差分

サイズ変更なし 、 2023年9月5日 (火) 14:02
誤字修正
30行目: 30行目:  
そして、「ジオンに兵なし」演説において捕虜として垣間見たジオン公国軍の実情を暴露し徹底抗戦を主張する。おかげで事実上の講和条約だった南極条約は、休戦条約から「[[核ミサイル|核兵器]]や[[コロニー落とし]]など大量破壊兵器の使用禁止、捕虜交換等の交戦規定」を定めた戦時条約に留まったが、同時に'''[[スペースノイド]]の中でも間違いなく反[[アースノイド]]の過激派に当たるジオン公国によって地球が完全に支配されてしまうはずだった未来を大きく塗り替える重要人物となった'''のも確かである。
 
そして、「ジオンに兵なし」演説において捕虜として垣間見たジオン公国軍の実情を暴露し徹底抗戦を主張する。おかげで事実上の講和条約だった南極条約は、休戦条約から「[[核ミサイル|核兵器]]や[[コロニー落とし]]など大量破壊兵器の使用禁止、捕虜交換等の交戦規定」を定めた戦時条約に留まったが、同時に'''[[スペースノイド]]の中でも間違いなく反[[アースノイド]]の過激派に当たるジオン公国によって地球が完全に支配されてしまうはずだった未来を大きく塗り替える重要人物となった'''のも確かである。
   −
その後、[[戦意高揚]]の為に英雄を求めた連邦議会により、[[陸]]・[[海]]・[[空]]・[[宇宙|宇]]の全連邦軍の指揮権を持つ最高司令官として抜擢され、レビル将軍は一時的にとはいえ、地球連邦軍の実質上のトップとなる。彼の指揮の元、地球連邦軍は大反攻作戦である「オデッサ作戦」においてジオン公国軍に勝利を収め、再び宇宙に進出してジオン公国軍の宇宙要塞「[[ソロモン]]」の攻略に成功する等、大勢を有利にしていく。
+
その後、[[戦意高揚]]の為に英雄を求めた連邦議会により、[[陸]]・[[海]]・[[空]]・[[宇宙|宇]]の全連邦軍の指揮権を持つ最高司令官として抜擢され、レビル将軍は一時的にとはいえ、地球連邦軍の実質上のトップとなる。彼の指揮の下、地球連邦軍は大反攻作戦である「オデッサ作戦」においてジオン公国軍に勝利を収め、再び宇宙に進出してジオン公国軍の宇宙要塞「[[ソロモン]]」の攻略に成功する等、大勢を有利にしていく。
    
しかし、大勢が地球連邦軍にほぼ決したソロモン攻略後、レビル将軍は[[ジオン公国]]公王[[デギン・ソド・ザビ]]との休戦条約締結時に、[[ギレン・ザビ]]が仕組んだ[[ソーラ・レイ]]発射によって乗艦「フェーベ」と共に宇宙の塵となった。
 
しかし、大勢が地球連邦軍にほぼ決したソロモン攻略後、レビル将軍は[[ジオン公国]]公王[[デギン・ソド・ザビ]]との休戦条約締結時に、[[ギレン・ザビ]]が仕組んだ[[ソーラ・レイ]]発射によって乗艦「フェーベ」と共に宇宙の塵となった。
72行目: 72行目:  
:連邦軍大将。本編では特に絡みは無かったが、『ギレンの野望』シリーズでは対立関係にあったようだ。漫画版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では対立的な関係はなく、ゴップは連邦制服組のトップとして明確にレビルより上位軍人として描写される。
 
:連邦軍大将。本編では特に絡みは無かったが、『ギレンの野望』シリーズでは対立関係にあったようだ。漫画版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では対立的な関係はなく、ゴップは連邦制服組のトップとして明確にレビルより上位軍人として描写される。
 
;[[ワッケイン]]
 
;[[ワッケイン]]
:連邦軍少佐。本編では特に絡みは無かったが、漫画版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では明確にレビル配下の宇宙軍少将として登場し、彼の元で艦隊司令官としてジオン反抗作戦の一翼を担う。レビル戦死後の[[ア・バオア・クー]]での戦闘は司令官代理として彼が連邦軍の指揮を執った。
+
:連邦軍少佐。本編では特に絡みは無かったが、漫画版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では明確にレビル配下の宇宙軍少将として登場し、彼の下で艦隊司令官としてジオン反抗作戦の一翼を担う。レビル戦死後の[[ア・バオア・クー]]での戦闘は司令官代理として彼が連邦軍の指揮を執った。
    
=== [[ジオン公国]] ===
 
=== [[ジオン公国]] ===
352

回編集