差分

3 バイト追加 、 2023年8月4日 (金) 10:55
396行目: 396行目:  
**しかし、程なくして作者がサンライズの了承を得ずに登場させていた事実が発覚。以降、オガンダムは「『バカラス』なる別のキャラ(こちらは[[ブライガー]]似のデザインだが…)に[[改造]]された」という設定で姿を消し、単行本からも削除されるという[[黒歴史]]を地で体現した存在になった。
 
**しかし、程なくして作者がサンライズの了承を得ずに登場させていた事実が発覚。以降、オガンダムは「『バカラス』なる別のキャラ(こちらは[[ブライガー]]似のデザインだが…)に[[改造]]された」という設定で姿を消し、単行本からも削除されるという[[黒歴史]]を地で体現した存在になった。
 
**なお、2011年に放送された『[[機動戦士ガンダムAGE]]』は『コロコロ』と提携しているが、オガンダムの一件が水に流れたか否かについては謎。
 
**なお、2011年に放送された『[[機動戦士ガンダムAGE]]』は『コロコロ』と提携しているが、オガンダムの一件が水に流れたか否かについては謎。
*一方、『週刊少年ジャンプ』で連載されていた『銀魂』ではRX-78-2の頭部にモザイクをかけただけのそっくりなロボット「'''<RUBY><RB>頑侍</RB><RT>がんさむ</RT></RUBY>'''」が登場しており、「アニメ版の製作会社が『サンライズ』のため版権は問題無い」と登場人物が作中で語っている(そもそも、アニメのオリジナルエピソードでガンダムがそのまま出た事がある)。
+
*一方、『週刊少年ジャンプ』で連載されていた漫画『銀魂』ではRX-78-2の頭部にモザイクをかけただけのそっくりなロボット「'''<RUBY><RB>頑侍</RB><RT>がんさむ</RT></RUBY>'''」が登場しており、「アニメ版の製作会社が『サンライズ』のため版権は問題無い」と登場人物が作中で語っている(そもそも、アニメのオリジナルエピソードでガンダムがそのまま出た事がある)。
 
**ちなみにアニメ版では「頑侍」はそのまま登場し、頑侍に乗り込んだのは桂小太郎(演者は[[アスラン・ザラ]]役の[[声優]]である[[声優:石田彰|石田彰]]氏)で、出撃時には主題歌「翔べ! ガンダム」も流れてしまった(さすがにそのまま流すのはダメだったのか、TV放送時は「ガンダム」の'''「ダ」の所だけ'''、映像ソフト版はまるまるカラオケにしている)。
 
**ちなみにアニメ版では「頑侍」はそのまま登場し、頑侍に乗り込んだのは桂小太郎(演者は[[アスラン・ザラ]]役の[[声優]]である[[声優:石田彰|石田彰]]氏)で、出撃時には主題歌「翔べ! ガンダム」も流れてしまった(さすがにそのまま流すのはダメだったのか、TV放送時は「ガンダム」の'''「ダ」の所だけ'''、映像ソフト版はまるまるカラオケにしている)。
 
*サンライズ制作のアニメ『アイカツスターズ!』第19話において作中のキャラクターが「ガンダムの'''ハイパー・バズーカに酷似した代物を使用して捕獲用ネット弾を射出'''する」場面が有る。
 
*サンライズ制作のアニメ『アイカツスターズ!』第19話において作中のキャラクターが「ガンダムの'''ハイパー・バズーカに酷似した代物を使用して捕獲用ネット弾を射出'''する」場面が有る。
**これはアニメ版『銀魂』の例と同じく、アニメ制作会社に因んだ[[ギャグイベント|パロディ]]の場面である。ちなみに、同作第51話では[[ガンダム試作2号機 #余談|さらに凄い事になっている…]]。
+
**これはアニメ版『銀魂』の例と同じく、アニメ制作会社に因んだ[[ギャグイベント|パロディ]]の場面である。ちなみに、同作第51話では[[ガンダム試作2号機 #余談|さらに凄い事になっている]]。
 
*TV版『[[機動戦士ガンダム]]』放送開始から30年後の2009年に「GREEN TOKYOガンダムプロジェクト」の一環で、'''[[全長一覧|全高]](18.0m)等のディテールを忠実に再現した1/1スケールの実物大ガンダム'''が東京都品川区に所在するお台場・潮風公園に期間限定(2009年7月11日~2009年8月31日)で建てられた。
 
*TV版『[[機動戦士ガンダム]]』放送開始から30年後の2009年に「GREEN TOKYOガンダムプロジェクト」の一環で、'''[[全長一覧|全高]](18.0m)等のディテールを忠実に再現した1/1スケールの実物大ガンダム'''が東京都品川区に所在するお台場・潮風公園に期間限定(2009年7月11日~2009年8月31日)で建てられた。
 
**なお、お台場の実物大ガンダムは、[[ガンダムシリーズ]]ファンのみならず観光客に大好評であった。その後は一旦解体を経て、静岡県静岡市葵区に所在するJR東静岡駅北側の東静岡広場に設置(2010年7月24日~2011年4月1日)された。その後、東京都江東区に所在するお台場・ダイバーシティ東京プラザ内のフェスティバル広場に設置(2012年4月19日~2017年3月5日)された。
 
**なお、お台場の実物大ガンダムは、[[ガンダムシリーズ]]ファンのみならず観光客に大好評であった。その後は一旦解体を経て、静岡県静岡市葵区に所在するJR東静岡駅北側の東静岡広場に設置(2010年7月24日~2011年4月1日)された。その後、東京都江東区に所在するお台場・ダイバーシティ東京プラザ内のフェスティバル広場に設置(2012年4月19日~2017年3月5日)された。
361

回編集