差分

717 バイト追加 、 2023年7月10日 (月) 22:02
編集の要約なし
1行目: 1行目:  +
'''ミサイル'''は、兵器の一種。
 +
 +
本項ではミサイルの概説や登場作品・ゲーム中での扱いの他、ユニットとしてのミサイルの解説も行う。
 +
 +
== 概要 ==
 
ミサイル(missile)とは、もともとは飛び道具といった意味であったが、現代ではロケットあるいはジェット推進による飛翔爆弾・高速飛行兵器の事を指すことが多い。現行兵器においては誘導装置と推進装置を併有する物のみをミサイルと呼ぶ(推進装置のみの場合はロケット弾、誘導装置のみの場合は誘導爆弾となる)。
 
ミサイル(missile)とは、もともとは飛び道具といった意味であったが、現代ではロケットあるいはジェット推進による飛翔爆弾・高速飛行兵器の事を指すことが多い。現行兵器においては誘導装置と推進装置を併有する物のみをミサイルと呼ぶ(推進装置のみの場合はロケット弾、誘導装置のみの場合は誘導爆弾となる)。
    
現用兵器としてはメジャーなものであり、固定目標からの発射の他、戦闘機や潜水艦などに装備されていることも多い。
 
現用兵器としてはメジャーなものであり、固定目標からの発射の他、戦闘機や潜水艦などに装備されていることも多い。
   −
== SF作品・ロボットアニメにおけるミサイル ==
+
=== SF作品・ロボットアニメにおけるミサイル ===
 
現実世界で多用されていることもあり、[[リアルロボット]]・[[スーパーロボット]]、敵味方関係なく非常に多くの作品で採用されている。しかし裏を返せば「現実で再現可能なテクノロジー」であり、[[ビーム兵器]]などのSF超兵器には一歩劣ってしまう描写も多々見られる。とはいえ、弾頭に特殊な技術の産物を用いられる場合もあり、そうした類は前述した超兵器にも引けを取らないものとして扱われうる。
 
現実世界で多用されていることもあり、[[リアルロボット]]・[[スーパーロボット]]、敵味方関係なく非常に多くの作品で採用されている。しかし裏を返せば「現実で再現可能なテクノロジー」であり、[[ビーム兵器]]などのSF超兵器には一歩劣ってしまう描写も多々見られる。とはいえ、弾頭に特殊な技術の産物を用いられる場合もあり、そうした類は前述した超兵器にも引けを取らないものとして扱われうる。
   12行目: 17行目:  
:特筆すべきは[[宇宙世紀]]作品に登場する「[[ミノフスキー粒子]]」である。これの存在により長距離誘導ミサイルの価値は大幅に低下し、[[MS]]という人型機動兵器の発展を促すことになった。
 
:特筆すべきは[[宇宙世紀]]作品に登場する「[[ミノフスキー粒子]]」である。これの存在により長距離誘導ミサイルの価値は大幅に低下し、[[MS]]という人型機動兵器の発展を促すことになった。
 
:ただし主力兵器の座は退いたものの、中・近距離からの飽和攻撃(面制圧)に使う分には特に問題なく、サブウエポンとしてミサイルを装備したMSや艦船は少なくない。また[[オールレンジ攻撃|サイコミュ兵器]]の応用により、ミノフスキー粒子の影響下であっても誘導を可能にした「ファンネルミサイル」が使われた時代も存在する(が、コスト問題からか早々と廃れた)。
 
:ただし主力兵器の座は退いたものの、中・近距離からの飽和攻撃(面制圧)に使う分には特に問題なく、サブウエポンとしてミサイルを装備したMSや艦船は少なくない。また[[オールレンジ攻撃|サイコミュ兵器]]の応用により、ミノフスキー粒子の影響下であっても誘導を可能にした「ファンネルミサイル」が使われた時代も存在する(が、コスト問題からか早々と廃れた)。
:そもそも的が大きい基地等に対して使用する分には問題は無く、宇宙世紀であっても核ミサイルは最終兵器扱いを受けている。『[[機動戦士ガンダムAGE]]』に至っては「プラズマダイバーミサイル」という最終兵器が登場した。
+
:そもそも的が大きい基地等に対して使用する分には問題は無く、宇宙世紀であっても核ミサイルは最終兵器扱いを受けている。アナザー作品においても『[[機動戦士ガンダムAGE]]』にて最強レベルの兵器として「プラズマダイバーミサイル」が登場している。
 
;[[マクロスシリーズ]]
 
;[[マクロスシリーズ]]
 
:マイクロミサイルは[[バルキリー]]の主力兵装であり、無数のミサイルが複雑な軌道を描きながら納豆の糸のような白煙を上げて敵を追尾する「板野サーカス」と呼ばれる演出が特徴。また、特殊弾頭として「反応弾」が切り札的な兵器として用いられる。
 
:マイクロミサイルは[[バルキリー]]の主力兵装であり、無数のミサイルが複雑な軌道を描きながら納豆の糸のような白煙を上げて敵を追尾する「板野サーカス」と呼ばれる演出が特徴。また、特殊弾頭として「反応弾」が切り札的な兵器として用いられる。
 +
;[[マジンガーシリーズ]]
 +
:[[アフロダイA]]・[[ダイアナンA]]・[[ビューナスA]]等女性型ロボットが胸部に2基のミサイルを装備。これらはその特徴から「おっぱいミサイル」という俗称を持ち、他作品でもしばしばパロディ的に用いられている(SRW参戦したものでは[[銀鈴ロボ]]など)。
 
;[[無敵ロボ トライダーG7]]
 
;[[無敵ロボ トライダーG7]]
 
:零細営利[[企業]]である[[竹尾ゼネラルカンパニー]]の描写が多い本作では、'''ミサイルは高額で予算が嵩む'''という世知辛い扱いを受けている。
 
:零細営利[[企業]]である[[竹尾ゼネラルカンパニー]]の描写が多い本作では、'''ミサイルは高額で予算が嵩む'''という世知辛い扱いを受けている。
20行目: 27行目:  
:主に[[ゲッター3]]系列機が武器として使用する。大雪山おろしや[[ゲッターポセイドン|フィンガーネット]]で敵を投げ飛ばしてからのトドメに使ったり、[[真ゲッター3|多数の]][[ゲッター3 (新)|ミサイル]][[ゲッター3 (DEVOLUTION)|一斉発射]]を必殺技とする機体も複数存在。
 
:主に[[ゲッター3]]系列機が武器として使用する。大雪山おろしや[[ゲッターポセイドン|フィンガーネット]]で敵を投げ飛ばしてからのトドメに使ったり、[[真ゲッター3|多数の]][[ゲッター3 (新)|ミサイル]][[ゲッター3 (DEVOLUTION)|一斉発射]]を必殺技とする機体も複数存在。
 
:また、多くの[[ゲッター2]]系列機はドリルをミサイルとして発射する機能を持ち、[[ゲッター1]]もミサイルマシンガンを装備している。
 
:また、多くの[[ゲッター2]]系列機はドリルをミサイルとして発射する機能を持ち、[[ゲッター1]]もミサイルマシンガンを装備している。
 +
;[[合身戦隊メカンダーロボ]]
 +
:[[オメガミサイル]]の存在が[[メカンダーロボ]]の活動リミット的な役割を持った。主役ロボでなく敵側のミサイルがクローズアップされた特殊なケース。
 
;その他スーパー系
 
;その他スーパー系
:「TNT火薬100t分」の破壊力を持つ[[マジンガーZ]]のミサイルパンチ、無数の水爆ミサイルを連射する[[ガイキング (後期型)|ガイキング]]のガイキングミサイルなど設定上は強力なものも多いが、原作・スパロボ共に決め技となることは少ない。ただし[[グロイザーX10|グロイザーX]](スパロボ未参戦)のフライングトーペードは正真正銘の必殺武器扱いであり、[[イデオン]]の全方位ミサイルもスパロボでは必殺技扱いされる事がある。
+
:「TNT火薬100t分」の破壊力を持つ[[マジンガーZ]]のミサイルパンチ、無数の水爆ミサイルを連射する[[ガイキング (後期型)|ガイキング]]のガイキングミサイルなど設定上は強力なものも多いが、原作・スパロボ共に決め技となることは少ないが、[[イデオン]]の全方位ミサイルなどはスパロボでは必殺技扱いされる事がある。
 
;バンプレストオリジナル
 
;バンプレストオリジナル
 
:ミサイルを多用する機体としては[[ラーズアングリフ]]や[[アルテリオン]]、[[フォルティス・アーラ]]、[[アラウンザー]]などがいるが、[[サイバスター]]のカロリックミサイル<ref>シリーズによっては現代兵器としてのミサイルとは異なる、エネルギー弾として表現されている場合もある。</ref>、[[換装武器]]のスプリットミサイルなどサブウエポンとしての登場の方が多い。
 
:ミサイルを多用する機体としては[[ラーズアングリフ]]や[[アルテリオン]]、[[フォルティス・アーラ]]、[[アラウンザー]]などがいるが、[[サイバスター]]のカロリックミサイル<ref>シリーズによっては現代兵器としてのミサイルとは異なる、エネルギー弾として表現されている場合もある。</ref>、[[換装武器]]のスプリットミサイルなどサブウエポンとしての登場の方が多い。
51行目: 60行目:  
;体当たり/突撃/ミサイル
 
;体当たり/突撃/ミサイル
 
:目標に激突して[[自爆]]する。基本的にはその攻撃方法故に撃墜扱いとなるが、作品によっては弾数1で回避されると何もできなくなるものも。
 
:目標に激突して[[自爆]]する。基本的にはその攻撃方法故に撃墜扱いとなるが、作品によっては弾数1で回避されると何もできなくなるものも。
:『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]』ではミサイルからミサイルが発射される…
+
:『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]』ではミサイルからミサイルが発射されるという珍現象が見られる。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]
 
;[[空]]
:[[飛行]]可能…というかただただ飛んでいくだけのものなので当たり前だが。
+
:兵器としての特性上、当然ながら[[飛行]]可能。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
62行目: 71行目:     
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
;[[核ミサイル]][[中性子ミサイル]][[オメガミサイル]][[ICBM]]
+
;[[核ミサイル]] / [[中性子ミサイル]] / [[オメガミサイル]] / [[ICBM]]
 
:ミサイルの一種。
 
:ミサイルの一種。
 
;[[ジャマー]]
 
;[[ジャマー]]