差分

345 バイト追加 、 2023年5月24日 (水) 19:59
27行目: 27行目:  
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ]]のクローン技術で再生されたギルギルガン。強いことは強いが、この後に[[バンプレストオリジナル]]の[[メカギルギルガン]]になるため一杯喰わされたプレイヤーが多数いた。なお『[[第2次スーパーロボット大戦G|G]]』ではシリーズで初めて登場せず。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ]]のクローン技術で再生されたギルギルガン。強いことは強いが、この後に[[バンプレストオリジナル]]の[[メカギルギルガン]]になるため一杯喰わされたプレイヤーが多数いた。なお『[[第2次スーパーロボット大戦G|G]]』ではシリーズで初めて登場せず。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:[[月]]ルートの「ルナティック・ドリーム」では[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]の、[[ア・バオア・クー]]ルートでは[[インスペクター]]の、それぞれ切り札として登場する。
 
:[[月]]ルートの「ルナティック・ドリーム」では[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]の、[[ア・バオア・クー]]ルートでは[[インスペクター]]の、それぞれ切り札として登場する。
 
:後者のルートでは第一形態から順に倒していかなければならないが、第一・第二形態はさほど敵ではない。
 
:後者のルートでは第一形態から順に倒していかなければならないが、第一・第二形態はさほど敵ではない。
 
:しかし第三形態はグラビトンウェーブによる超[[射程]]攻撃と、[[ビーム吸収]]能力で手こずらされてしまう。倒せばメカギルギルガンへと変化。
 
:しかし第三形態はグラビトンウェーブによる超[[射程]]攻撃と、[[ビーム吸収]]能力で手こずらされてしまう。倒せばメカギルギルガンへと変化。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章第8話「[[ヴォルクルス]]の影」で[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|ルオゾール]]が地上から持ち込んだ。倒せば当然メカギルギルガンに変化する。『第3次』同様に強いが、それ以前に堅い[[デモンゴーレム|デモンゴーレム(強)]]で消耗している時に増援として出てくるため苦戦を強いられる。ゲッタービームで攻撃しようとすると、'''ゲッタービームがビーム属性なので吸収されてしまう'''。[[ゲッタードラゴン]]のシャインスパークはこいつのために温存しよう。
 
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章第8話「[[ヴォルクルス]]の影」で[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|ルオゾール]]が地上から持ち込んだ。倒せば当然メカギルギルガンに変化する。『第3次』同様に強いが、それ以前に堅い[[デモンゴーレム|デモンゴーレム(強)]]で消耗している時に増援として出てくるため苦戦を強いられる。ゲッタービームで攻撃しようとすると、'''ゲッタービームがビーム属性なので吸収されてしまう'''。[[ゲッタードラゴン]]のシャインスパークはこいつのために温存しよう。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:最終面直前のシナリオ「荒野の死闘」で出現。本作では最初から第三形態の姿。今回から[[ビーム吸収]]が無くなった。倒せば当然メカギルギルガンへと変化。
 
:最終面直前のシナリオ「荒野の死闘」で出現。本作では最初から第三形態の姿。今回から[[ビーム吸収]]が無くなった。倒せば当然メカギルギルガンへと変化。
 
:[[兜甲児]]は「ありゃ、また出たよ、ギルギルガン。まーったく、何とかの一つ覚えだな」と3度目(リューネの章では見ていない)の出現で飽き飽きするが、[[竜崎一矢]]は「俺は初めて見るぞ」のやり取りが。もはや再生怪人扱いである。
 
:[[兜甲児]]は「ありゃ、また出たよ、ギルギルガン。まーったく、何とかの一つ覚えだな」と3度目(リューネの章では見ていない)の出現で飽き飽きするが、[[竜崎一矢]]は「俺は初めて見るぞ」のやり取りが。もはや再生怪人扱いである。
 
:倒さなくてもクリアはできるが、メカギルギルガンを[[ロボット大図鑑]]に登録するためには、本形態を倒す必要がある。
 
:倒さなくてもクリアはできるが、メカギルギルガンを[[ロボット大図鑑]]に登録するためには、本形態を倒す必要がある。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:地上編シナリオ「光瞬く宇宙へ」にのみ登場。宇宙編を選んだ場合は'''一切出番が無い'''。[[暗黒大将軍]]が引き連れてくるのだが、最早その存在やメカギルギルガンへの変化すら'''誰にも言及されない'''ばかりか優先[[BGM]]まで剥奪されてしまう。性能面も[[真・ゲッター1]]や[[マジンカイザー]]まで揃ったプレイヤーの戦力には明らかに追いついていないのでメカギルギルガン諸共、事も無げに瞬殺されがち。間違いなく旧シリーズ中最悪の扱いだろう。
 
:地上編シナリオ「光瞬く宇宙へ」にのみ登場。宇宙編を選んだ場合は'''一切出番が無い'''。[[暗黒大将軍]]が引き連れてくるのだが、最早その存在やメカギルギルガンへの変化すら'''誰にも言及されない'''ばかりか優先[[BGM]]まで剥奪されてしまう。性能面も[[真・ゲッター1]]や[[マジンカイザー]]まで揃ったプレイヤーの戦力には明らかに追いついていないのでメカギルギルガン諸共、事も無げに瞬殺されがち。間違いなく旧シリーズ中最悪の扱いだろう。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:ゴラオン隊ルート第54話「思い出を未来へ」で敵を全滅させると、[[ゴーゴン大公]]に[[イングラム・プリスケン]]から譲り受けた「惑星制圧用生体兵器」の触れ込みで登場する。
 
:ゴラオン隊ルート第54話「思い出を未来へ」で敵を全滅させると、[[ゴーゴン大公]]に[[イングラム・プリスケン]]から譲り受けた「惑星制圧用生体兵器」の触れ込みで登場する。
 
:仕込まれた中性子爆弾の解除のためにも3分以内に倒す必要があるが、撃破して[[メカギルギルガン]]になってもターン制限は引き継がれる。しかし、その際に主人公の[[サイコドライバー]]能力で味方の[[気力]]・HP・ENが満タンになるため、苦戦することはない。
 
:仕込まれた中性子爆弾の解除のためにも3分以内に倒す必要があるが、撃破して[[メカギルギルガン]]になってもターン制限は引き継がれる。しかし、その際に主人公の[[サイコドライバー]]能力で味方の[[気力]]・HP・ENが満タンになるため、苦戦することはない。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:[[恐竜帝国]]が[[マウンテンサイクル]]から第3形態を発掘しており、地上ルート第34話で使用してくる。[[ガレリィ長官]]が付与した特殊な電磁フィールドを発生させる能力で味方をことごとく行動不能にしたが、超電磁コンビには通用しなかったため彼らで相手をすることに。途中で超電磁両機の回復&ギルギルガン弱体化イベントもある上に、実は味方は移動不能なだけなので誘導すれば味方の数機も戦闘に参加可能だったりと、ピンチなようで意外とそうでもない。撃墜するとお馴染みメカギルギルガンへと変化し、電磁フィールドもエネルギー不足で中断される。
 
:[[恐竜帝国]]が[[マウンテンサイクル]]から第3形態を発掘しており、地上ルート第34話で使用してくる。[[ガレリィ長官]]が付与した特殊な電磁フィールドを発生させる能力で味方をことごとく行動不能にしたが、超電磁コンビには通用しなかったため彼らで相手をすることに。途中で超電磁両機の回復&ギルギルガン弱体化イベントもある上に、実は味方は移動不能なだけなので誘導すれば味方の数機も戦闘に参加可能だったりと、ピンチなようで意外とそうでもない。撃墜するとお馴染みメカギルギルガンへと変化し、電磁フィールドもエネルギー不足で中断される。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:[[ドン・ザウサー|謎の敵]]の配下として多数登場する。攻撃力はとにかく高いが、他の能力はそれなりといったところ。
 
:[[ドン・ザウサー|謎の敵]]の配下として多数登場する。攻撃力はとにかく高いが、他の能力はそれなりといったところ。
:; [[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
 
:: メガボーグ形態の[[コロス]]の護衛に2機、最終話の[[ドン・ザウサー]]の護衛に4機出現するようになった。
 
:: メガボーグ形態の[[コロス]]の護衛に2機、最終話の[[ドン・ザウサー]]の護衛に4機出現するようになった。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
:何故か[[ディラド]]内で多数登場する他、[[アインスト]]に操られた物が登場する。
 
:何故か[[ディラド]]内で多数登場する他、[[アインスト]]に操られた物が登場する。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:第3部にて「ディラド突入」を始め、各話で複数出現。ただの雑魚ユニットなのは悲しい。但し取得資金は多め。
 
:第3部にて「ディラド突入」を始め、各話で複数出現。ただの雑魚ユニットなのは悲しい。但し取得資金は多め。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。'''記念すべきスーパーロボット大戦シリーズの第1作目における[[ラストボス]]'''。宇宙からやってきて怪電波を発生するアンテナを各地に設置、多くのスーパーロボットを洗脳した。副官として[[光波獣ピクドロン]]が仕えている。
 
:初登場作品。'''記念すべきスーパーロボット大戦シリーズの第1作目における[[ラストボス]]'''。宇宙からやってきて怪電波を発生するアンテナを各地に設置、多くのスーパーロボットを洗脳した。副官として[[光波獣ピクドロン]]が仕えている。
 
:終盤3ステージのボスで、倒すたび次のステージでは進化している。倒すたびに受けた攻撃のエネルギーでどんどんパワーアップして蘇る不死身設定で、ラストステージ前に吸収しきれない量のエネルギーを攻撃で叩きこんでいけば倒せると判明するストーリー展開。
 
:終盤3ステージのボスで、倒すたび次のステージでは進化している。倒すたびに受けた攻撃のエネルギーでどんどんパワーアップして蘇る不死身設定で、ラストステージ前に吸収しきれない量のエネルギーを攻撃で叩きこんでいけば倒せると判明するストーリー展開。
 
:能力は最強で[[カリスマ]]が99もある。しかし、'''[[HP]]1にして[[精神コマンド]]「[[共鳴|きょうめい]]」を使用すると仲間になってしまうが、ゲームクリアはできなくなる'''。これも「誰でも仲間」のシステムならでは。
 
:能力は最強で[[カリスマ]]が99もある。しかし、'''[[HP]]1にして[[精神コマンド]]「[[共鳴|きょうめい]]」を使用すると仲間になってしまうが、ゲームクリアはできなくなる'''。これも「誰でも仲間」のシステムならでは。
 
:ただし、HDリメイク版ではピクドロン共々仲間には出来なくなっている(なお、[[説得]]すると本人達もツッコミを入れるほか、「昔は昔、今は今」というトロフィーまで手に入る)。また、ほぼ全てのユニットに各形態毎に専用の戦闘台詞と説得台詞が用意されている。
 
:ただし、HDリメイク版ではピクドロン共々仲間には出来なくなっている(なお、[[説得]]すると本人達もツッコミを入れるほか、「昔は昔、今は今」というトロフィーまで手に入る)。また、ほぼ全てのユニットに各形態毎に専用の戦闘台詞と説得台詞が用意されている。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:[[ベガ星連合軍]]の切り札として登場する。[[バレンドス親衛隊長|バレンドス]]曰く、「[[ラゴウ]]に匹敵する化け物」。地上ルートシーン3のSTAGE23「宇宙怪獣ギルギルガンの恐怖」で登場。第3形態になってからは1ターンで撃破しなければゲームオーバーである。その際に[[ケーン・ワカバ|ケーン]]に更に[[メカギルギルガン|メカ化]]しないかと不安がられるが今回は杞憂に終わる。
 
:[[ベガ星連合軍]]の切り札として登場する。[[バレンドス親衛隊長|バレンドス]]曰く、「[[ラゴウ]]に匹敵する化け物」。地上ルートシーン3のSTAGE23「宇宙怪獣ギルギルガンの恐怖」で登場。第3形態になってからは1ターンで撃破しなければゲームオーバーである。その際に[[ケーン・ワカバ|ケーン]]に更に[[メカギルギルガン|メカ化]]しないかと不安がられるが今回は杞憂に終わる。
 
:その後、シーン8STAGE53「神よ、百鬼のために泣け」で6ターン目、或いは敵5機以下で[[ズリル長官]]が再生ギルギルガンと再生[[光波獣ピクドロン|ピクドロン]]2体をつれて来る。さらに再生[[ドラゴノザウルス]]も出現するが、味方の戦力が充実している為か苦戦する事はない。このマップの代表的な攻略法の関係上、大抵[[天のゼオライマー|ゼオライマー]]のメイオウ攻撃に巻き込まれて資金にされるのがオチ。
 
:その後、シーン8STAGE53「神よ、百鬼のために泣け」で6ターン目、或いは敵5機以下で[[ズリル長官]]が再生ギルギルガンと再生[[光波獣ピクドロン|ピクドロン]]2体をつれて来る。さらに再生[[ドラゴノザウルス]]も出現するが、味方の戦力が充実している為か苦戦する事はない。このマップの代表的な攻略法の関係上、大抵[[天のゼオライマー|ゼオライマー]]のメイオウ攻撃に巻き込まれて資金にされるのがオチ。
5,588

回編集