差分

41 バイト除去 、 2023年4月2日 (日) 08:02
204行目: 204行目:  
:しかし、レドは霧の海の旧世界文明の遺跡に残されていた記録映像からヒディアーズの正体が地球人の成れの果てであることを知る。大きな衝撃を受けるレドの心に追い打ちをかけるかのように[[チェインバー]]は目前に現れたクジライカの幼生を無慈悲にも握りつぶしたのであった……。
 
:しかし、レドは霧の海の旧世界文明の遺跡に残されていた記録映像からヒディアーズの正体が地球人の成れの果てであることを知る。大きな衝撃を受けるレドの心に追い打ちをかけるかのように[[チェインバー]]は目前に現れたクジライカの幼生を無慈悲にも握りつぶしたのであった……。
 
;「身体検査」([[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]])
 
;「身体検査」([[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]])
:第1話「堕とされた皇女」。[[ノーマ]]である事が発覚し[[アルゼナル]]へと連行された第一皇女[[アンジュ|アンジュリーゼ]]。頑なに自分がノーマである事を認めないでいたが、どうあがいてもマナが使えず愕然。直後に[[ジル]]および後から来た[[ゾーラ]]から手荒い検査を受けさせられる。
+
:第1話「堕とされた皇女」。[[ノーマ]]である事が発覚し[[アルゼナル]]へと連行された第一皇女の[[アンジュ|アンジュリーゼ]]。頑なに自分がノーマである事を認めないでいたが、どうあがいてもマナが使えず愕然する。直後に[[ジル]]から手荒い検査を受けさせられる。
 
:この場面に限らず、『クロスアンジュ』では地上波の限界に迫った際どい場面が多い。
 
:この場面に限らず、『クロスアンジュ』では地上波の限界に迫った際どい場面が多い。
;[[ココ]]、[[ミランダ]]、ゾーラの最期([[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]])
+
;[[ココ]]、[[ミランダ]]、[[ゾーラ]]の最期([[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]])
:第2話「まつろわぬ魂」及び第3話「ヴィルキス覚醒」。アンジュの初陣の際、彼女の行動の結果、3人とも命を落とす。ココは上空からの攻撃で体を両断され、ミランダは体当たりで乗機から落下最中にドラゴンに捕食され、ゾーラは恐慌状態に陥ったアンジュのために身動きができなくなったところを攻撃されて戦死するという無残な最期であった。
+
:第2話「まつろわぬ魂」及び第3話「ヴィルキス覚醒」。アンジュ初陣の際、彼女が起こした行動の結果、3人とも命を落とす。ココは上空からの攻撃で体を両断され、ミランダは体当たりで乗機から落下最中にドラゴンに捕食され、ゾーラは恐慌状態に陥ったアンジュのために身動きができなくなったところを攻撃されて戦死するという無残な最期であった。
 
:なお、アニメ版での最期が惨すぎた為か、スパロボでは撃墜されて爆死という、やや抑えた死因となっている。
 
:なお、アニメ版での最期が惨すぎた為か、スパロボでは撃墜されて爆死という、やや抑えた死因となっている。
 
;[[神聖ミスルギ皇国|ミスルギ皇国]]の真実([[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]])
 
;[[神聖ミスルギ皇国|ミスルギ皇国]]の真実([[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]])
:第9話「裏切りの故郷」及び第10話「絞首台からサヨナラを」。妹[[シルヴィア・斑鳩・ミスルギ|シルヴィア]]を助けるため、利害の一致した[[ヒルダ (クロスアンジュ)|ヒルダ]]と共にアルゼナルを脱出し、故郷ミスルギへと向かうアンジュと[[モモカ・荻野目|モモカ]]。だが、彼女たちを待ち受けていたのはかつての友や家族からの裏切りや醜い人間たちの姿だった…。
+
:第9話「裏切りの故郷」及び第10話「絞首台からサヨナラを」。妹である[[シルヴィア・斑鳩・ミスルギ|シルヴィア]]を助けるため、利害の一致した[[ヒルダ (クロスアンジュ)|ヒルダ]]と共にアルゼナルを脱出し、故郷ミスルギへと向かうアンジュと[[モモカ・荻野目|モモカ]]。だが、彼女たちを待ち受けていたのはかつての友や家族からの裏切りや醜い人間たちの姿だった…。
 
:一方、故郷にたどり着いたヒルダも自身の母親のもとに向かうが、母親からは自身を否定され、アルゼナルへ強制送還される。
 
:一方、故郷にたどり着いたヒルダも自身の母親のもとに向かうが、母親からは自身を否定され、アルゼナルへ強制送還される。
 
:残酷な現実とあまりにも醜い人間たちの本性を知った2人は欺瞞に満ちたこの世界を破壊する事を誓う。
 
:残酷な現実とあまりにも醜い人間たちの本性を知った2人は欺瞞に満ちたこの世界を破壊する事を誓う。
224行目: 224行目:  
:第一章第34話「背教者」。自らの邪神信仰を公言しラングランに宣戦布告をした[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の気に邪悪なものを感じたゼオルートはシュウを止めるために戦いを挑むが力及ばずシュウに討たれてしまう。その死は[[マサキ・アンドー|マサキ]]と[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]の心に大きな傷をつけただけでなく、関係が一時最悪の状態に陥るまでに至り、プレシアの身体にも大きな異変を引き起こしてしまった。
 
:第一章第34話「背教者」。自らの邪神信仰を公言しラングランに宣戦布告をした[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の気に邪悪なものを感じたゼオルートはシュウを止めるために戦いを挑むが力及ばずシュウに討たれてしまう。その死は[[マサキ・アンドー|マサキ]]と[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]の心に大きな傷をつけただけでなく、関係が一時最悪の状態に陥るまでに至り、プレシアの身体にも大きな異変を引き起こしてしまった。
 
;[[リカルド・シルベイラ]]の死とラングラン王都壊滅(魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL)
 
;[[リカルド・シルベイラ]]の死とラングラン王都壊滅(魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL)
:第一章第38話「崩壊の序曲」。シナリオエンドデモにて[[リカルド・シルベイラ|リカルド]]の死とラングラン王都壊滅という二つの鬱イベントが立て続けに起こる。
+
:第一章第38話「崩壊の序曲」。シナリオエンドデモにてリカルドの死とラングラン王都壊滅という二つの鬱イベントが立て続けに起こる。
 
;[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]の死([[スーパーロボット大戦EX]]他)
 
;[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]の死([[スーパーロボット大戦EX]]他)
 
:マサキの章第27話「決戦、デュラクシール」。自らの余命の短さの焦り故、地上人召喚事件の責任を取るための方法として[[デュラクシール]]の力による[[ラ・ギアス]]全土の統一という手段を選んだフェイルを止めるため、マサキ達は魔装機神操者の義務に従い彼を討った。しかし、強く信頼していた上司でもあり、立場を越えた親友でもあった彼を殺したことはマサキの心に深い傷跡を残すことになり、挙句の果てに[[ファング・ザン・ビシアス|かつての戦友]]から逆恨みされる事になる。
 
:マサキの章第27話「決戦、デュラクシール」。自らの余命の短さの焦り故、地上人召喚事件の責任を取るための方法として[[デュラクシール]]の力による[[ラ・ギアス]]全土の統一という手段を選んだフェイルを止めるため、マサキ達は魔装機神操者の義務に従い彼を討った。しかし、強く信頼していた上司でもあり、立場を越えた親友でもあった彼を殺したことはマサキの心に深い傷跡を残すことになり、挙句の果てに[[ファング・ザン・ビシアス|かつての戦友]]から逆恨みされる事になる。
239行目: 239行目:  
:第9話「時空破壊」及び第21話「残されるもの」(共にセツコルート)。[[セツコ・オハラ|セツコ]]の「悲しみの乙女」の[[スフィア]]の覚醒を促す為に、[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]は彼女から大切な存在を次々と奪い、セツコの大切な人だった彼らを殺害した後も、その存在を利用して彼女の心身を嬲り続ける。
 
:第9話「時空破壊」及び第21話「残されるもの」(共にセツコルート)。[[セツコ・オハラ|セツコ]]の「悲しみの乙女」の[[スフィア]]の覚醒を促す為に、[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]は彼女から大切な存在を次々と奪い、セツコの大切な人だった彼らを殺害した後も、その存在を利用して彼女の心身を嬲り続ける。
 
;[[アサキム・ドーウィン]]による[[セツコ・オハラ]]への暴行([[スーパーロボット大戦Z]])
 
;[[アサキム・ドーウィン]]による[[セツコ・オハラ]]への暴行([[スーパーロボット大戦Z]])
:上記の第21話「残されるもの」にて、トビー死亡直後でのさらなる追い打ち。[[バルゴラ|機体]]から投げ出されたセツコの前にアサキムが立ちはだかり、SEを伴う凄惨な暴行を加える。「まずは君の肉体に痛みと恐怖を刻み込む」だの「今から君に黒獄の刻が訪れる」だの「耐えがたい悲しみと恐怖を抱きつつ堕落して行く」だのと言った物騒極まりないセリフや、セツコの尋常でないほど悲痛な慟哭に加え、作中で'''暴行の内容が具体的に描写されない'''ことも相まってプレイヤーの想像力を悪い方向に作用させてしまい、トビーの死以上にこちらの方がトラウマになっているプレイヤーも多い。
+
:上記の第21話「残されるもの」にて、トビー死亡直後でのさらなる追い打ち。[[バルゴラ|機体]]から投げ出されたセツコの前にアサキムが立ちはだかり、SEを伴う凄惨な暴行を加える。「まずは君の肉体に痛みと恐怖を刻み込む」や「今から君に黒獄の刻が訪れる」や「耐えがたい悲しみと恐怖を抱きつつ堕落して行く」と言った物騒極まりないセリフや、セツコの尋常でないほど悲痛な慟哭に加え、作中で'''暴行の内容が具体的に描写されない'''ことも相まってプレイヤーの想像力を悪い方向に作用させてしまい、トビーの死以上にこちらの方がトラウマになっているプレイヤーも多い。
 
;[[エスター・エルハス]]の[[次元獣]]化([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
;[[エスター・エルハス]]の[[次元獣]]化([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
:第25話「終わらない約束」。[[パレス・インサラウム]]から撃ち出された人造[[リヴァイブ・セル]]から『揺れる天秤』の[[スフィア]]の反作用で暴走した[[クロウ・ブルースト|クロウ]]を庇って被弾した結果、皮肉にもDMバスターであり、[[次元獣ライノダモンMD|次元獣]]に故郷を滅ぼされてしまったエスター自身が[[次元獣ダモン (エスター)|次元獣]]へとヴァイオレイションされてしまった。
 
:第25話「終わらない約束」。[[パレス・インサラウム]]から撃ち出された人造[[リヴァイブ・セル]]から『揺れる天秤』の[[スフィア]]の反作用で暴走した[[クロウ・ブルースト|クロウ]]を庇って被弾した結果、皮肉にもDMバスターであり、[[次元獣ライノダモンMD|次元獣]]に故郷を滅ぼされてしまったエスター自身が[[次元獣ダモン (エスター)|次元獣]]へとヴァイオレイションされてしまった。
258行目: 258行目:  
==== OGシリーズ ====
 
==== OGシリーズ ====
 
;暴れ回る[[饕餮王]]([[第2次スーパーロボット大戦OG]])
 
;暴れ回る[[饕餮王]]([[第2次スーパーロボット大戦OG]])
:第40話「蒼炎の逆鱗」。連邦軍基地の防衛隊を片っ端から'''文字通り'''食い殺す饕餮王の姿が描かれる。しかも'''防衛隊目線で表現される'''ため、心臓の弱い人だと卒倒しかねない。
+
:第40話「蒼炎の逆鱗」。連邦軍基地の防衛隊を片っ端から'''文字通り'''食い殺す饕餮王の姿が描かれる。しかも'''防衛隊目線で表現される'''ため、心臓が弱いプレイヤーだと卒倒しかねない。
 
;[[AI1]]に取り込まれる[[ヒューゴ・メディオ]](第2次スーパーロボット大戦OG)
 
;[[AI1]]に取り込まれる[[ヒューゴ・メディオ]](第2次スーパーロボット大戦OG)
 
:第42話「妄念に操られし者(後篇)」。
 
:第42話「妄念に操られし者(後篇)」。