差分

259 バイト除去 、 2023年11月4日 (土) 16:55
49行目: 49行目:  
:剣部刀はミヤモト村に伝わる幻の名刀を模したもので、刀部刀は夢幻翁が戦神丸のために打ち直した一品。
 
:剣部刀はミヤモト村に伝わる幻の名刀を模したもので、刀部刀は夢幻翁が戦神丸のために打ち直した一品。
 
:『X』では敵機に回避された場合、台詞とともにコミカルなモーションによる演出が入るようになっている。
 
:『X』では敵機に回避された場合、台詞とともにコミカルなモーションによる演出が入るようになっている。
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃に採用。R必殺技としてのメインアビリティは「[[アタッカー]] I」で、気力120以上の時、攻撃力が増加する。サブアビリティは「防御力・照準値アップI」。
+
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「[[アタッカー]] I」で、サブアビリティは「防御力・照準値アップI」。
 
;隼のさすまた
 
;隼のさすまた
 
:背中に背負う刺股で、鳥が舞うフォルムをしている。投擲して使うこともある。
 
:背中に背負う刺股で、鳥が舞うフォルムをしている。投擲して使うこともある。
 
:劇中では片手に持ちながら回転させることで、量産型魔神達の射撃を叩き落としながら進むという荒技をやってのけた。
 
:劇中では片手に持ちながら回転させることで、量産型魔神達の射撃を叩き落としながら進むという荒技をやってのけた。
:『DD』では斬撃属性のR必殺技に採用。メインアビリティは「[[見切り]] I」で気力120以上の時、命中率・回避率が増加する。サブアビリティは「ダメージアップI(斬撃)」。
+
:『DD』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「[[見切り]] I」で、サブアビリティは「ダメージアップI(斬撃)」。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
60行目: 60行目:  
:『X』では「×字斬」の文字と、コクピット内で×字の形に刀を構えたシバラクの演出が入る<ref>アニメ第20話でのドクトル・コスモ戦の再現。</ref>他、攻撃が回避されてしまった場合にも特殊台詞とミニカットインによる特殊演出が発生する。
 
:『X』では「×字斬」の文字と、コクピット内で×字の形に刀を構えたシバラクの演出が入る<ref>アニメ第20話でのドクトル・コスモ戦の再現。</ref>他、攻撃が回避されてしまった場合にも特殊台詞とミニカットインによる特殊演出が発生する。
 
:原作では、サンダーブルーの駆るヘルコプター相手にかすりもしなかったため、[[空]]適応が無いと思われがちだが、'''スパロボではまさかの空適応A'''である。
 
:原作では、サンダーブルーの駆るヘルコプター相手にかすりもしなかったため、[[空]]適応が無いと思われがちだが、'''スパロボではまさかの空適応A'''である。
:『DD』では斬撃属性SSR必殺技として登場。メインアビリティは「火焔の紋」で戦闘するたびに全ての性能が上昇し、野牛シバラク流×の字斬りが当たった相手の防御力と照準値を3アクションの間低下させる。更に戦神丸装備時、かつフィールド上に味方の戦部ワタルがいる場合のみ攻撃力と運動性が上昇し、全ての斬撃属性のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「防御力アップIII」。
+
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。メインアビリティは「火焔の紋」で、戦闘するたびに全ての性能が上昇し、野牛シバラク流×の字斬りが当たった相手の防御力と照準値を低下させる。フィールド上に味方の戦部ワタルがいる場合のみ攻撃力と運動性が上昇し、全ての斬撃属性のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「防御力アップIII」。
 
;連続斬り
 
;連続斬り
:『DD』での斬撃属性のSR必殺技。2回斬った後、ジャンプしてトドメの一撃を見舞う。
+
:『DD』では斬撃属性のSR必殺技。2回斬った後、ジャンプしてトドメの一撃を見舞う。
:メインアビリティは「見切り II」で気力120以上の時、命中率・回避率が増加する。サブアビリティは「ダメージアップII(斬撃)」。
+
:メインアビリティは「見切り II」で、サブアビリティは「ダメージアップII(斬撃)」。
    
==== 特筆機能 ====
 
==== 特筆機能 ====
1,018

回編集