差分

524 バイト追加 、 2023年9月3日 (日) 12:22
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
[[戦艦]]に装備されていたメガ粒子砲を、エネルギーCAP(E-CAP)を用い、MSが手で持って携行装備できる[[サイズ]]に小型・省力化したもの。宇宙世紀のビーム兵器は、厳密にはMAWS(Minovsky-theory Aapplied Weapon System=ミノフスキー理論応用兵装体系)、あるいはMBW(Minovsky Beam Weapon=ミノフスキービームウェポン=ミノフスキー粒子兵器)という分類呼称がされている。
 
[[戦艦]]に装備されていたメガ粒子砲を、エネルギーCAP(E-CAP)を用い、MSが手で持って携行装備できる[[サイズ]]に小型・省力化したもの。宇宙世紀のビーム兵器は、厳密にはMAWS(Minovsky-theory Aapplied Weapon System=ミノフスキー理論応用兵装体系)、あるいはMBW(Minovsky Beam Weapon=ミノフスキービームウェポン=ミノフスキー粒子兵器)という分類呼称がされている。
   −
本兵装を初めて装備したのは[[地球連邦軍]]のRX-77-2[[ガンキャノン]]及びRX-78-2[[ガンダム]]である。特にガンダムのビームライフルは猛威を振るい、MS戦の在り方を大きく変容させるに至った。
+
本兵装を初めて装備したのは[[地球連邦軍]]のRX-77-2[[ガンキャノン]]及びRX-78-2[[ガンダム]]である。特にガンダムのビームライフルはアムロの卓越したパイロット技術も相まって猛威を振るい、MS戦の在り方を大きく変容させるに至った。
 +
 
 +
誤解が生じるので補足すると、取り回し以外の性能はガンキャノンのビームライフルの方が上で、ガンダム以上の照準精度と射程距離を誇る(特に射程距離はガンダムの物のより約3.6倍の30kmまで届く)。
    
一般的に、ビームライフルとメガ粒子砲<ref>[[キュベレイ]]のように、メガ粒子砲を「ビームガン」と表現する場合もある。</ref>の違いは「エネルギーの供給方法」と「装備の仕方」で区別される。前者はMSが手で持つ銃器型の兵器で取り回しが自由、射出弾体となるメガ粒子(縮退寸前のミノフスキー粒子)はエネルギーCAP機構(及びそれを取り外し可能にした「Eパック」)で供給される<ref>E-CAPやEパック自体はあくまでも「射出弾体となるメガ粒子を保持するもの」であって、「ビームライフル自体の稼動エネルギーを保持するもの」ではない。ビームライフル自体の稼動エネルギーはMS本体からの供給が欠かせず、これはその点について特筆言及された例外を除く全MSに共通の設定である。</ref>。後者は機体そのものに固定された武装で機体のジェネレーターから直接エネルギー供給されるのでビームライフルより威力が高い。反面、固定武装のため射角が狭く、取り回しが不便。
 
一般的に、ビームライフルとメガ粒子砲<ref>[[キュベレイ]]のように、メガ粒子砲を「ビームガン」と表現する場合もある。</ref>の違いは「エネルギーの供給方法」と「装備の仕方」で区別される。前者はMSが手で持つ銃器型の兵器で取り回しが自由、射出弾体となるメガ粒子(縮退寸前のミノフスキー粒子)はエネルギーCAP機構(及びそれを取り外し可能にした「Eパック」)で供給される<ref>E-CAPやEパック自体はあくまでも「射出弾体となるメガ粒子を保持するもの」であって、「ビームライフル自体の稼動エネルギーを保持するもの」ではない。ビームライフル自体の稼動エネルギーはMS本体からの供給が欠かせず、これはその点について特筆言及された例外を除く全MSに共通の設定である。</ref>。後者は機体そのものに固定された武装で機体のジェネレーターから直接エネルギー供給されるのでビームライフルより威力が高い。反面、固定武装のため射角が狭く、取り回しが不便。
23行目: 25行目:  
[[Iフィールド]]や[[ビームシールド]]のように、ビーム兵器に対する防御手段も開発されたが、U.C.0150年代(『[[機動戦士Vガンダム]]』の時代)においてもMSの主兵装であり続けた。
 
[[Iフィールド]]や[[ビームシールド]]のように、ビーム兵器に対する防御手段も開発されたが、U.C.0150年代(『[[機動戦士Vガンダム]]』の時代)においてもMSの主兵装であり続けた。
   −
ちなみに、[[シャア・アズナブル|シャア]]がビームライフルの威力を初めて目の当たりにした時に発した台詞から、「ガンダムのビームライフルは当時の戦艦のメガ粒子砲(主砲)と同等の威力を有する」と勘違いされがちだが、あの台詞は「あのMSは戦艦規模の出力設備がなければ運用できないはずのビーム砲を持っているのか」というのが正しい解釈となる。
+
ちなみに、[[シャア・アズナブル|シャア]]がビームライフルの威力を初めて目の当たりにした時に発した台詞から、「ガンダムのビームライフルは当時の戦艦のメガ粒子砲(主砲)と同等の威力を有する」と勘違いされがちだが、あの台詞は「あのMSは戦艦規模の出力設備がなければ運用できないはずのビーム砲を持っているのか」というのが正しい解釈となる。とはいえ、当時のモビルスーツの武装事情を考慮すればぶっとんだ威力であったため、極めて強力な射撃武器であったことには間違いはない。
    
;ビームスプレーガン
 
;ビームスプレーガン
:連邦軍初の[[量産型]]MSである[[ジム]]が装備したビーム拳銃。ジム自体が「ガンダムの高い生産コストを徹底的に削減した量産機」であり、当時のビームライフルはあらゆる意味で最新技術で、安定した生産が困難であったため、ビームライフルもコスト削減の対象になった。ライフルと比べて速射性は上がったものの、名前の由来通りビームの収束率を落とした事で弾が拡散するため射程距離が短くなった上、中距離以遠の威力の減衰が著しいなど、射撃武器としては大幅な弱体化点があるのは否定できず、総合的に言えばその場しのぎの側面が強い廉価ビームライフルである。しかしそれでも近距離での威力はガンダムのビームライフル並である。後代にも同名のビーム兵器は少数見られるが、グリプス戦役からのジムの直接の後継機群はほぼ全てビームライフル(ただしその時代の高級機≒[[ガンダムタイプ]]の使うライフルより短銃身の物を使っているケースが多い点はスプレーガン時代と似通っている)を装備している。7年の歳月を得てようやくビームライフルの技術が安定したという事でもある。
+
:連邦軍初の[[量産型]]MSである[[ジム]]が装備したビーム拳銃。ジム自体が「ガンダムの高い生産コストを徹底的に削減した量産機」であり、当時のビームライフルはあらゆる意味で最新技術で、安定した生産が困難であったため、ビームライフルもコスト削減の対象になった。ライフルと比べて速射性は上がったものの、名前の由来通りビームの収束率を落とした事で弾が拡散するため射程距離が短くなった上、中距離以降の威力の減衰が著しいなど、射撃武器としては大幅な弱体化点があるのは否定できず、総合的に言えばその場しのぎの側面が強い廉価ビームライフルである。しかしそれでも近距離での威力はガンダムのビームライフル並である。後代にも同名のビーム兵器は少数見られるが、グリプス戦役からのジムの直接の後継機群はほぼ全てビームライフル(ただしその時代の高級機≒[[ガンダムタイプ]]の使うライフルより短銃身の物を使っているケースが多い点はスプレーガン時代と似通っている)を装備している。7年の歳月を得てようやくビームライフルの技術が安定したという事でもある。
 
;ハイパーメガランチャー
 
;ハイパーメガランチャー
 
:[[Ζガンダム]]が運用する大型ビームライフル。ジェネレーターを内蔵する単体完結式のメガ粒子砲と捉えることもでき、ジェネレーター直結のメガ粒子砲と手持ち装備であるビームライフルのちょうど中間の性質を持った火器となっている。
 
:[[Ζガンダム]]が運用する大型ビームライフル。ジェネレーターを内蔵する単体完結式のメガ粒子砲と捉えることもでき、ジェネレーター直結のメガ粒子砲と手持ち装備であるビームライフルのちょうど中間の性質を持った火器となっている。