差分

401行目: 401行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*ソフトバンクの『Z』攻略本後書きの座談会によれば、愛機シュロウガ共々、「大張監督のデザインしたメカに緑川氏の演じるキャラクター」という前提が最初にあり、そこから組み立てられたキャラクターであるらしい。
+
*大張監督のデザインしたメカに緑川氏の演じるキャラクターという前提が最初にあり、そこから組み立てられたキャラクター<ref>ソフトバンククリエイティブ『スーパーロボット大戦Z パーフェクトガイド』572頁。</ref>。
 
*仄めかされるマサキとの関連と、死ぬに死ねない境遇から、ユーザー間では「'''人生の迷子'''」というあんまりだが的確過ぎるあだ名がつけられている。
 
*仄めかされるマサキとの関連と、死ぬに死ねない境遇から、ユーザー間では「'''人生の迷子'''」というあんまりだが的確過ぎるあだ名がつけられている。
 
*マサキと対峙したユーゼスのある台詞(前述)から「アサキムはマサキの生まれ変わりに近い存在」と思われていたが、アサキムの正体が判明した今では「不死の呪いから解放されたアサキムがOGのマサキに生まれ変わった」と考えられている。30における[[エトランゼ]]や[[クエスターズ]]の展開から、大雑把な時系列は[[旧シリーズ]]/F⇒[[Zシリーズ]]⇒30/[[αシリーズ]]⇒[[OGシリーズ]]となるのもこの推測を補強する。
 
*マサキと対峙したユーゼスのある台詞(前述)から「アサキムはマサキの生まれ変わりに近い存在」と思われていたが、アサキムの正体が判明した今では「不死の呪いから解放されたアサキムがOGのマサキに生まれ変わった」と考えられている。30における[[エトランゼ]]や[[クエスターズ]]の展開から、大雑把な時系列は[[旧シリーズ]]/F⇒[[Zシリーズ]]⇒30/[[αシリーズ]]⇒[[OGシリーズ]]となるのもこの推測を補強する。
10,733

回編集