は器であり、嵬が乗り込むことで真価を発揮することに由来する。
    
その正体は(恐らくは)地球外の知性体が作り上げた生体ロボットである。生体故か「口を開いて怪しい吐息を吐く」など、生きているかのような素振りも見せる。
 
その正体は(恐らくは)地球外の知性体が作り上げた生体ロボットである。生体故か「口を開いて怪しい吐息を吐く」など、生きているかのような素振りも見せる。
   −
嵬(かい)と呼ばれるシャーマンの素質を持つ者の「餓沙羅(がさら)の舞」に反応して起動する。コクピットは胸部~腹部の間で、餓沙羅の舞が進むとこの空間に呼吸ができる水の塊が発生し、嵬はこの中に飛び込んで操縦を行う。
+
鬼哭石の里・旧豪和邸跡の蔵に秘匿されていたが、シンボルの[[イシュタルMk-II]]の襲撃を受けた[[豪和ユウシロウ]]が餓沙羅の舞を舞ったことで起動し、イシュタルを撃破した。戦闘後は豪和総研に回収されたため、作中でユウシロウが搭乗したのは一度のみとなる。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
37行目: 39行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;刀
 
;刀
:現代編で使用。
+
:腰に帯刀している大刀。七支刀を失った後に装備されたものと考えられる。作中ではイシュタルMk-IIとの戦闘時に抜き放ったが、直後に右腕ごと吹き飛ばされている。
 
:『X-Ω』では通常攻撃に使用。
 
:『X-Ω』では通常攻撃に使用。
 
;七支刀
 
;七支刀
53行目: 55行目:  
;S
 
;S
 
:
 
:
<!-- == 関連機体 == -->
+
== 関連機体 ==
 +
;[[壱七式戦術甲冑 雷電]]
 +
:豪和の開発したタクティカルアーマー。この機体を構成する人工筋肉「マイル1」は骨嵬のそれを培養したものである。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 脚注 ==
 
<!-- == 脚注 ==
819

回編集