差分

編集の要約なし
41行目: 41行目:     
個性派揃いのキャラクターとオリジナルメカ「[[魔装機]]」、[[ラ・ギアス]]の重厚な世界設定、分岐が複雑で何度も楽しめるシナリオ、適度なゲームバランスなどに根強い支持があり、歴代のスパロボの中でも人気が高いものの一つである。SFCソフトとしては末期のタイトルとなっていたため、グラフィックやサウンドの評価は極めて高い。
 
個性派揃いのキャラクターとオリジナルメカ「[[魔装機]]」、[[ラ・ギアス]]の重厚な世界設定、分岐が複雑で何度も楽しめるシナリオ、適度なゲームバランスなどに根強い支持があり、歴代のスパロボの中でも人気が高いものの一つである。SFCソフトとしては末期のタイトルとなっていたため、グラフィックやサウンドの評価は極めて高い。
  −
この作品の大きな特徴として、(触れられてはいないものの)'''オリジナル作品でありながら版権作品の人物が存在している事が挙げられる'''<ref>第2章で第2次と第3次の事が触れられているため、地上世界に[[アムロ・レイ|アムロ]]、[[流竜馬|リョウ]]、[[兜甲児|甲児]]などの版権作品キャラがはっきりと存在していることがわかる。</ref>。
      
当初は『魔装機神サイバスター』という作品名だったが、SFC用として単独ゲーム化されるにあたり商標の都合でこの名称が使用できないことから、『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』の名称が生み出され現在もこちらの名称が使われている<ref>[http://blog.spalog.jp/?p=4656 没タイトル] 2019年2月23日閲覧。</ref>。ちなみに商標の都合というのは、1990年にジャレコからファミコン用ソフト『メタルフレーム サイバスター』というアクションゲームが発売されていることが影響しているものと思われる。
 
当初は『魔装機神サイバスター』という作品名だったが、SFC用として単独ゲーム化されるにあたり商標の都合でこの名称が使用できないことから、『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』の名称が生み出され現在もこちらの名称が使われている<ref>[http://blog.spalog.jp/?p=4656 没タイトル] 2019年2月23日閲覧。</ref>。ちなみに商標の都合というのは、1990年にジャレコからファミコン用ソフト『メタルフレーム サイバスター』というアクションゲームが発売されていることが影響しているものと思われる。
102行目: 100行目:  
<!-- *[[バグ(ゲーム)]] -->
 
<!-- *[[バグ(ゲーム)]] -->
 
<!-- *[[中断メッセージ]] / [[中断メッセージ一覧()]] -->
 
<!-- *[[中断メッセージ]] / [[中断メッセージ一覧()]] -->
 +
 +
== 余談 ==
 +
*テキスト面の特筆点として、直接的な言及はないもののオリジナル作品でありながら版権作品の人物が存在している点が挙げられる<ref>第2章で第2次と第3次の事が触れられているため、地上世界に[[アムロ・レイ|アムロ]]、[[流竜馬|リョウ]]、[[兜甲児|甲児]]などの版権作品キャラがはっきりと存在していることがわかる。</ref>。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==