差分

33 バイト除去 、 2013年7月28日 (日) 19:17
110行目: 110行目:  
;ダブルバルカン
 
;ダブルバルカン
 
:頭部に左右2門内蔵されているバルカン砲。劇中では未使用。
 
:頭部に左右2門内蔵されているバルカン砲。劇中では未使用。
;21連装ミサイル・ランチャー
+
;21連装ミサイルランチャー
 
:バックパックの左右に21発ずつ実装されている。
 
:バックパックの左右に21発ずつ実装されている。
;ダブル・ビーム・ライフル
+
;ダブルビームライフル
:正式名称は「2連装メガ・ビームライフル」。原作描写や設定にバラつきがあり、通常のビームライフル×2というものから、メガバズーカランチャー並みというものまである。また、Gフォートレスやコア・トップ時の機首にもなる。ちなみに機首にはコックピットがあり、コア・トップではここから操縦できる。旧シリーズでは威力は並のビームライフルと大差なかったが、現在ではそこそこ長射程高威力の武器となっている。
+
:正式名称は「2連装メガビームライフル」。原作描写や設定にバラつきがあり、通常のビームライフル×2というものから、メガバズーカランチャー並みというものまである。また、Gフォートレスやコア・トップ時の機首にもなる。ちなみに機首にはコックピットがあり、コア・トップではここから操縦できる。旧シリーズでは威力は並のビームライフルと大差なかったが、現在ではそこそこ長射程高威力の武器となっている。
;ビーム・キャノン
+
;ビームキャノン
:「ダブル・キャノン」とも表記される。ハイパー・ビーム・サーベルをバックパックにマウントしている時はビーム砲として機能する。旧シリーズより本機のP属性武器として使用される。
+
:「ダブルキャノン」とも表記される。ハイパービームサーベルをバックパックにマウントしている時はビーム砲として機能する。旧シリーズより本機のP属性武器として使用される。
 
;ハイメガキャノン
 
;ハイメガキャノン
 
:本機の象徴とも言える、額に内蔵された高出力ビーム砲。[[コロニーレーザー]]の20%分の出力があるが、フルパワーで発射するとエネルギーが足りなくなり、一時的に動けなくなる。発射の際のレバーは合体レバーと連動している。劇中ではドックを一撃で消滅させるなど圧倒的な破壊力を見せつけた。なお、物語中では後述のフルパワーも含めてたった4回しか使用されていない。正に「伝家の宝刀」と言うべき武装である。<br/>上記のガンプ状態ではカバーが施されており、一見ではΖΖと分からなくなっている。その時すでに発射に耐えられないほど機体にガタがきている。
 
:本機の象徴とも言える、額に内蔵された高出力ビーム砲。[[コロニーレーザー]]の20%分の出力があるが、フルパワーで発射するとエネルギーが足りなくなり、一時的に動けなくなる。発射の際のレバーは合体レバーと連動している。劇中ではドックを一撃で消滅させるなど圧倒的な破壊力を見せつけた。なお、物語中では後述のフルパワーも含めてたった4回しか使用されていない。正に「伝家の宝刀」と言うべき武装である。<br/>上記のガンプ状態ではカバーが施されており、一見ではΖΖと分からなくなっている。その時すでに発射に耐えられないほど機体にガタがきている。
122行目: 122行目:     
==== 格闘兵装 ====
 
==== 格闘兵装 ====
;ハイパー・ビーム・サーベル
+
;ハイパービームサーベル
 
:高出力のビームサーベルで、ガンダリウム合金や20m以上の物体ですら両断する。旧シリーズではENを消費するものの、威力は低く使いにくかった。近年では威力が高くなり有射程であったりと強力な武器となっている。
 
:高出力のビームサーベルで、ガンダリウム合金や20m以上の物体ですら両断する。旧シリーズではENを消費するものの、威力は低く使いにくかった。近年では威力が高くなり有射程であったりと強力な武器となっている。
    
==== 防御兵装 ====
 
==== 防御兵装 ====
;ウイング・シールド
+
;ウイングシールド
 
:両腕に装備している防御兵装。Gフォートレスやコア・トップの主翼にもなる。耐ビームコーティング処理が施されており、低出力ビームなら防げる。破壊されるとおそらく飛行に支障があると思われる。
 
:両腕に装備している防御兵装。Gフォートレスやコア・トップの主翼にもなる。耐ビームコーティング処理が施されており、低出力ビームなら防げる。破壊されるとおそらく飛行に支障があると思われる。
  
匿名利用者