差分

3 バイト除去 、 2023年11月30日 (木) 19:28
→‎スパロボシリーズの名場面: Tはチェンゲだから真ゲッターに「・」がいらないので修正
486行目: 486行目:  
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』「明日なき総力戦」CGムービーより。先行して[[バードス島]]に乗り込んだ[[グレートマジンガー]]だったが、2機の[[量産型グレートマジンガー]]相手に苦戦、更に多数の[[ガラダK7]]軍団からミサイルの雨を浴びピンチに陥ってしまう。トドメを刺そうと剣を振りかぶる量産グレート。しかし間一髪その腕はアイアンカッターに斬り飛ばされ、ガラダ軍団は光子力ビームで一掃される。'''「苦戦しているみたいじゃないか、鉄也さん」「フッ…あの時のキミほどじゃないさ」'''原作最終回とは逆に、グレートの窮地に駆け付けたマジンガーZ。そのままダブルバーニングファイヤーで量産グレートを一蹴し、ミケーネ帝国との決戦に挑む。
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』「明日なき総力戦」CGムービーより。先行して[[バードス島]]に乗り込んだ[[グレートマジンガー]]だったが、2機の[[量産型グレートマジンガー]]相手に苦戦、更に多数の[[ガラダK7]]軍団からミサイルの雨を浴びピンチに陥ってしまう。トドメを刺そうと剣を振りかぶる量産グレート。しかし間一髪その腕はアイアンカッターに斬り飛ばされ、ガラダ軍団は光子力ビームで一掃される。'''「苦戦しているみたいじゃないか、鉄也さん」「フッ…あの時のキミほどじゃないさ」'''原作最終回とは逆に、グレートの窮地に駆け付けたマジンガーZ。そのままダブルバーニングファイヤーで量産グレートを一蹴し、ミケーネ帝国との決戦に挑む。
 
;十年越しの三人
 
;十年越しの三人
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』DLCコンテンツであるボーナスシナリオより。[[メタルビースト]]の大群を退けた甲児、[[アムロ・レイ|アムロ]]、[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]たち[[ゲッターチーム]]。直後にジオン残党が率いる[[ドワッジ]]部隊が現れ、[[黒い三連星|ジェットストリームアタック]]で攻撃するも10年前の一年戦争を生き延びた一行にとっては既に見知った存在であり難なく回避した後、自分たちもジェットストリームアタックと同様の陣形を取りドワッジ部隊を撃破。最後に現れた機械獣[[ジェノサイダーF9]]との戦いではスクランダーを損傷し一時的に空を飛べなくなるも、これまた10年前と同じ対空戦法―アムロが駆る[[νガンダム]]が大ジャンプをし、牽制。次に[[真・ゲッター3]]へと変形したゲッターロボが大雪山おろしでマジンガーを放り投げ、ジェノサイダーへと向けてロケットパンチを放つ事で迎撃。その後、ジェノサイダーも撃破され[[T3]]の若いパイロットたちはたった三機で多くの敵を撃破した事に驚愕するが、甲児たちには10年前同様に無断出撃の事で[[ブライト・ノア|ブライト]]に叱られるという結末が待っていたのだった。
+
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』DLCコンテンツであるボーナスシナリオより。[[メタルビースト]]の大群を退けた甲児、[[アムロ・レイ|アムロ]]、[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]たち[[ゲッターチーム]]。直後にジオン残党が率いる[[ドワッジ]]部隊が現れ、[[黒い三連星|ジェットストリームアタック]]で攻撃するも10年前の一年戦争を生き延びた一行にとっては既に見知った存在であり難なく回避した後、自分たちもジェットストリームアタックと同様の陣形を取りドワッジ部隊を撃破。最後に現れた機械獣[[ジェノサイダーF9]]との戦いではスクランダーを損傷し一時的に空を飛べなくなるも、これまた10年前と同じ対空戦法―アムロが駆る[[νガンダム]]が大ジャンプをし、牽制。次に[[真ゲッター3]]へと変形したゲッターロボが大雪山おろしでマジンガーを放り投げ、ジェノサイダーへと向けてロケットパンチを放つ事で迎撃。その後、ジェノサイダーも撃破され[[T3]]の若いパイロットたちはたった三機で多くの敵を撃破した事に驚愕するが、甲児たちには10年前同様に無断出撃の事で[[ブライト・ノア|ブライト]]に叱られるという結末が待っていたのだった。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
93

回編集